見出し画像

ポケットモンスター レートで勝つ為の基本

はじめまして!

タイトル通り、ポケモンのレートで勝つ方法を簡単にまとめたいと思います。

これから初めてレートをやってみようという方、以前ポケモンやってたけど久しぶりに再開した方などにオススメします。

内容は本当に基本中の基本です。筆者もポケモンはホントに初期の頃にやっていましたが、久しぶりに最近再開したクチです笑

なぜこんなことを書こうと思ったかというと、最低限、事前に情報を知っておいた方が得だったと思うことが沢山あり、それを初心者の方に伝えたいと思ったからです。

はっきり言って、知らないと余計な敗北を増やしてしまいます。

筆者も以前、ただただ知らなかったというだけで敗北したケースが多々ありました。
知っていれば勝てたかもしれない、と。

初心者の方には余計な敗北を増やして欲しくありません。
連敗して自信を無くしてしまい、レートはもういいやとやめてしまう人も結構いますので。

ですがレートを始める前に、先にこれを読んでおけばそこまで自信を無くすことはありません。

事前の情報収集をするだけで全然違います。

では、具体的にどのような情報収集をすればいいのか?

それを解説しています。

レートってハマると沢山学べることがありますよ。
土壇場の決断力、運を磨く、心理戦etc...

是非、これからのレートバトルに役立ててくれたら幸いです。

目次

第1章 基本はポケモングローバルリンク

第2章 ポケモンの使用ランキングについて

第2章 ポケモンの種族値、特性、よく使われているわざを覚える

第3章 持ち物について

第4章 流行りのパーティー、よく知られているパーティーを頭に入れる

第5章 いざレートバトルを開始したら

番外編 負けが続いた時の心構え

あとがき

第1章 ポケモングローバルリンクについて

まずレートを始める前にポケモングローバルリンクは必ず開いておいて下さい。これにはポケモンに関する情報が沢山出ています。

最新のポケモンの使用率ランキングやQRレンタルチームなど。
最初はこれなくしてやれないくらいです笑

まあなくてもバトル自体は出来ますが、見ないでやるのと見てやるのではかなり違います。
以下の章でも触れますが、ポケモンのわざ、持ち物、とくせい、せいかくの使用率が細かく載っています。ポケモンに詳しい方でも最新の動向は気になるので必ずチェックしています。これは基本です。

第2章 ポケモンの使用率について。

まずはレーティングバトルから入り、ポケモンの使用ランキングを見て下さい。
最新の上位30位までのポケモンが掲載されています。
30位までのポケモンは一通り目を通して下さい。わざ、特性、せいかく、持ち物全部です。

例えば18/7月現在、ダブル使用ランキング2位のランドロスを簡単にまとめて見ました。

ち、小さくてすいません😭💦💦💦笑
中、上級者の方は見慣れた光景ですが、初心者の方はよくわからないですよね笑
初心者の方にもいろいろいると思いますが、ポケモン知識は充分あって、レートが初心者という人には難しくない内容です。
ポケモン知識が全くないという方はポケモンにはせいかく、わざ、持たせられる持ち物、とくせいがあることを知って下さい。
ホントの初心者の方はまず殿堂入り、つまり全クリしてからレートを始めた方が無難です。
キチンとやればその頃には上記の全てがわかるようになっています。

上位30位以外のポケモンに当たることも結構ありますので、その時はすぐグローバルリンクでチェックしてみて下さい。そこで新しい情報を得て次につなげるんです。

では、次章で各項目に触れたいと思います。

第3章 ポケモンの種族値、わざ、せいかく、特性について

各ポケモンの種族値、せいかく、特性、わざを覚えておくのはかなり重要です。ホントの初心者の方は種族値って何?ってなると思います。

まず種族値ですが、簡単に言うとバロメーターです。
攻撃力とか防御力とか。ですが実際にポケモンのステータスを見た時の「こうげき」や「ぼうぎょ」とは違います。

じゃあ何なんだよって思うかもしれませんが、あまり難しく考える必要はありません。

こういった数値があるんだ程度で大丈夫です。

そして、これはグローバルリンクには載っていません笑
公式で言及されたものではありませんのであくまで通称です。

こちらはネットで調べれば公開しているサイトが沢山ありますので、そこで確認してみて下さい。
最低限調べたいポケモンの「素早さ」「一番高い、一番低い種族値」は頭に入れておくといいでしょう。
特にすばやさは完璧に頭に入ってると安心出来ます。

筆者も忘れがちですのでマメにチェックしています。笑

次にせいかくですが、これは特定のせいかくによってステータスに影響が出ます。

例えばランドロスのせいかく1位「いじっぱり」。

これは攻撃が上昇し、特攻が下降します。つまり物理技を使う場合に向いているせいかくです。

逆に特攻を生かすなら「ひかえめ」です。いじっぱりとは逆の上昇、下降になります。

バトルに生かせる知識として、どのポケモンが大体どのせいかくなのか把握しておくこと、です。

ランドロスは基本いじっぱりかようきが人気です。
同じように上位30位のポケモンのせいかくを 大体把握しておくと便利です。

次にわざですが、これもせいかくのように、どのポケモンがどのわざを覚えているのか、グローバルリンクでチェック。筆者は以前これを怠り、予想になかったわざを食らって負けたことが多々あります笑

ポケモンバトルって、たった1ターンのミスで負けてしまうことがよくあるんですよね笑

なので、必ずわざはチェックして下さい。

その中でも最初のうちに最低限、覚えて欲しいわざがあります。

・「ねこだまし」「おいかぜ」「トリックルーム」

レートをやってるトレーナーなら当たり前の知識です。
おいかぜとトリックルームは後半の章で触れるとして、
まずはねこだましです。これは通常の技より優先度が高いわざ、つまり通常のわざより先に攻撃できます。
しかも遣われた相手は必ずひるんでわざが出せません(特定のアイテム効果や特性は除く)。優先度についても調べればゴロゴロ情報が出てきます。
但し、場に出た最初のターンしか使えません。ねこだましだけに笑
レートでも頻繁に使われるわざですので、覚えられるポケモンは頭に入れて損はないです。

ねこだましを使うポケモンの代表として

「トゲデマル」「ルンパッパ」「ガオガエン」「ズルズキン」「ガルーラ」「ライチュウ」など。

この辺りを見かけたらご用心!
知っておかないと後々の段取りが崩れてしまいますよ笑

じゃあよく使われてるわざ頭に入れとけば万全なのかってなると思いますが、そうとも限りません。

中にはグローバルリンクには載っていないわざを使ってくるトレーナーもいます。

画像にある、 わざの一番下を見てください。「その他のわざ」ってありますよね。
これは採用率が低い為に「その他」というくくりになっているわざです。

トレーナーはみんなグローバルリンクを見てるだろうから、そこを逆手に取りたい人もいるってことですね笑

いわゆる意表をつくってやつです。
その時はこういうケースもあると、学びの場だと捉えて必ずフィードバックしましょう。
逆に自分が同じパターンをするのもアリです。
相手の頭にないわざって結構通りますので👍

最後に特性ですが、これもよく採用されている特性を頭に入れておいて欲しいです。

以下の特性は要検索です。

「いかく」「あめふらし」「すいすい」「よびみず」「ひらいしん」「ばけのかわ」「まけんき」「かげふみ」「ふゆう」etc...

1つ1つ触れていたら膨大な文字数になってしまうので、検索お願いします😭笑

調べれば調べる程、知っておかなきゃ損だ!ってなると思います笑

第3章 持ち物について

ポケモンは1匹につき1つ、持ち物を持たせられます。能力を上げる、回復させる、Zクリスタル、メガストーンと様々な持ち物があります。

これもグローバルリンクで確認できますので、どのポケモンに何を持たせているのか、チェックして下さい。

よく持たせているアイテムとして、「こだわり系」アイテムです。
画像のランドロスもこだわりスカーフが1位ですよね。
こだわり系アイテムの特徴は特定の能力を1.5倍にする代わりに、同じわざしか使えなくなる点です。

スカーフの場合は素早さです。
メリットデメリットありますが、バトルをこなすと使い方がわかってきます。

次に多いのが、きのみです。

回復系だったり、特定のタイプわざを軽減させたりします。
主にぼうぎょ系、つまり耐久に重点を置いているポケモンが持っているケースが多いです。

あとZクリスタル、メガストーンも重要ですね。

Zクリスタルは威力が強大ですので、グローバルリンクでクリスタル持ち上位のポケモンを見かけたら警戒して下さい。
カプ・コケコやカプ・テテフのようなカプ系はよく使ってきます。
油断してると一撃でやられてしまいます笑

メガストーンはメガ進化するポケモンが限られていますので、対戦で相手のパーティーを見てメガ進化するポケモンを必ずチェックして下さい。シングルかダブルかでも変わってきます。

しかし中にはメガ進化できるポケモンを複数入れて、どれがメガ進化するのか分かりにくくしているトレーナーもいます笑
最初のパーティー見せあいから撹乱してくるんですよね笑

例えば、バンギラスとゲンガーがいる場合とか。
下に画像載せてみました。

グローバルリンクを見ると、当然メガストーン所有率が高いポケモンの方がメガ進化する可能性も高いですが、それ以外のアイテムを持たせている、メガストーンではない持ち物の所有率が高いポケモンもいます。
バンギラスは良い例ですね。
つまり、そういったポケモンはメガ進化しない可能性も考えられますので、どのポケモンがメガ進化する可能性が高いか、パーティー構成から見極めてみて下さい。

第4章 よく知られているパーティーを頭に入れる

この章ではパーティーについて話します。初心者の方は全然わからないと思いますが、パーティーっていろいろあるんですよね。当たり前ですが笑

基本は流行りのパーティー知る事からはじめがちですが、筆者の場合はちょっと違いました。
筆者的にはたまに見かける、昔から存在する有名なパーティーを知っておくことの方が大事だと感じたんです。
これも知らなくて負けた、という経験が多々ありまして笑

いくつか、有名なパーティーを紹介しておきます。

1つがこれ。

ダブルバトルで見かける、ラッキーを中心とした、いわゆる「受けループ」というやつです。このパーティーはあくまで一例です。この中でもラッキーとツボツボ、メレシーが重要です。

筆者はレート開始初期、パーティー知識がほとんどなく、初めて見た時はなんだこのパーティー!?状態でした。笑

ラッキーは特防の種族値がとんでもなく高いので特殊わざには強いのですが、防御はとんでもなく低いポケモンです。

あ、じゃあ物理技で倒せばいいじゃん、他のポケモンもさほど強くなさそうじゃん!ってなるんですが、そこが罠です。

ツボツボ、メレシーにはガードシェアというわざがあり、これはお互いの防御を入れ換えるわざです。

ツボツボ、メレシーは防御がとんでもなく高いので、これをラッキーに使われると厄介になります笑
しかも「ちいさくなる」で回避率を上げられたら、もっと厄介です笑

わざは当たらないし、当たってもほとんどダメージ受けず、えーどうすんのこれ!ってなります笑

そうなった頃にラッキーがちきゅうなげ(必ずダメージを50与えるわざ)でじわじわダメージを与えてくる。

そうすると根負けしてこちらが降参せざるを得なくります。

筆者も初めて当たった時は訳がわからず負けてしまいました。

次の例がこれ。

これはいわゆる一撃必殺パーティーというやつです。ハサミギロチン、つのドリル、じわれ、ぜったいれいど、これらは命中すれば相手を一撃で倒れるわざです。
しかし命中率が30%とかなり低いんです。

ですが、ロマンを求めるトレーナーにはたまらないパーティーだと思いますね✨

もし当たってしまったら・・と相手の恐怖心を煽りやすいですし、何より当たった時の喜びが大きいです。

上記のような定番パーティーは1つでも多く覚えておきましょう👍
しつこいようですが、予め知っておくだけで全然違うんです!笑
他にも定番パーティーを見つけたら必ず要チェックです👍

第5章 レートバトルを開始したら

では実際にバトルを開始した時にいくつかやっておいた方がいいことを書きます。
まず、グローバルリンクは開いておきましょう。

次に対戦相手と繋がった直後なんですが、相手パーティーが表示されます。

例えばこんな感じ

これを見たら自分がどのポケモンを選出するか考えるわけです。
しかしバトルが始まるとこの画面は消えてしまうので、写メに撮るなりしてバトル開始後も見れるようにしておくていいですよ。
筆者も相手パーティー忘れがちですのでやってます笑

しかも、その相手パーティーがQRレンタルチームだった場合は結構得です。
QRレンタルチームというのはグローバルリンクでトレーナーがわざや持ち物を公開しているパーティーです。
右上にQRコードのマークが出ています。

こんな具合に。

これを見かけたら即グローバルリンクのQRレンタルチーム検索から調べましょう。相手のわざや持ち物がわかりますので。

それが分かれば勝てる確率がぐっと高まります。
慌てず、自分のパーティーを選出してから検索しましょうね笑

いざ選出が終わったらバトルスタートです!

バトルの基本として、トリックルーム、おいかぜを機転としたパーティーが大半です。

トリックルームはすばやさが低いポケモンから先行でき、おいかぜは自軍の素早さが2倍になります。

このわざを使えるポケモンは必ず頭に入れて下さい。
最低でも上位30位のポケモンは把握 しましょう。

中には両方仕込んでくるパーティーもあります。上記画像がその一例です。
サンダーでおいかぜ、サーナイトでトリックルーム。
相手に合わせて変えていこうという考えなんですね。
いろいろ悩むと思いますが、最後は自分の決断を信じて戦って下さい。
仮に「あーこの選択で良かったのかなー」って思ったとしても自己卑下しなくていいです笑
それで勝つこともあります。

とにかく、目の前の1戦に集中しましょう✨
他のことやりながら、はダメですよ(>_<)笑

番外編 負けが続いた時の心構え

レートバトルを数多くこなすと、勝ちが続くときもあれば、負けが続くこともあります。

最初は負けが続くことの方が多くなると思います。
大半の人がそこで諦めてしまい、あっさりレートをやめるか、別の形でポケモンを楽しむ方向にシフトしてしまいます。

色違い厳選とか、ね笑

別にそれはいいんです。そこで気分転換をして、またレート頑張ればいいわけですから。
ですが再開してからも緻密な情報収集や研究を怠ると、結局は同じことの繰り返しです。
切り替えが終わったら再び情報収集しながら目の前の一戦に集中しましょう。

上級者の方だって負けが続くことはあります。
1番大事なのは負けが続いた時の心構えをしっかりしておくことなんです。

たかがゲームにって思うかもしれませんが、結構奥が深いですよ笑
一つの事を突き詰めた経験は必ず他でも生きます✨

個人的には2~3連敗したら一旦気持ちを切り替える為に休憩を取るか、その日はやらない方がいいです。

次は勝てる!次は勝てる!と、どんどんドツボにはまってしまい、気づいたら3連敗じゃ済まされないことになることが多いです。

ちなみに筆者は初期の頃に最高9連敗したことがあります笑

どれだけレートが下がったことか😭笑

負けを取り返そうと頑張らずに、傷が浅いうちに一旦やめましょう。

ギャンブルと一緒です。やめ時が肝心!
お金は取られませんがね笑

余裕が出てきたら負けた理由(わざが運悪く外れた、ひるんだ、純粋にプレイングで圧倒された)を分析し、次に生かして下さい。

個人的にわざが外れた、ひるんだ等の運悪く負けたケースは気にしなくていいと思います。
逆に自分がそれで勝つケースもありますので💡笑

プレイングで完敗した時こそ、研究ですよ👍✨


あとがき

おそらく本ノートを読んでからレートを始めると、急激にやる気をなくすことは少なくなると思います。

始めてから読んだ、という人も多少気が楽になったのではないでしょうか。

情報収集がいかに大事だったか分かってもらえるはずです。

筆者はなんの知識もなく単身レートを始めたので、最初は知らないことだらけでやる気をなくすことばかりでした。

連敗連敗、と。

大半が知らなかったが為の敗北でした。レートって数字が落ちると上げるのが面倒になりますので、無駄な負けは本当に減らしたいんですよね。

例え、最初に負けが続いたとしても途中でやめず、間が空いたとしても続けてみて下さい。
やる気を無くす気持ちもわかります。
しかし、レート上位のトレーナーは何百戦とこなしているのが当たり前の世界です。
まずは根気よく50~100戦程やってみて下さい(連敗した時は休むこと)。
段々勝ち方がわかってくると思います。

あと、出来れば努力値にも触れようと思ったんですが、それについて語ると膨大な量になるのでやめました💡笑
調整にこだわるより、レートバトルの流れを伝えたいのが主ですので。

本ノートが初心者の皆様の助けになることを祈っています。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます✴️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?