見出し画像

年2回、非常備蓄の点検

 我が家ではGWは遠出しないので、この休み中に衣替えします。ついでに非常用の備蓄も確認します。

かつて、こんな記事も書いていましたし。

自宅はall電化のマンションなので、災害が発生したら基本的には在宅避難です。
万が一、地震のあとに近所の民家から出火した場合、避難が必要な可能性があります。

なので、備蓄もほぼ在宅避難用です。
在宅避難用の備蓄は至極あっさり。

・水、非常食の賞味期限チェック

→ 手間なので、今年から段ボールに一番直近の賞味期限をボールペン書き足しました。

ハイライト部分にボールペンで手書き


アナログでもすぐ見える、分かるのは大切。


他の非常食について、一部、賞味期限切れであることが発覚しました。増税前ぐらいに箱買いした非常食セットです。

自己責任ではありますが、非常食は賞味期限切れでも美味しくいただけます。水はそのままもしくは煮沸して飲んだり飲料用以外にも使えます。そのままにしています。
こうやって、我が家に期限切れの水がストックされていきます。

使わなかったというのは、この5年間被災したり、非常時がなかったという証。


・ソーラーパネルつきのモバイルバッテリーの点検

4年前、定額給付金で購入したモバイルバッテリー。
説明書に沿って半年に1度、ケーブルにつないで充電しています。太陽光でも充電できることを確認しました。ライト付きなのでライトが点灯するかも確認しました。(使い方を忘れていました。)
こちらは問題なく使えました。


そして、ふと目にした非常用持ち出し袋。
こちらは色々やらかしまして、次のnoteで。

この記事が参加している募集

#みんなの防災ガイド

2,748件

#防災いまできること

2,438件

サポートのお気持ちは、ぜひ被災地への募金やサポート、もしくはみなさんの「備え」にお使いください!noteを読んで「スキ」をいただけるのがいちばんのサポートです☆