見出し画像

花をめでる気持ちと年齢の相関性

春。

ほのかに暖かさも感じられるようになってきた。タイムラインにも桜が咲き乱れている。「私も桜の話がしたい」そう思ったけれど、『桜』の引き出しがない(笑

今年も花見に行く予定はないし、確か去年も花見に行っていない。

一番近いところで、何年か前に行った覚えはあるけれど、それはむしろライブを見に行ったのでした。屋外の、桜が咲き誇る公園での演奏は普段の3割り増しで素敵だったけれど、花より団子ならぬ花より音楽であったことは否めない。

その時の目当ては『ADAM at』というアーティストさんで、インストバンドながら踊れて上機嫌な曲も多くて素敵なのです。キューピーのCMソングとかやってます。

もっと昔をたどると、そもそも花見に興味などなかった。

それこそ花より団子状態で、おいしいものがあるならそっちの方が良い肉食系。お年寄りは、花をよく愛でている印象もあるし、今後年を重ねるごとにもっと桜や、花が好きなるのだろうか。

そんなことを考えていて思ったのは、『結局、年や経験など関係なく、自分の境遇に近いものを愛でるようになるのではないか』という仮説。

境遇というのもあいまいな表現だけれど。ほら、若い人は新しくてこれから打って出るものが好き。中年(嫌な表現だ)になってくると、変わらないものに魅力を感じ、壮年になると散りゆくものに愛を感じる。

そうなると、別に経験を重ねたから、酸いも苦いもかみ分けられるようになる、とかではなくて、単純に年代ごとに好きなものが違うということになる。そこに繋がっているものはなくて、若者とお年をめした方がわかりあえないのは当然なのだ、ということですね。

……またわかりずらい論を展開してしまった(笑

そもそも今日は桜の話だったはずなのに、桜の話はほとんどしていない。いやこれもよくありますね私のnote(笑

今年はどこかに花見にいこうかしら。

毎年そう思っているうちに雨が降って桜のシーズンは終わってしまったりするんですよね。ああ儚い。この儚さを愛するようになるには、もう少し年月がかかるかもしれない。


#エッセイ #コラム #桜 #花見 #音楽 #アダムアット  

「欲しいものリスト」に眠っている本を買いたいです!(*´ω`*)