見出し画像

【6日目】(1)雲仙ドライブ

グッドモーニングNAGASAKI

長崎の朝を迎えました。今日もいい天気。九州に来てから雨知らずです☀️ これも日頃の行いですね。1日目でまとめて降ったという説も。
朝食なしプランなので、さっさと身支度をしてチェックアウトします。朝食は途中のコンビニで軽くおにぎりなどで済ませます。

雲仙多良シーライン

出発前にフォロワーさんからオススメされた、諫早湾干拓堤防道路「雲仙多良シーライン」を走ります。
眺望は西側(調整池側)は良かったのですが、東側(諫早湾側)は堤防が高くて視界が遮られてしまい、イマイチでした。以前乗っていたVersys650だったら、視点が高くてまた違う景色が見られたかもしれません。
中間地点に休憩スペースがあり、歩道橋から360度パノラマが堪能できます。

デミオと一緒に調整池側を望む
北側の眺め
南側の眺め

島原半島上陸

島原半島に入り、R251を時計回りに走ります。地図上では海沿いのルートですが、海が見えるシーンは余りなく、むしろメインルートゆえに混雑していてあまり楽しくないです。快適に走りたいなら、少し内陸側の道の方が良いかも。
そして、これ書きながら大三東駅をスルーしていたことに気がつきました_:(´ཀ`」 ∠):_アアアッ
島原市街を抜けると、一気に雲仙を登り始めます。ここまで来ると混雑も無くなり、少し走るのが楽しくなってきます。

仁田峠第二展望台

仁田峠循環道路(ドラレコから切り出し)

仁田峠循環道路をクネクネしながら山を登っていくと、仁田峠第二展望台に到着。目の前に普賢岳、平成新山、有明海が広がっています。これは、景色が…大きい。

仁田峠第二展望台から望む平成新山
海側は、かすかに阿蘇山が見える

仁田峠第一展望台

第二展望台からクルマで少し行くと雲仙仁田峠の駐車場に到着。
駐車場にクルマを止めて、少し歩くと仁田峠第一展望台です。

平成新山
展望台までの道には綺麗な花が咲いている

第一展望台からは雲仙ロープウェイで妙見山まで行くことが出来ます。せっかくなので、登ってみることにしました。

妙見山頂展望台

ロープウェイで山頂へ

ロープウェイとほんの少しの登山道を登り、妙見山頂展望台へ。
妙見山頂からは雲仙だけでなく、島原半島を一望出来、とても素晴らしい眺めです。こちらも景色が大きくてデカい!

目の前に聳える平成新山
山頂をズームすると、蒸気が出ているのが見える
雲仙、有明海、島原の街を一望
南島原を一望 右手におしどりの池も

島原まゆやまロード

別の角度からも雲仙を見たくなったので、次の目的地へは少し遠回りになりますが、島原まゆやまロードを走ることにします。

雲仙が目の前にドーン!(ドラレコ切り出し)

島原まゆやまロードは、クルマの殆どいない快走路。アップダウンが結構きついので、機動力がないとキツそうですが(^^;;
暑いくらいの日差しの中、窓を全開にして気持ちよく走ります。

千本木展望台から見る雲仙

千本木展望台で一休み。
この辺りは雲仙の噴火で生じた火砕流で、大きな被害を受けたエリアでもあります。当時の噴火や被害の様子が、展望台に設置されたパネルで紹介されています。
島原まゆやまロードの景色を楽しみながら南下し、次の目的地である原城に向かいます。

6日目その2に続く

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?