見出し画像

【7日目】(2)かつての国際港と海の鳥居(出島、海中鳥居)

出島に潜入

時間が押しているので、あまりじっくり見れそうになさそうですが、出島に足を伸ばすことにします。
グラバー園から徒歩20分ほどで出島に到着。周囲の埋め立てなどが進んでいて、正直「島」という感じは全くありません😅

出島に負担をかけない橋

土木関係でちょっと話題となった、出島に負担をかけないよう片側だけで支える「出島表門橋」を渡り、出島に潜入。

カピタン部屋・二番倉
組頭部屋・旧石倉
出島に遊びにきてるミッフィー
ミニ出島

出島自体は資料館や復元建造物などの見所も多いのですが、どこの建造物にも背景に現代的なビルが入ってしまって、何とも微妙な感じが😭

ビル街に埋もれた出島

一通りぐるっと回ったところで、時間切れ。勿体無いですが、デミオを止めた駐車場に戻ることにします。

締めの皿うどん

長崎の締めとして、お昼を長崎の皿うどんにしようと、駐車場までの道のりを歩きながらめぼしい店を探しましたが、お昼時と言うこともあって、どこも混雑していてる模様。
結局、南山手のフードコート的な所で頂きました。

皿うどん

旅の折り返し地点

皿うどんを堪能し、お土産をいくつか購入。あれこれ悩んだ挙句、結局かすてぃらに落ち着きました(笑)
長崎散策はこれにて終了。短時間ながらも、大浦天主堂・グラバー園・出島と、長崎の街を楽しむことが出来ました。機会があれば、長崎メインであちこち見て回る旅程を組んで訪れたいですね。
長崎からは、新門司港に向けての帰り道になります。うううっ、帰りたくない😭

海の鳥居(大魚神社の海中鳥居)

次の目的地は、たえちゃんとゆうぎり姉さんが待つ佐賀県鹿島市。諫早まで高速でワープし、そこから国道207号線で海沿いの道を北上します。
ゾンビランドサガ トラベラーズガイド」に、途中通過する太良町に「海の中に建つ大魚神社の鳥居が神秘的」との情報があったので、立ち寄ることにします。

引き潮のため海の中感ゼロの海中鳥居

あああああ、HIKISHIOoooooO!!! 想像していた風景と全然違う!_:(´ཀ`」 ∠):_
到着した時は潮が完全に引いており、海の中どころか砂浜に建つ鳥居になってました。鳥居自体も割とコンパクトで、高さ3メートル程度しかありません。滋賀県の白髭神社みたいなデカい鳥居を期待していると、ガッカリすること請け合いです…はい、そう言う物を期待していました(苦笑)

三連の鳥居をくぐる

なお、海の中感ゼロの代わりに、鳥居をくぐって参道を歩いたり、最後の鳥居の足元にある物に気がついたり出来たので、これはこれでラッキーですね✨

最後の鳥居の足元には…
隠れアイテム発見!
賽の河原!?

干潮の今は海面が数十メートル先にありますが、満潮になるとこの鳥居の足元まで海に沈むなんて、潮の満ち引きって凄いですね。

7日目その3に続く

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?