見出し画像

好きなバラエティ番組

前回の好きな芸人のYouTube
のnoteをたくさん読んでいただいてたので、似たようなものだが、ずっと書こうとおもっていた好きな芸人のバラエティ番組を紹介したい!


大阪のど真ん中生まれ、関西の端っこ育ち。両親や親族はみんな大阪、京都にいる。
そんな生粋の関西ローカル環境で大学時代までを過ごした。
社会人になり、はじめて地元を離れ、
今住んでるところは関西ローカルがリアルタイムでは見られない。 

それでも、遅延放送が豊富な地域で、関東関西ローカルはちゃんと後日放送されることが多い。
(関西にすんでたときは、関東ローカルが全然見られなかったのが悲しかった。)

深夜にテレビつけるとtverで見た番組が半年遅れとかで流れてて再放送のようなありがたい気持ちで見てる。

こないだの土曜の深夜とか連続の霜降り出演番組だった。関西の昼かな?と脳内がバグるときもある。


以下、tverで見られるバラエティ番組のおすすめ選です。

1.テレビ千鳥

 テレビ朝日

大好き。日曜夜のささやかな楽しみ。
個人的に、千鳥とかまいたちのロケで育ったと言っても過言ではない。

千鳥が東京進出したばかりのころ売れてなくて、なんでという疑問と悔しさすら感じた。今の全国的な千鳥人気は当然の流れだと思う。

大悟がノブと菅田将暉っぽい服を買い求める回すき。
「最高の目玉焼きを作りたいんじゃ」回は、目玉焼きというテーマであれほど盛り上げて面白いのはもう天才でしょ。


https://tver.jp/corner/f0070345

2.相席食堂

 ABC放送

就職を機に、関西の番組が見れない地域に住んで、この番組が関西ローカルだと実感した。
こっちでも遅延ではやってくれてるけど。

千鳥二人のツッコミのタイミングも面白いし、VTR見てるときのツッコミ1ワードで爆笑できる。アマプラでも見られるので嬉しい。

ロケする人の普段見られないおもしろさを引き出してるし、一般人との絡みがある番組はやっぱり良い。

大悟とノブがそれぞれ野球チームつくる謎の企画、夢があって好きだったな。

見取り図の面白さを実感する番組でもある。
タバコ我慢する回と、m-1ファイナリスト回の
コーンロウ伏線回収は拍手喝采したいほど鮮やかで未だに再生しては笑う。

ゴールデン向けではないかもしれない笑

https://tver.jp/corner/f0069166

3.霜降りミキXIT

TBS

個人的に今、一番楽しみにしている番組。
一番もっといろんな人に見てもらいたい番組。

今東京の若手で最も勢いのある霜降り明星、ミキ、EXITの冠。粗品をmcにして、ゲストを迎えてゲームしたり演技したり。

最初はゆるいアイドルっぽい番組なのかなーと思ってたけど、かなり芸の腕を試される大喜利番組だった。

3組の仲良い関係性もよくわかるし、コンビ同士のおもしろさもあり、個人個人が爪痕を残していく番組でもあると感じてる。
6人をより好きになる機会になった。

Creepy Nutsのゲスト回がわたしの中で一番おすすめ。1:1で褒め合い(dis?)ラップするんだけど、彼らの瞬発的なおもしろさに平伏。

ベテランとはまた違う、まだちょっとだけ東京の冠番組に慣れてない感じもかわいい。
個人的に、この番組はとくにせいやと亜生がかわいいと思ってる。昴生のツッコミは必要不可欠な存在だといつも再認識する。

菅田将暉回、ピース又吉回(みんなで小説かくやつ)、杉村太蔵回(みんなでコメンテーターする)は何度も見た。

ティーンの人気を調査して発表する企画もリアルでめちゃくちゃおもろい。
たまにこういうキスブサっぽいのもあるよ。

これからもっと面白くなりそうな気がしている。

ずっと続いて欲しいと思っているのでほんまにもっと多くの人に見て欲しい。同世代向け。
関東ローカルだけど各地で遅延放送してるし、tverで見れる!


https://tver.jp/corner/f0070875

4.霜降りバラエティ

 テレ朝

通称・霜バラ。

毎回いろんなことしてて飽きずに楽しみにしてる。これは、粗品の面白さを感じた番組。

一番好きなのは、
「粗品の大名笑いを引き出せ選手権」

もはや安心感すら感じるあの粗品の独特な笑い方を引き出すため、偽企画でせいややミキ、三浦マイルドがボケる。

基本的に、平場でツッコミがボケにいじられるのがすき。

「粗品のツッコミ引き出せ選手権」も良いし、実家が焼肉屋の粗品による「焼肉屋ナオト」(ナオトは粗品の本名)のコーナーも粗品の新しい一面が見られる。

「クイズ粗品ネア」は一般常識を知らない粗品に犬の犬種や芸能人を当てさせるコーナー。わりとわたしも分からないものがあって、勉強はそれなりなのに偏った知識しかない粗品にちょっと共感している。

https://tver.jp/corner/f0070776

5.あちこちオードリー

テレ東
 

オードリーの冠。
若林の飾らないmc感とあまり喋らない春日の存在感が心地よい。

とくに若林さんがさすがで、世間やテレビ業界への違和感を隠さずに笑いに変えて話してくれるのが清々しい。

やっぱテレ東やなあと。

ハライチのゲスト回で、「ネタを書いてるのは自分だ」という岩井の一言から、
ネタ書いてる若林・岩井vs澤部・春日でバチバチするのが一番印象に残ってて笑った。ネタ受け取り人というパワーワードが忘れられん。この回がとくにめちゃくちゃ面白かった。

この回も、いまもTVerでみれます!
https://tver.jp/corner/f0069808

6.やすとものいたって真剣です

 ABCテレビ

上質なお笑いがすきな人にはとくにおすすめ。やすともが芸人らを迎えてトークする。

番組ロゴがおしゃれ。やすとものグッズっておしゃれ。

m-1の話とか、東京進出の話とか、コンビ結成時の話とか、ふだんのインタビューやゴールデン番組では絶対聞けないような売れっ子たちの話がサラッと聞ける。やすともだからこそ聴ける話というか。

ミキが出た時に、「根本がきょうだいやからバラエティとかで相方がひどいめにあってたら笑えない」という話は印象的だった。そりゃそうよなぁ。

ロケの企画もあったりして、こないだすゑひろがりずが東海道(結局滋賀まで)を巡る企画は個人的に最高でした。

https://tver.jp/corner/f0069811

昔から芸人さんの考えていることって興味が尽きないし、とても深いと思ってる。
いろんな動画が今ほど見れる環境じゃなかった子どもの頃、芸人の書くエッセイなどをよく読んでそう思った。いまも芸人の文章がすきです。

自分たちが面白いと思ったものを人前で体現し、不特定多数の他人を笑わせるには相当な精神力と才能と積み重ねがいるはず。

ただただ聴いてて楽しいし、もっと知りたくなるから見る。

もし読んでいただいた方のおすすめもあれば教えてください…!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?