見出し画像

#151 ? + ! = (^_^)

「嬉しい」気持ち.さて,どうやったら出来上がるのでしょうか? 以前考えてみて,自分なりの答えが ”? + ! = (^_^)” という計算式です.

心地よい「疑問」

 まず,嬉しくなるための”キッカケ”の一つは,心地よい「疑問」だと思います.多くの場合,それなりの「答え」が見つかると思います.「わからないまま」で嬉しくなることは少ないのでは?

心地よい「驚き」

 もう一つのキッカケは,きっと「驚き」です。思わず「腰を抜かす」ような,あるいは「二度と立ち上がれない」ようなものでは困ります.「適度」な,「受け入れ可能」な,結果として「心地よい」ものでなければ困ります.考えてみれば「心地(ここち)」というのは,自分の気の持ちようで,ある程度は”受信感度”が変更可能な気がします.まさに”居心地(いごこち)”さえよければ,嬉しくなるキッカケになります.

「嬉しくない」状態とは?

 もしこの質問をされたとすると,「悲しい」状態と答える人もいると思います.或いは、「普通」と「悲しい」の二つの状態と答える人もいるでしょう.「○○でない」の状態が一つしかない二択の場合もありますが,多くの場合は「その他のたくさん」があります.「嬉しくない」のは,「悪い状態」とは言い切れません.逆に「悲しくない状態」が,すべて「嬉しい状態」というわけでもありません.

「驚きと疑問のない」状態とは?

 この質問には迷わず,「嬉しくない状態」だと私は答えたいです.別の言い方をすれば,「変化のない状態」とも言えそうです.変化がないと人間の感覚は「当たり前」と感じてしまい,”感動の針(バロメータ)”が振れなくなります.

!^∞  +  ?^∞  =  (T_T)

 この式も私が勝手に編み出した計算式です.「耐えきれないほど大きな驚き(脅威)」と「答えが全く見つからない(呆然)」が同時に起きたら,それは悲しい状態になることを表しています.記号 ^∞ は,2を三回かけ算する2*2*2=2^3と書くのを真似して,非常にたくさん(無限∞)回のかけ算をしたことを表しているつもりです(笑).

 ここで,「とても大きい」と感じる”基準”は,人によって違います.人間側の「心の受信感度」で,人によっては耐えられなかったり,余裕の範囲内であったりします. 毎日少しずつ外部の刺激(ストレス)に耐え,少しずつ結果(成果)を出して耐える力(耐性)をもっていくと,大きな刺激も,実はそれほど耐えられないモノでなくなることもあります.

(T_T) -> (^_^)

 一時的には(T_T)でも,自分なりの克服方法が見つかっていく場合には,結果的には「成長を促すキッカケ」になるので,時間が経って振り返れば「良い刺激」だったことになります.成長を促す、「心地よい」刺激は必要な要素とも言えます.

「別解」は?

 私が担当している講義の説明中に,時々話しています.「答えの求め方は,一つとは限りません.いろいろあります.人生と同じです.」

 (^_^)になる方法も,いろいろな”計算式”は個人ごとに違い,一人の中でも何通りもあると思います.たくさんのキッカケを持っていること,広い受信感度と,大きな耐性がある事が,「嬉しい」状態になる方法かと考えています.

"Smiley Face"

 この等式 笑顔マーク(^_^) を "Smiley Face"に置き換えて印刷して,職場のロッカーに貼り,毎日眺めています. 一日の始まりに,「新型コロナに負けないぞ!」と心の中でつぶやき,いつも"Smiley Face"になる”作戦”を考えながら過ごしています.

(写真: 毎日眺めているロッカーに貼ってある ”計算式” )

過去の記事

お気に入りのTED talk(2) 「ストレスと友達になる方法」