見出し画像

嫌いじゃない すきじゃない

嫌いじゃない、って「好きじゃない」ってことだよね。

なかなか面白い。

嫌いじゃない、ってことを何回か言葉にしてみる。

これって、「飾りじゃないのよ、なみだは」に出てくるフレーズじゃない?

歌詞を調べてみた、、、、「すきだといってるじゃないのHOHO」、、、そして、そんな歌詞はどこにもない。

記憶なんてそんなものだね。


でも、「嫌いじゃない」って言葉、確かによく使うね。

どんなとき?

嫌いじゃないけど、、、、、って言葉、

そのあと「あんまり。。。」とか、「んー」みたいな、好きじゃないってことをやんわりオブラートに包んで、私ってそんなに攻撃的じゃないしをアピールするので使う?ことが多いかも、、、、

わたし、あの人のこと嫌いじゃないけど、〇〇みたいなところがあるじゃない?、、、、みたいな感じ?


じゃあ、「好きじゃない」ってどんな時に使う?

わたし、お肉が好きじゃないのよ。これは、よく使う。だから嗜好についてはよく使うんじゃない?
わたし、お肉が嫌いじゃないのよ、って使い方はあんまりしないよね。


わたし、あの人あんまり好きじゃない。

これって、親しい人と話してるときに使うかなぁ。嫌いまではいかないけど好きにはなれないって感じ、みたいな使い方。

でもよく考えると嫌いなんだよね、なのかもしれない


いやぁ、なかなか奥が深い。

考えれば考えるだけ考えさせられる。


今朝は難題をかかえたまま、おしまいにしようかな。

でも、これっていつか解決するんだろうか???

なかなかすごい課題だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?