見出し画像

一日一句【菜根譚】#25『知足常楽,不怠進取』常に向上心を持って、より高い目標を目指して努力し続ける

「知足常楽,不怠進取」は、中国の伝統的な美徳です。この言葉の意味は、満足して幸せに暮らすことは大切ですが、それで怠けてしまってはいけないということです。常に向上心を持って、より高い目標を目指して努力し続けることが大切です。

この言葉の前半【知足常楽】は、満足の大切さを強調しています。満足とは、自分が持っているものを十分に価値あるものとして認め、不満を抱かないことです。満足している人は、心が広く、得ることができないものにこだわったり、失ったものを嘆いたりしません。満足している人は、幸せを感じることが多くあります。

後半【不怠進取】は、向上心の大切さを強調しています。向上心とは、より高い目標を目指して努力することです。向上心のない人は、現状に満足して停滞し、やがて時代遅れになってしまうでしょう。向上心のある人は、常に成長し、自分の人生の価値を高めることができます。

具体的には、以下の4つの方法を実践することで、「知足常楽,不怠進取」を実践することができます。

  • 自己認識を正す。自分の能力や地位を客観的に評価し、過度な自卑や自負を避ける。

  • 感謝の気持ちを持つ。両親の養育、友人の助け、社会の温情に感謝する。感謝の気持ちを持つことで、心が広くなり、自分の持っているものを大切にすることができる。

  • 現実的な目標を立てる。目標は、現実的に達成可能なものでなければならない。現実的な目標を持つことで、向上心を維持し、自己実現を図ることができる。

  • 努力を続ける。成功するためには、努力が必要である。努力を続けることで、目標を達成することができる。

常に、高い目標に向かって、挑戦し続けましょう

「知足常楽,不怠進取」は、人生の智慧です。私たちは、この言葉を実践することで、幸せで充実した人生を送ることができるでしょう。

人生の知恵が詰まった【菜根譚】。あたりまえのことの大切さに気付かされる。

一日一句【菜根譚】#26 『少言毋躁、寧拙毋巧』伝え方は自然に


この記事が参加している募集

#古典がすき

4,049件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?