私は運動部は小学校のことに入っていた。水泳部だった。ただ、泳ぐ速度は速くはなかったから、大会への参加はできなかったけど、まあ、そこそこゆるゆるとできたので、楽しかったという記憶がある。少なくとも、どこぞの悪質タックルのようなことはなかった。

私は中学校に上がった時、運動部には・・・入らなかった。

一つは、水泳部がなかったこともあるけど、ちょっと、私のかなり年上の知人から、運動部はやめとけと言われていたことが原因。

私のかなり年上の知人は、結果的に文化部の科学部に入ったのだが、その前に、運動部のテニス部に入っていたらしい。

もともと、運動が非常に苦手だったのだけど、その当時、運動の指導のノウハウを持たない上級生が、テキトーに指導していたらしく、もともとから、それなりに、テニスが好きで、経験があり、体力づくりが好きな人ではなければ、続けるのは困難な部活だったらしい。

実際のメニューの一例としては、うさぎ跳びと、実際は2Kmくらいしか離れていないところだったと思うけど、橋まで走るということを繰り返していたらしい。

まあ、適性を無視して部活に入ったのは疑問に思ったので、事情を聴いてみたところ、その当時、保護者の間で「その中学校では、運動部に何か1つ入らなければならず、文化部は兼部先でしかない」といったことが流れたらしい。

私の知人の親がそれを本気にしてしまったらしく、それで、比較的興味があったテニスに入ったとか。

結局、後で、運動部に何か1つ入らなければならないというのは、「デマ」だということが判明したので、退部して科学部に入ったそうな。

まあ、科学部では、かなりの実績を残したらしく、その当時、問題になっていた環境汚染の一分野に関して、実験的に調べて、学生科学賞をもらったとか言ってた。当時科学部には、科学者として非常に優れた理科教員がいたらしく、それもあって、そこで、実験のやり方を学んだそうな・・・。

まあ、だから、この人、理系の物理と化学については、かなりすごいのだが・・・。なお、社会系、人文系は壊滅的なので、ネトウヨ動画や陰謀論者に騙されて、いつぞやの懲戒請求騒動のようなことに巻き込まれないように、私が未だ見張っている・・・という始末なのだが、それは置いといて。

実際問題、こういったことがあったので、運動部に入ることには少し疑問を感じていた。実際に、見学には行ったけど、どうも、運動好きの人が、かなりの割合を占めているので、入るのは難しいかなと思ったため、結果的に文化部に入った。

にしても・・・なんで、あんな「運動部を1つ入らなければならない」とかいうデマが流れたのだろう?

最近に、あちらこちらで、部活のトラブルについて聞くが、確かに運動部絡みではしばしば気になることもある。

例えば、「運動部に入ると内申点があがる」といったことや、大学、医学部のケースだったと思うが、「運動部に入った医者とそうでない医者ではどっちにかかりたいと思う?」とかいうことを言われたケースがあるらしく、暗に「運動部に入れ」ということが流れたそうな。

多分、いずれも、宣伝の一種だとは思うけど、どういう風にそういったことをまことしやかに流しているんだろうな?という疑念が未だにある。

よろしければサポートをよろしくおねがいします。