見出し画像

アートのすゝめ#5|全て未知の世界へ GUTAI 分化と統合

こんばんは。

「2023年、アートはじめ」してきました。

昨年みたいにあまりタイムラグを発生させないように、今年はできるだけ“タイムリー”を意識して記していきたいと思います。


アートのすゝめ#5

「全て未知の世界へ GUTAI 分化と統合」
場所:国立国際美術館
会期:2022年10月22日-2023年1月9日

中之島エリアにある2ヶ所の美術館「大阪中之島美術館」「国立国際美術館」で同時開催されている本展。

「大阪中之島美術館」では「分化」が、「国立国際美術館」では「統合」が、それぞれの展示テーマとされていました。

展示名の「GUTAI」とは、1954年に兵庫県芦屋市で結成された美術家集団「具体(具体美術協会)」のことを指します。

画家の吉原治良(1905-72)を中核に据えたこの集団は、絵画をはじめとする多様な造形実践をとおして、「われわれの精神が自由であるという証を具体的に提示」しようとしました。吉原による指導のもと、会員たちがそれぞれの独創を模索した18年の軌跡は、いまや国内外で大きな注目を集め、戦後日本美術のひとつの原点として、なかば神話化されるに至っています。
〈国立国際美術館公式HP〉参照

具体の活動拠点「グタイピナコテカ」なる建物が今の中之島の地にあったことから、中之島にある2ヶ所の美術館にて本展が開催されるに至ったとのこと。

「グタイピナコテカ」

吉原治良さんについて

具体美術協会の設立者である吉原治良さん。

吉原さんが繰り返し描いたモチーフとして有名なのが、この「円」

このモチーフを選んだ理由が「利便性が高かったから」と言うもんだから、驚きです。

一見すると何やら意味ありげなモチーフですが、哲学的な意味は何ら介在せず、ただそこにあるのは「何も考えずに書ける」という利便性だけ、なんだそう。

美術作品たるもの(特に現代美術では)「社会に対する訴え」だったり「作り手の言いようのない複雑な心情」が作品そのものに内包されているものだろう、と思っていたわたしにとって、まさに「晴天の霹靂」でした。

作品に何の意味も込めていないだなんて、斬新すぎませんか・・・?!

この吉原さんの考えから、具体グループが手掛けた作品の多くが(意味を持たないという意味で)、「作品」というタイトルで発表されるようになったのだそう。


撮影可能だった作品を一部だけ

山崎つるこ
〈作品〉
ブリキを使用した作品
照明の反射が美しいですよね
ヨシダミノル
〈JUST CURVE ’67 Cosmoplastic〉
音と光を放つ、ひときわ賑やかな作品でした

おまけ

マーク・マンダース
〈乾いた土の頭部〉

相変わらずの存在感で、最高でした。

地下2階から地下3階へと展示場所が移動になっていたからなのか、昨年よりも少し大きく感じたような・・・?


おまけのおまけ

駅から美術館に向かう道中の曲がり角で、大学時代のゼミの教授にバッタリ。

オシャレなマフラーが印象的でした。

ご覧いただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

404美術館

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?