見出し画像

ニニニニニおっさんMUSIC VIDEO

本日は2022年2月22日。「2並び」と言えば、音楽好きの私にとっては岡崎体育さんの『ニニニニニ』という曲が真っ先に思い浮かびます。

日付に2という数字が6つも現れたのは実に鎌倉時代の1222年2月22日以来800年振りの出来事とのことですが、その以前より先人たちは「五・七・五・七・七」の三十一文字に情緒を込めて詠う短歌を慈しんできました。

そして岡崎体育さんの『ニニニニニ』の歌詞では、
「五・七・五・七・七」の和歌を嗜む慎ましさは無いけれど、「好き・好き・好き・好き・好き」の「ニ・ニ・ニ・ニ・ニ」でも精一杯の気持ちを伝えよう、
という健気な主人公の想いが真っ直ぐに表現されています。

昨年作成した岡崎体育さんのプレイリストも、この曲を1番に選ばせて頂きました。下記画像リンクより直接AWAプレイリストに繋いでおりますので、宜しければご一聴下さい。

岡崎体育
「頭の中に作り上げた、ディスコフロアで踊ろう」

ちなみにジャケットの可愛らしい平安貴族さんのイラストも、岡崎体育さんご本人が描かれたものだそうです。

① ニニニニニ
② おっさん
③ MUSIC VIDEO
④ キミの冒険
⑤ The Abyss
⑥ 今宵よい酔い
⑦ Snack
⑧ エクレア

(タイトルフレーズは「今宵よい酔い」より)

 

元々の記事ネタは、昨年リリースされた岡崎体育さんの新曲『おっさん』の紹介と、その時に話題になっていた「おじさん構文」とを絡めて、私も含めた「おじさん」側の言い分を必死に捲し立てた大作だったのですが、熱が冷めて下書きのまま放置しておりました。

「おじさん構文」とは、主に40代以上の「おじさん」が、一度のLINEで長文を送ったり、句読点や「😅」「💦」などの絵文字を多用する文章のことを指しているようです。

「メール」という言葉自体が「電子メール」と同義になって久しいですが、昔は「10円メール」というサービスがあり、1通につき10円で1000文字まで送受信することが出来ました。なるべく送受信の回数が少なくて済むように、1通のメールに長文を詰め込んで送っていたので、きっとその名残りなのだと思います。

とは言え若い人にはきっと文字ばかりだと読みにくいと思うので、句読点を付け足したり、絵文字を使ってなるべく冷たい印象にならないように、おじさんなりに気遣っているんですよね😭

最近はLINEでも略し言葉として究極の、たった一文字での返信があると聞きます。「り」は了解しましたの意味だそうです。指が滑って途中で間違えて送ってしまった訳でもなさそうです。

 

そういえば昨年夏に「近畿」という単語を31回使った、正気の沙汰とは思えない記事を投稿しました。

自分の中でその元ネタを辿ると、岡崎体育さんの『MUSIC VIDEO』という曲のMUSIC VIDEOに行き当たります。

例えば
「この『MUSIC VIDEO』のMUSIC VIDEOはMUSIC VIDEO制作あるあるを集めたMUSIC VIDEOで、『MUSIC VIDEO』のMUSIC VIDEOを参考に作られた他アーティストファンによる『MUSIC VIDEO』のMUSIC VIDEOでも様々な曲のMUSIC VIDEOから切り取られたシーンを『MUSIC VIDEO』のMUSIC VIDEOに合わせて…」
という常軌を逸した文章がnoteの下書きにあるのですが、書いてスッキリした後にふと我に帰り、投稿前に葬り去るのがお決まりの流れなのです。

 

そんなわけで、今とばかりにヤミ鍋から駄文を取り出し、日頃より創作意欲と狂気を引き出してくれる岡崎体育さんに改めて感謝する、2022年2月22日の夜なのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?