見出し画像

産後ボロボロにならないために必要なのは「○○る力」

産後を、自分一人で乗りこえようとしてはいけない

妊娠や出産で、女性の体と心は、大きく変化します。
何時間もかかる出産は、体力をたくさん使うし、個人差はあるけれど体にダメージもかかります。
それは一朝一夕には元に戻りません。

だから、産後はたっぷり休養する必要があります

「産後はしっかり、休養をとりましょう」
そうお勧めすると、
「そうはいっても、無理なんです」
「自分が動かないと、どうにもなりません」
という答えが返ってくることが多いものです。

今まで、自分一人で頑張って困難を乗りこえてきた人は、人に頼ったり、甘えたりすることに、慣れていません。
甘えたり、頼ったりせずに、最後まで自分一人でやり遂げることが、「あたりまえ」になっていたり、そこに自分の存在価値を見いだしてきた人にとって、「人を頼る」ことや「人に甘える」ことは、怖いことかもしれません。

出産や子育ては、自分一人で取り組むには、大変なことです
どんな人でも必ず「人に頼る」必要がでてきます。

頼ったり、頼られたり、甘えたり、甘えられたりしながら、家族の絆は深まっていくもの。

赤ちゃんはお母さんの人生が、より暖かいものになるように、「たよる力」をつけるチャンスを運んできてくれているのかもしれません。

「産後、どんな風に周りに頼っていけば良いのだろう」と思ったときは、助産師と一緒に「アフターバースプラン」を考えてみましょう。

出産の計画である「バースプラン」があると、出産中の過ごし方がわかり準備ができるように、産後の暮らしにも「アフターバースプラン」が必要です。

宮城県内のスタジオアリスにて、無料のマタニティセミナーを開催中です。

【6月・7月の予定】

2024年6月11日 スタジオアリス仙台西多賀店
2024年6月18日 スタジオアリス幸町店
2024年7月10日 スタジオアリス卸町店
2024年7月17日 スタジオアリス幸町店

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
助産師hana【子育てを、安心であたためる】

妊娠出産・子育てが、人生を彩るしあわせになって、たくさん花咲きますように。
親子の暮らしの中で見つけた、しあわせの種やその温めかたをnoteでお伝えしています。
ぜひフォローして下さい。


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,992件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?