見出し画像

ソロ表現と子育てと目標と


現在夢中の1つ

djembe


月に一度しか通えないけど、素敵なサークルに出会い、リズムとおしゃべりを楽しんでる

人前で演奏する機会にも恵まれ、デビュー⁈もしちゃった!

そんなサークルで、先日、ソロ表現の話に…

ソロを回されると困惑する、どうしたら良いのかわからない

お手本やマニュアルがあって、それを再現することに気持ち良さを感じる

日本人は、そうゆう傾向の人が多い

って、この時のメンバーは、4人中3人が、ソロ大好き!な、マニュアルいらず、生粋のリズム好き、音好き、表現好き

もちろん私も含め(笑) 


は、さておき、日本人に多い理由、

なんでだろー?

持って生まれた性格的が影響するのは、間違いないけど、教育や環境がどれくらい影響するのだろう?

少なからず、生まれてすぐの赤ちゃんは、ソロ表現しか知らないはず…

泣くとゆう表現方法で、周囲の反応を学び、お手本をみつけ、自分マニュアルを確立していくのが成長だとすると、

その過程で、どれだけ自分らしさを引き出せたか

いや、引き出せてもらえたか⁈


日本の教育は、その自分らしさに蓋をされる⁈

その辺りが影響するのかなぁ〜とゆうのが、私の仮説。


色んな仮説を聞いてみたい!

このトピック以外でも

だから、色んな人と話したり、交流することが好きなんだなぁ



仕事と子育てだけでなく、そうゆー時間を大切に。そうゆー時間を積極的に増やしていくのが、今年の目標!

母親の時間(人生)は、子供のためだけにあるわけじゃない。

私が自分なchoice、自分時間、自分らしさ…etcを無くさないように。

普通と違う母でよい。ソロ表現と同じく、お手本は不要なり!