見出し画像

九月凱旋単独公演ハヤブサ’92 noteでサポートくださった皆様へ

 10日の公演から無事2週間を経過して、本公演に来場された方における陽性者の報告はございませんでした。

感染拡大防止対策にご協力下さったご来場の皆様、また、遠方からの来場を見合わせてくださった皆様ご協力ありがとうございました。
 また、今回九月ファンの方も遠方からいらしていたのですが、皆様それぞれ早めにご予約いただいたことから注意深く健康観察を行ってからのご来場であっただろうと推察しております。来場時間も早めに来てくださり、スマートな立ち居振る舞い大変助かりました。九月ファンの治安の良さは本当だな。ありがとうございます。

収支ご報告

頂いたサポートの総額は約2万円(からnote手数料がひかれます)。この金額を広告代で集めようとしたら1口3千円で集めても7口は集めなければいけない計算になります。7口と言っても、何のコネも後ろ盾もない私が集めようとすると非常に大変。(この年で地元でなんの社会的な力も持っていない私も如何なものかという気もしますが。)

ざっくり収支ですが

〈支出〉
印刷関係 7千円
はっち使用料 3万円
感染対策費 1万円
通信費 千円
九月さん交通費 2万円(新幹線お先に得だ値スペシャル)
差し入れ 3千円
note手数料 6千円
〈収入〉
noteサポート 2万円
リアル広告 3千円
これに、私と友人で残りの経費を負担。チケット収入マイナス宿泊代を九月さんのギャラへ。(宿泊分は九月さんが負担してくれた)

という感じです。ざっくりですがご報告いたします。詳細内訳が欲しい方はご連絡を。(サポートしてくださったかたのみ)

それでは、カーテンコールと言いますか、エンドロールと言いますか今回note経由でサポートいただいた方のご紹介です。

画像8

こんな感じでリーフレットにお名前載せました。(ひろさん、リーフレットにまにあわなかったです。ごめんなさい。)

八戸市で名前が載っても広告効果ないですが、「遠方の方から応援されているんだな」という事を八戸の人にも伝えたかったのです。

九月ファンより、絵梦さん、うめさん、サワ子さん。

こんな得体のしれない遠方のアカウントの企画をご理解いただきありがとうございます。まさか元からの九月ファンの皆様からご支援いただけるとは思ってもみなかったので、大変驚きました。皆様からのご支援で、照明バトン・客席をしっかり入れることができました。

画像1

※最後列だけ2段あげた(はっちのスタッフさんがほとんど組んでくれる美しい職人技な)客席。

皆様が今後もし何か企画をされるときには私もご支援いたしますのでご連絡ください。

公演の趣旨を感じていただけたのがとてもうれしくて、開場前にこちらを読んで涙ぐみました。ありがたかったです。

趣味友(と勝手に私が思っている)てんすさん

note経由で知り合ったアカウントさんですが、なんだろう、多分趣味の範囲が似ていますよね?ひそかに非常に親近感を感じております。ちょっとnoteを貼っていいかわからないのでリンクはやめておきますが、今後もお互いに楽しい趣味ライフを送れたらいいなと思います。てんすさんからのサポートはしっかり差し入れに使わせていただきました。

画像7

※今回のベストショット。「市役所の鬼畜」より、酒が旨い顔。

星仲間あゆみさん

星の動きから導き出される占星術。確かに、あんなにたくさん存在感強めで頭上で輝く星々をみつめていたらなにか意味を見出したくなるってもんです。

占星術も本格的になるともはや天体観測というか、あゆみさんの記事で「お、新月。天の川アタックするか。」や、「逆行という事は見える位置がまたかわってくるな。」とか星空観望に役立てています。って、本来の使い方と逆な気がする。ひろさんからのサポートはチケット印刷代に活用いたしました。

そんな私はおひつじ座です。

画像6

これは天空に輝くイカ。「なんですか。これ、全然関係ない絵じゃないですか?」と言われながら撮影。

熱い応援仲間大空ひろさん

 リーフレットを印刷した後にサポートを頂き、リーフレットにお名前を載せることができなかったのですが、いつもありがとうござます。

 競技は違えど、応援仲間としてずっとnoteでやり取りをしているひろさん。アイスホッケーが始まったらまたクレインズを見に行きたいと思います。ひろさんからのサポートで、感染対策グッズを購入出来ました。

画像2

自分で言うのは図々しいけれども、多分私のファンでしょ?カブレラさん。私もカブレラさんのファンだよ。

応援仲間というかなんというか、もはやよくわからない間柄なカブレラ氏。もとはBリーグつながりで、カブレラ氏はFE 名古屋という愛知県のB2リーグのチームを応援してらっしゃいます。サポートいただけた時にはちょっと笑ってしまった。ノリが良すぎるでしょ。

FE名古屋のスポンサーにシモジマさんという企業があるので、皆さんぜひご利用ください。

カブレラさんのサポートでチラシを印刷いたしました。

画像3

※リーフレットとあいさつ文とセトリと盛りだくさん。開場が早かったので読み物をたくさん用意したかったんです。

ゆるっと仲良しイワハシさん。

愛媛県東温市の地域おこし協力隊のイワハシさん。

今は「人空田」という施設の運営に携わっているのかな。

1棟貸しで一人7千円~、時間レンタルだと1時間千円から。やっす!近くにあったらここ借りて公演しますわ。
現在東温市でクラファンやってるらしいのでこちらもよろしく。

イワハシさんからのサポートはマイクレンタル代として使用いたしました。マイクなしでもギリギリいけそうな感じでしたが満席になって人が音を吸ってしまうかもと思って借りました。

画像4

※私は大好きなんだけど客席ひいてたかもな「地獄の季節」。でもやっぱり好きだな。

まとめ

以上、皆様からのサポート本当に助かりました!!!

「足りなかったら私出すから大丈夫です」なんて書いてましたが、冷や汗かきながらのやせ我慢でした!!!ほんとお金は大事です。

ただでさえ、イベントの開催に関して疑問の声が上がる昨今の情勢、特に青森はG.W.後に感染が拡大していたので理解と協力を求めるのは難しかったと思います。加えて、古くからの炎上セオリーとして、何か事があるとスポンサーを調べあげてその企業に苦情を入れるという手法もあるので、本当に仲が良くないとお願いできないなと。九月さん自体の知名度も地元では全くなかったわけですし。

こうして本来なら地元からスポンサーを集めなければいけないところをネット経由で皆様からご支援いただけるというのは、本当にすごいことですね。あと、スポーツ関係で知り合った方のノリの良さ。当日の現地スタッフもBリーグつながり(準備の時はバスケシャツ)でしたし、スポーツファンとイベントって相性がいいんでしょうね。

皆様もお困りの際は、ぜひnoteに記事を書いて下さい。

画像5

笑ってしまってぶれた写真を最後に添えて。

(公演中の写真はスタッフである私の記録用の撮影で、観ながらなため下手でごめんなさい。そして、本公演自体は撮影禁止です。)

それでは皆様、この度は本当にありがとうございました!!




来年またなにかやれたらいいな