見出し画像

那覇港辺りをうろちょろしてきた【那覇市東町らへん⛅️】

2021.11月14日
東町に用事があり、そのあとうろちょろしてきました。
ご隠居のように全国漫遊せずとも逍遥の真似ならできる!

パチンコ屋さんのバルーン。久々に見た気がする…。

居酒屋さんだったかな?の前に甕のアクアリウムが。
久々に見た気がする。金魚ちゃん1匹優雅に泳ぐ。

ちなみに水の提供者は…、

僕でぇす☆

シーサー君が頑張っていた。
手水舎で竜の口から水が出てるのはよくあるけど、シーサー斬新だなって。笑っちゃった。たのしーさー☆

↑〈例〉波の上宮の手水舎。この意匠の手水舎は多い。

レンタカー屋さんの横にあった祠。シーサーはいるけどあんまり沖縄っぽくないような…。なんじゃらほい。

調べ方が悪いのか何か分からず…。
それよりレンタカーをレンタした事がないので、検索候補に「レンタカー 乗り捨て」って出てきて犯罪じゃん⁉︎ってびっくりした。そういうシステムがあるんですね…。驚いた。

沖縄製粉の工場。那覇港付近はこんな感じの工場や倉庫地帯。どこの港も一緒ですね。
沖縄製粉のCMは県民なら歌える。

「おかあさんのーあじー♪てづくりのーあじー♪」
ミルキーかな?

ちょっとお高めのホテルの端っこに

鳥居があった。高台の鳥居見晴らし良さげ!すぐ登る。
三重城ってただの地名だと思ってたのですが、ここの名前だったんですね。知らんかった。


半分扉が開いていて祠の中が見えた。恵比寿さんやらが見えた。三重城は「ミーグスク」と言って、那覇が小島だった頃からの防塞の要所だったとか。知らんかったー

グスクというのは必ずしもお城じゃなくて、主要な要塞なども含まれるんだとか。そういえば那覇市立博物館で習った。(ドヤァ

海だー!潮風だー!ひょー!って帰ってきちゃった。
下調べしてたらもっと歴史を胸に感慨深く眺めたかもしれない。拝所なのでウートートー(お祈り)して降りた。

↑お邪魔しました!

次は那覇埠頭内を徘徊。コンテナや船たちがポツポツと。その合間に釣り人が思い思いに何か釣ってた。

↑この高速船はタクマ2。
私の以前乗ったジンベエマリンはタクマ3。

あ、上3枚の1番上の写真の山に注目!

この出っ張った岩山もグスク。別日撮影も載せときます。
御物グスク。ここも要塞じゃなかったかなぁ。港を通る関所なのかなぁ。倉庫だっかな?うーん?
昔は料亭になったりと琉球処分後も県民に開けていたが、今は元那覇軍港(現米軍通信地)の施設のため立ち入り禁止。よーく見たら要塞感ある!

コンテナ迷路を進むとー、

奥武山公園内にある沖宮。の元宮がありましたぁ!
噂はかねがね聞いていましたがふと思い出してようやく見ることができました。子供の頃に聞いたことをふと思い出して探すのすごい楽しかったです!
昔はここに沖宮があったんですねー。変な感じだ。

いかがでしたか?

マイナー中のマイナーを紹介しました。どちらも拝所なので観光地って感じではないです。機会があってもし覚えていたらご挨拶にいらしてみても良いかも?

余談

三重城の鳥居への階段。
いざ、登らん!とすると鳥居からひょっこり男の方が、

黄金の和服と
黄金のハットを被って降りてきた。

真正面なので二度見どころではなくついガン見。
後ろから数名の女性が男性の後について降りてくる。
何かのツアーなのだろうか?ちなみに女性たちは普通の格好だった。
軽快に挨拶してくれる。役者さんみたいに優雅な動き。

「こんにちは!」
「ここ、こんにちはぁ…」
「どちらから来たの?」
「○○(字名)ですっ」
「あれ、この辺じゃん」
「は、はいっ地元です!お散歩です!」
「そっかそっかー!」

一行はそのまま去っていった…。
何だったんだろう…。

お兄さんのキラキラの和服は、
マツケンサンバよりキラキラでかっこよかった。似合ってた。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,524件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?