見出し画像

【福岡(ふくお~か)】 人が「愛と幸せと感動」を感じる街と心理について、景観やソフト面、AI・DXの観点から他地域との相違点と効果をより高める為の街づくりに関する研究と報告の準備資料7

1.住む
2.楽しむ
3.景観・心理
等の面から見ていきます。
※他経済面、安全、教育、交通、福祉医療等もありますが、必要に応じて追加します。

筆者:下記に詳細を記述しています。よろしければご覧ください。
出版著書:うんくつ ~右脳を使って、正しく幸せになる生き方を見つける~


※かつて私の職場があった場所:博多区、中央区、早良区
また、私が住んだことがある場所:東区、中央区、城南区、南区、西区
(福岡市以外で住んだことがある場所:太宰府市、久留米市、熊本市、東京都、仙台市) 
(出張およびプライベート等で訪問したことがある場所:北海道、関東、関西、中国・四国地方、九州全域、沖縄)


1.住む

・通勤
  福岡は、車通勤と電車、バス通勤とに分かれます。(もちろん徒歩や自転車もあります。)職場と自宅が駅に近いか、どちらが早いか、便利か等で決める方が多いと思います。
  当たり前と思うかもしれませんが、よほど、駅やバス停から遠くない場合、どちらもほぼ同じという場合が多いのが特徴だと思います。もちろんそうではない方もおられます。※良い悪いではありません。

  例えば、駅やバス停まで歩いて7~10分、電車かバスで35分とかなら、車も同じくらい、というイメージです。駐車できるか、交通費はどうか、等でも変わってきますが、どちらも良いという場合があります。便利です。
  また、天候で決められる方やお子様の都合やその日の予定で変える方もおられるのではないでしょうか。

・交通
  JR様と西鉄様、その他の企業様(福岡市含む)については勝手に書けませんので、割愛しますが、いつも利用させていただいております。また、最近はさらに便利になった部分もありますので非常に使いやすくなっております。また、九州各県や本州に往来する場合も便利で大変ありがたいです。
  車については、地域によっては道が狭い場合もありますので、そこは注意が必要です。また、目的地によっては裏道を行く方法をよく使うのではないかと思います。そのほうが早い場合が多々あります。
  都市高速については便利です。乗り降り口が様々ですので目的地に応じて使い分けが必要です。1つ先で降りて一般道を戻ったほうが良い場合もあります。1、2度行ったことがある場所だと慣れてきます。また、週末の夕方等は渋滞がある場合もありますが比較的走りやすいと思います。

  あとは何と言っても空港が近いことが福岡の魅力だと思います。空港までの交通機関も充実していますし、重い荷物があっても負担が少ないと思います。発着の便も多く、出張でよく使われる方等は最高だと思います。

  船もありますが、詳しくないため割愛します。書くとすると、海が都心から近いため、乗船したい際も便利です。


 交通をまとめると、どこからどこへ行くのか次第でいろんな選択肢があり、いずれも便利です。

・買い物
  スーパーやコンビニ、ドラッグストア等は全国と同じ感じではないかと思います。駅の近くにもお店がある場合が多いですし、郊外にあって行かれる方、通勤途中に寄る方と様々です。その他日用品、衣料品、雑貨等に関する店舗から飲食店やそのほかサービスを提供されている店舗等も利便性が高いほうだと思います。


・住宅
  地価が高く、高級住宅街のような場所もあります。もしくは、少し離れると比較的安価で、住めるような場所もあります。そこも福岡の魅力だと思います。都心部以外だと、今はわかりませんが、もう少し前はやはり電車や交通の便が良い沿線周辺は賃貸も売買も若干高めだった記憶があります。昔、私が福岡市内で7~8ヶ所程で移り住んでいて、家を建てる際もいろいろ見てまわった感覚なので今は若干違うかもしれません。

※余談ですが、私が35~6年前に住んでいた場所をむか~し、通りがかったので、探してみましたが、おおっきな道路があって、もしや・・・?と思ったことがあります。かと思うと、それ以上前に住んでいた場所がまだ同じようにあったこともあります。個人的には便利になってよかったと思う次第です。


・安全、福祉、医療、教育
・収入、消費について(公共料金や税金)

  上記2つは、深い話があると思いますので、簡単に書かないよう割愛します。すみません。言えるとすると、不便を感じたことや不満があったことは個人的にはありません。ありがたいです。

・天候他
  専門家ではありませんので、勝手に書くと怒られると思いますが、住みやすい天候だと思います。
  暑さ寒さでいうと、九州の方は寒いのが苦手な方もおられます。福岡は雪に慣れていない方もおられると思います。※個人的には寒いの苦手です。タイヤを履き替えとか聞いても、自分でやれるかな?という感じです。


※他にもいろいろあるかと思いますが、やっぱり福岡は最高ですね!


3.景観・心理


   写真や画像を付けたほうがわかりやすく、伝わるかと思いますが、準備ができなく、文字だけですみません。

いろいろ並べます。
 【ドライブでぜひ通ると良い】
  ・都市高速で天神北あたりから姪浜や愛宕方面:天気が良い、夕暮れや夜は最高です。
  ・福岡タワーからドームあたり
  ・油山
  ・天神、博多(イルミネーションの時はとくに)
  ・マリノア周辺(もうすぐ生まれ変わりますね)
  ・海の中道
  ・西区あたりからの海岸

  ・また、太宰府から博多、天神に向けての夜の都市高

  ※福岡市離れると
   ・糸島、宗像
  

 【散歩】
  ・香椎浜の浜辺
  ・海の中道(全般)
  ・マリゾン
  ・福岡中心部
  ・香椎
  ・西新、唐人町、大濠

  ※福岡市離れると
   ・太宰府

余談ですが、天神のビッグバンも進んでいますね。若い頃ときめいた商業ビルが生まれ変わる。時代の流れを感じます。

 【ぜひ見たい】
  ・福岡タワー展望から
  ・空港で飛行機
  ・能古島
  ・米ノ山展望台


個人的に好きなのは、海の中道の展望所から福岡タワーみて、油山から福岡タワーみて、福岡タワーからその両方を見るというコースです。

※2.楽しむ については、別記事で記述しています。


 だんだん、中身に入っていこうと思いますが、皆様どんな所が好きですか?今はAIやITなどの言葉が出てきて、より便利にという社会になりつつあります。生活は便利で、心も豊かになり、安心して暮らせる。※目標や夢がある方もおられると思います。

 普段の仕事や生活する上で、なかなか動かすことができない環境があります。そこは、自身で良い環境に身を置くことが必要かと思います。その中で、幸せに感じるような環境や行動があると、良いと思います。生きていると、大変なことや困難もあります。その中で、まずはできる範囲で良い環境に置くこと、そして、それからどう良くしていこうかと考える。
 また、たまにドライブに行って気分転換や自分が良い環境に行って、気分転換やもしくは仕事をするなど。選択肢が広がりますね。社会としてはそのような場や環境を増やしていくと良いと思いました。例えば住宅の周辺がほどよく便利で、散歩コースに適しているとか。もしくは、きれいだとか美しいとか思えるような場所や気持ちがリラックスできる環境があると良いのではないかと思いました。
 これから、AIはとんでもなく速いスピードでかなり大きな変化を起こしていくと思います。これまでのインターネットやWindowsの登場、ガラケーからスマホに変わった時代、という流れからさらに変わっていくと思います。大事なことは、AIとはうまく付き合っていく必要があると思うことです。AI、IT、DXが発展してくると、人がする仕事が減ってきます。単純な仕事から順に減っていく可能性が高いと思います。※導入費用や管理費用があると思いますので一概には言えませんが。

 しかし、人にしかできないこともあります。もしかしたら、感情はもうすぐAIも持ち出すかもしれません。そうなるといろんな意味でまた大きな影響があると思いますが、今のところ人にしかできないのは、まず感情を揺り動かすということです。嬉しい、楽しい、悲しい、悔しい、で笑ったり、泣いたり、怒ったり、AIも教えたらできますが、悲しくて涙が出ていたけど笑ったとか、怒って騒いでいたけど、感情が変わって嬉しくなったとか、まだまだ人にしかないことがあります。あとは、ちょっと道がそれますが、発想することは人にしかできていないと思います。「感動させたい」とか「泣くくらい喜んでもらいたい」とかです。そのことをAIに教えたら、動画を作ったり言葉を投げかけたりはできますが、そうしよう、こうしよう、と思うことは人にしかできません。「ここに住んで良かったと思ってもらいたい」とか「この景色で鳥肌が立つほど感動してほしい」とかですね。だから、今もこれからも人が感じる「福岡のこの道を通るとすごく幸せになる、また明日もがんばろうと思う」とか「家族や友人やパートナーと一緒に散歩できるこの景色が人生のかけがえのない思い出」とかそういう場面が多々あると良いと思いました。それを人ができることとして、誰かにすること、そして、してくれたほうもありがたいと思うこと、愛を感じるすばらしいことだと思います。
 これからまた時代がどんどん変わり、私が書いたこの文章も古くなると思います。その時はご了承ください。覚えていたら、書き換えたりアップデートしてまいります。
 今回の記事ではエビデンスをつけていないので、「ほんとかな」「違うよね」と思われることもあるかもしれません。
 今後、活動をしていく中で、細かい部分を付け足していけたらと思っています。何卒、ご了承ください。

 最後に、「愛と幸せと感動」を感じる。街という目線だけでなく様々な目線があります。私自身、より多くの方に何かできればという想いでこれからも活動してまいります。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
また、追記できる時が来ましたら少しずつ改訂してまいります。


※個人的所感が多く入っています。ご了承ください。また、何かを否定したり責めるものではなく、よりよい状況になればと思っておりますので誹謗中傷はご遠慮ください。ただ、間違い等がありましたらご指摘ください。よろしくお願いいたします。



下記宣伝です。
デザイン等をしていますので、
ロゴ、キャッチコピー、看板製作、チラシ作成、
HP構築、SNS運用管理

Tシャツも

グッズも


具体的にどういう業務ができるかを記述いたします。
※今回は、内容は深く書きません。ご了承ください。
深く記述する記事は別途ご覧いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
概要のみを列挙してまいります。
・コスト0円で自社ホームページを開設・運用する方法
  Jimdo、Wix等で無料で作成できます。
  メールアドレスから、ID・パスワードを記録します。
  あとは、ホームページを作成するだけです。
  作るのは、Jimdoのほうが簡単です。
  そのかわり、Wixはいろんな機能が充実しています。
・ホームページの開設 
  他には、Wordpressで作成する方法があります。
  最近はかなり金額も安くなっていますし、
  インストールや設定も楽になっていますので
  取り組みやすくなっています。
  また、ペライチもランディングページとして、有名で
  無料で利用できます。
  簡単にホームページを作成できます。
・Instagramの運用
  始め方は省略します。運用ですが、Instagramは、
  写真、画像がメインです。個人的なイメージとしては、
  綺麗な写真等を共有して楽しむ感じです。
  宣伝や集客に使われることがありますが、あまり
  向いていないと思います。
  写真は、年々綺麗になっているので、通常のカメラや
  スマホだけでなく、いろんな工夫が必要になってくると
  思います。
  今は、動画の取り方等もアップされているので、
  このようにして撮影しているんだ、ということもわかることが
  多いです。
  特に、画像はAIが作ってくれる時代になるので、
  あと一ひねり付け加える等すると、他と違う画像になると思います。
  後は、タイアップ広告があります。こちらは、商品等にリンクを
  貼ってくれるので、宣伝として正式に使えます。
  私も設定していますが、そんなにややこしくはないです。
  ちょっとスマホが触れたら設定できます。・Facebookt活用
  Facebookは、いろんな使い方をされている方がいらっしゃいます。
  文字と画像とリンクが貼れるので使い方はいろいろ応用できます。
  個人的には、ただの独り言みたいのはあまりみません。
  なにかメッセージ性がある内容だとみることがあります。  
  画像や動画もInstagramと一緒で簡単に加工ができますので、
  あまり、画像加工が得意ではない方でも楽しんでシェアできます。
  また、X(旧Twitter)ですが、言葉が多いですが、
  その言葉をうまく使うと、多くの人に見ていただくことができます。
  もちろん画像も使えます。
  メッセージをより多くの方に伝えたい場合は、Xが最適だと思います。
・Youtubeでの集客
  Youtubeは、まず動画が必要です。画像でも良いですが、おもしろくありません。
  動画は最初は、ご自身のスマホで撮影したものでよいと思います。
  次第にコメント入れたり、効果音入れたりしていくと、良いと思います。
  収益としては、まず見られないといけません。
  それから、収益が発生するか、広告がつくか、等で変わってきます。
  まずは、見てもらうことに注力しても十分だと思います。
・ネットショップの開設
  私も、いろんなネットショップをしてきましたので、種類は多いです。
    簡単な順に記載しますと、
     メルカリ
     ジモティー
     そのほかホームページが持っている販売サイト
     BASE
     カラーミー
     Shopify
     ヤフー
     楽天
     Amazon
     Qoo10
     BUYMA
※内容は割愛します。
・画像や動画編集について
  今は、Canvaが使いやすいです。
   illustratorは、より凝った絵等を描く際に使う感じです。
   Photoshopは、あまり使わなくなりました。
  画像編集のソフトやアプリが増えたためかもしれません。
  あとは、AI機能がそれぞれ追加されてきているので、
  それぞれがどう成長するかで、また使い勝手も変わってくると思います。
・noteで記事を販売する
  noteで記事を販売するのも簡単です。
  登録して、投稿するから記事を書いて、公開に進むにするのみ。
  私は別途、本を出版したことがありますが、手間が全然違います。
・ネットチラシ 
  チラシも簡単にできます。
  これからはAIでもっと簡単にできるようになると思います。
  原稿ができたら、ラクスル等に印刷依頼をするだけです。
  対応も親切で、きれいに出来上がりますし、価格もだいぶ安くなっています。
・ブログ
  ブログは、アフェリエイトで使う場面もあるかと思います。
  アフェリエイトで使うサイトと別で考えてもよいです。
  どのブログサイトを使うかを考える必要があります。
  最近ではかなり種類が多いので、どのサイトが良いか、調べて
  使いましょう。


【何をやりたいか分からない方へのアドバイス】
  別途、note記事で書いておりますのでぜひ、ご覧ください。
【何から手を付けてよいのかわからない方へのアドバイス】
  メールやメッセージ等でお悩みをお送りください。

※他、起業の仕方、個人事業の始め方、手続き、資格、申請、収入の記録、原価計算、収支計算、販促計画、店舗探し、法人設立等ご相談承ります。

ご相談ください



##########################################################
誰でも何かできる。必ず。だから、そこに注力する。
人生に「愛と幸せと感動」を

著者:相成 心(あいなる こころ)

・ボランティア非営利団体ななまるプラス代表

https://fukuokaegao.wixsite.com/nanamaru


・著書「うんくつ ~右脳を使って、正しく幸せになる生き方を見つける~」 
※amazonで販売中

https://www.amazon.co.jp/%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%8F%E3%81%A4-%EF%BD%9E%E5%8F%B3%E8%84%B3%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%80%81%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%8F%E5%B9%B8%E3%81%9B%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E7%94%9F%E3%81%8D%E6%96%B9%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B%EF%BD%9E-%E6%9D%BE%E6%B5%A6-%E6%AD%A3%E5%B9%B8/dp/B09M4YKF6T

・人生設計アドバイザー
・地域活性化プランナー
・ふくお~か自分色コーディネーター
・スキルアップスクールHYDRANDEA校長
・保育園、託児所グループLO^HA^IM代表
・取引先を繋ぐ冊子ななプラ編集長
・ウェブななプラ サイト管理者
・専門分野
  ・メディアデザイン
  ・コミュニケーションデザイン
  ・コミュニティデザイン



【これまでの仕事経験】


・上場企業

 【経営、管理分野】

  会長秘書室(ホールディングス所属)

  決算プレスリリース

  投資家説明会、株主総会、取締役会

  グループ会社説明会他

  TV番組制作、放送、企画、営業

  ラジオ販促

  大型ビジョン運営、管理

  駐車場投資商品事業

  総務、労務

  商品説明セミナー

  加盟店募集、管理等本部業務

  POSシステム、ポイントカード事業

  設計、企画






【個人活動】

・校区シンボルマーク採用

・東日本大震災募金活動

・PTA活動、卒業生保護者代表挨拶

・えーるピアにてパソコン教室

・久留米シティプラザでイベント主催

・商工会議所まちゼミ参加

・地域清掃

・久留米市キャラクターネーミング応募

・有名アニメキャラクター採用





【資格】

・ 医薬品登録販売者

・三級ファイナンシャルプランニング技能士

・2級土木施工管理技士

・ISD個性心理学インストラクター取得

・食品衛生責任者




※これまでに住んだ街:福岡市 中央区、西区、東区、城南区、南区、太宰府市、久留米市、熊本市、東京都、仙台市




この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?