見出し画像

脳傾向診断を受けて

数日前、友人が脳傾向診断を始めました!と言っていたので、さっそく受けさせていただきました!

診断方法


診断方法は152問の質問に答えるだけ!
感覚で言えば、入社試験などで自分について直感でチェックしていくような感じで、深く考えず、こっち!と思う方にチェックをしていきました。

私の脳の使用傾向タイプは?


私は部分的に極めていきたいタイプ!そして、目の前の人が大事で自分より人を優先するタイプ。

との結果が。

思い返してみると、大きいことは極めたくないけど、小さい分野で極めたいタイプだな、と思いました。

例えば、ファッションが好きなんじゃなくて、その中でもジュエリーが好きで、その中でもシルバーが好き!みたいな。

そして、目の前の人を優先する、に関しては、今そのまんまです。家族を一番に優先します、自分より家族の幸せ。

たしかに!と思うことが早速多くてびっくりです。


私のストレス耐性や感情コントロールは?


喜怒哀楽がすこーし強い、ということがわかりました。
やっぱり!とここでも実感。

私、すぐ怒って、悲しくなって、でもちょっとしたことで楽しくって幸せを感じれます。

でもすこーしリラックスすることも必要だなー。とさっそくアロマを寝る前に嗅いでみることに!

私の脳の思考傾向性は?



ここは深く納得ポイントが!
まず、交友関係が限られているとの結果が。

私は大人になって趣味を通じた友人がネットでできましたが、それまでの学生時代、本当に狭く深く。そして友達が本当に少ない。
それが強みでもあり、悩みでもありました。

例えば、その友達が学校休んだら一人ぼっち!とか。
その友達が他の人と盛り上がっている時に入っていけない!とか。

そのことが結果としてでているのです。
ずっと私は嫌われているんだ、と思って落ち込むことが多かったですが、診断結果を聞いて、救われました。
とっつきにくい態度をとっていたのは自分かもしれない。と気付きました。

最後に、私は周りからの好意に反応しずらいとの結果が。
たしかに、主人が家事をしてくれた時に、
【私がやらなかったから、やってくれたんだ。】
と思ってしまうけれど、主人は
【自分がやれることをやるんだよ】
と言います。
それでも落ち込んでしまう私でしたが、これを聞いて納得です。

もう少し周りの好意に甘えてもいいんだなぁ、と実感しました。

最後に


他にもたくさんそうなんだ!たしかに!だからか!というような結果になっていて、自分を受け入れるためにこの診断をしてよかったなと感じます。

自分を知ることで、過去、現在の自分を受け入れ、そしてこの先の自分の行動を変えていけるいいきっかけになりました。

嫌いだった過去の自分、ちょっぴり受け入れられました。

例えを出してくれ、わかりやすく例を出しお話をしてくださったので、納得!納得!となりました!

気になる方は是非、こちらから↓


脳洗浄もやられているので、リラックスされたい方も是非!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,262件

#眠れない夜に

69,118件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?