マガジンのカバー画像

2か国に暮らすわたしの日常|ドイツと日本でフリーランス

72
ドイツを拠点として暮らしています。10歳のころに憧れた国、ドイツ。大人になった私は、会社員を辞めて、フリーランスになってドイツに移ることにしました。ドイツに拠点を持つことに成功し…
運営しているクリエイター

#海外生活

ベルリンに住む私のことといまの暮らしのこと

私は普段メモを用意してからスタエフを録り始めるのですが、今回はなんとなく自由に話してみたくなったので、メモを作らずに話してみました。 結果的には最近の私の自己紹介、ベルリンの家探しで思っていることを話しました。 海外で暮らすことに興味のある方がいればお答えしたいなと思うので、よかったらコメントで教えてください☺️ ▼スタエフはこちらフォローいただくと、ひと足先に最新投稿の通知を受けとれる&倍速再生などができます☺️ ▼文字で読みたい方はこちらベルリンでの暮らしの話

過去の私に想いを送る

昨日ある方のお話を聞きました。少し前にアーカイブを買っておいて、この1週間ほどのバタバタのなかですっかり忘れ、昨日のお仕事がお休みの余白に思い出して受けとったお話。とっても素敵だ、大切だと思ったし、アーカイブのなかで話していいよと言ってくださっていたからここに書いてみます。 ちなみにそれがどなたかといえば、PSYCHEさんという方。毎週の星予報や、月ごとのタロットが好きでいつも聞いてます。元気をもらえる方なので、よかったらこちらからどうぞ。 私が見たアーカイブはもう販売が

今月末の #人生シェア会 のお申込みを始めました☺️今回は私が主催する #カナエルバ の住人でありグラフィックデザイナーのKazuhaさんと話します。なんとドイツに暮らす選択をしたという共通点もある私たち。聞きに来てくれたら嬉しいです🫶 https://forms.gle/tbijMMuFHFREK54XA

毎朝noteをやめてしまうほど濃い一時帰国の途中振り返り8項目

2週間前から一時帰国をしている。今回は予定していたものではなく、チケットを買って40時間後には飛行機だった。 スタートからイベント感満載で始まったこの一時帰国。まだ終わってはないけれど、あまりにも濃いので、私の記録用に一度ここまでのまとめをしたい。それぞれのイベントについてはまた後日noteにすることは諦めてない。 #愛食フェス へ行った まずは一時帰国1日目。飛行機から降りて、タブレットを忘れたことに気づいてカウンターへ寄ってから、ホテルに荷物を置いてここに向かった。

今回の急な一時帰国はこのため。#自分らしいビジネスの教習所 の最後の教習を受けました🚘ここで出会った仲間との関係性がすんごくあたたかくて、絶対にまた会いたい。チケット取った40時間後には飛行機の中だったという体験は、これからの私にかなり大きな影響をくれそうです☺️

ドイツで1週間寝込んだことの記録

みなさんこんにちは。ベルリンに住んでいるライフコーチのaimiです。今日も記事を読んでくださってありがとうございます☺️ 毎日更新をしようとつい先日決めたのに、すっかり久しぶりの更新となってしまいました。というのも、10日間ほど体調を崩していまして、そのうち1週間ほどは文字通り寝込んでしまっていました。 私はベルリンに住んで1年半、こちらでの体調不良への対処や病院受診というのはまだまだ慣れません。今回はその1つの記録として、記事を書いておこうと思います。 今回の体調不良

人生で一番若いのは今日、好きなことを学び豊かに生きたい

みなさん聞いてください。私はまた、新たな学びをすることを決めました。 何かといえば、占星術です。というのも、たどっていけばたぶん子どもの頃から星占いが好き、最近でいえば数か月前から「次に学ぶのは占星術なのだろう」と思っていました。 だけど、時間もお金も有限。この円安の時代にフリーランスをしながらドイツに暮らす私は、生活にものすごく余裕があるわけではありません。(ありがたいことにお金は少しあるので、ここで生活はできていますが。) 日本で開催される講座は、ドイツで受けるには

32歳ライフコーチの友人づくり

みなさんこんにちは、aimiです。フリーランスでライフコーチをしながら、2022年末よりドイツに暮らしています。 コーチングに出会う少し前から、私の人生は愛というテーマで進んでいます。もしかすると、それよりも前からだったのかもしれないけれど、いま私が自覚的なのは2020年からのことです。 当時の私は、仕事で性被害に遭いました。そこで人生にガーンと衝撃を受け、外から愛をもらうのではなく自分を愛するという概念に移り、コーチングに出会って方法を知り……と、人生を歩んでいます。

自分を否定して叶えないことにしてしまう方へ #カナエルバ 相談会のお誘い

みなさんこんにちは。ライフコーチであり、カナエルバを主催しているaimiです。今回の記事は、私が主催しているコーチングコミュニティ・カナエルバの相談会への招待状です☺️ 自分を否定して叶えない。これを聞いて、みなさんにはどんな気持ちが湧いてきますか。 ちなみにこれは、過去の私の状態です。私にはできないと否定し続けた結果、仕事はうまくいかなくて適応障害になったし、10年持ち続けた夢もあやうく今世では叶えないことにしそうでした。 この記事ではカナエルバのことをなるべく簡潔に

#人生シェア会 コーチとクライアント編②を開催したのでちょこっと内容を公開してみる

4月末に10回目の人生シェア会を開催しました!この記事は、私がシェアしたことをまとめる記事です。気になっていたけど当日参加できなかったという方に届くと嬉しいな☺️ 人生をシェアすることは豊か。人生で一番つらかったとき、私は人生の少し先をいく方々のエッセイに救われていました。だから私の人生も定期的にシェアをして、みなさんと分かち合いたい思いがあります。 今回のゲストはコーチングスクール時代の同期、かのこのさん。かのこのさんのお話もすんごく興味深くて愛にあふれていて、開催中の

コーチングをやっているけれど、私はカッとなりやすい

ライフコーチングというものに出会って、3年が経った。私はいまコーチングをお仕事にしている。 コーチングを学んで、私の思考はまったく変わった。何かが起きても、1つ1つに一喜一憂するのではなく、それぞれをイベントとして捉えるようになっった。 イベントとして捉えるとはどういうことかといえば、これは○○だから良い/悪いと評価をして感情を上下させるのではなく、私の人生にこんなことが起きたなと俯瞰する感覚、というのだろうか。 とにかく、粒感でいえば中〜大くらいのことには、一喜一憂を

夏が貴重なドイツだから夏日には夏の服装をする

ドイツはいま朝の7時。今日も書いていこうと思います。 ここ数日のベルリンは20度越えの暖かい日が続いている。先週まではコートが必要で、来週はまた20度未満の気温に下がる予報だから、たった1週間ほどのつかの間の暖かさを楽しんでいる。 ドイツは冬が長くて、1年の半分くらいが暗くて寒い。ベルリンでいえば、11月が一番天気がよくないとかで、去年の11月も嵐のような雨や積もるほどの雪とかで大変だった。 約半年というながい冬が明けたら、街の人たちはそれはそれは陽気で楽しそうな雰囲気

誰かと暮らすのは時間の使い方を決められないこと

3月の末から、ドイツでふたり暮らしを始めた。性被害にあったり、今までの恋愛も散々だったりした私が、まさか異国で恋愛をするとも、ふたり暮らしを始めるとも思わなかった。私が一番びっくりしていると思う。 正確には去年の夏頃からほぼずっと一緒にいたし、一時帰国をするのと重なり11月には家を引き払った。2月に戻ってきてからは恋人の家に身を寄せていたので、ふたりで暮らすということは、もう何か月か前から始まっている。 それでも、「仮住まいとして身を寄せている」のと「一緒に家賃を払って住

noteは私の原点なんだった

ここのところしばらく、noteを書くことが減っていました。だって引っ越しや学びやらで毎日忙しかったし、座って記事を書く時間がもったいなかったし。それなら、お仕事のことを考えたり、手を動かしたりしたいと思っていました。 でも、思い出しました。noteは私の原点だった。 ライターとしてフリーランスになろうと思った3年前、私のことをネット上で存在していることにしなければと、毎日noteを書くようになった。日によっては数記事書いていることもありました。 コーチングに出会い、ライ