マガジンのカバー画像

退職前の私の記録

26
人生で初めての退職。もしかすると、最後の退職かもしれない。ちょっと感傷に浸りつつ、これからやりたいこととも向き合いつつ、いまの気持ちを綴っていきます。
運営しているクリエイター

#フリーランス

退職の準備をしています

フリーランスになることを夢見て半年。やっと最近、フリーランスになりたいと口に出して言えるようになりました。 そして今日、やっとここに書くこと。実は7年半勤めた会社を年内に退職することとなり、退職の準備をしています。 退職する理由 退職を考えたのは、年始に体調を崩したことがきっかけでした。 どんなに生活を整えても体調が整わない。これはもうきっと、仕事を変えて生活の根元を変えるしかないんだ。マイナスな理由から、フリーランスになる挑戦を始めました。 そして、挑戦の開始から半

【人生を変えたいOL】改め【荷下ろしコーチ🎒】になりました

2022年1月1日。今日からはついに、会社員の肩書きをおろします。 10月下旬からの2ヶ月と少し。前職の有休消化をしながら、プレフリーランスの期間を過ごしてきました。 個人提供のコーチングの有償化は10月から。11月からはグループコーチングにも挑戦しています。 人生を変えたくてもがいた2021年。この年に会社員の肩書きを置いてきました。 2022年の今日からは私として過ごします。肩書きを変える時が来たから、今日からは【荷下ろしコーチ】と名乗ります。 【人生を変えたい

最後のお給料が支給された日

約2ヶ月の有休消化を使いつつ、韓国に留学しています。10月からは個人で、11月からは業務委託でコーチングのお仕事を始めていて、プレフリーランスの期間を過ごしています。 今日は最後のお給料日です。この先は自分でお仕事のできた分だけが私の収入。そんなことを改めて噛み締めたので、書き残しておきたいと思います。 私にとっての会社員時代とは 会社員時代は私にとって、自分のやりたいこととやらなければいけないことのギャップに苦しんだ期間でした。 一緒に働いているメンバー(女性20名

最後の送別会と私たちの不安

ついに出発日が近づいてきました。昨日は友人たちとの最後の送別会でした。 3週前にこの記事を書いてから、たくさんの友人や仲間に見送ってもらいました。 幸せだなあと思ったので、改めてここに書いておきたいと思います。 どこかに住むことの価値観 いま私の価値観として、「その土地に誰がいるか」で住む場所を決めることはありません。 なぜかというと、大好きな人たちを追いかけて住んだとしても、人はみんな自分の都合で移っていくから。 だから私は、住む場所は自分で決める。そこで大好き

今日からは、私らしく生きる日々

昨日で最終出社を終えました。 7年半の会社員生活は後悔がいっぱいです。 だからみんなが送るような、エモさ満載の退職挨拶メールなんて送れなかったし、最終出社日なのに同僚と自分を比べて落ち込んで帰宅しました。 だけど、今日からは会社に縛られない。私の時間を生きる。 決意を込めて、書いておきたいと思います。 有休消化初日の朝 今日からさっそく生活リズムを変えています。 朝9:00からヨガをして、そのあと落ち着いてnoteを書く。1日の最初に自分を整えることを大事にした

突然わいた不安と向き合う

ほんの3日前、私はフリーランスになることに期待しかありませんでした。 だけど2日前頃から急に不安が芽生えています。 おそらくきっかけは、ワクチン接種による気持ちの落ち込み。体調と心のつながりは自分で思うよりもずっと強くて、いまが軽いうつ状態にあることも相まって、不安になってしまったのかなと捉えています。 不安不安と言っていてもしょうがない!だけど、不安を抱えていたくはない。 だから今日は自己対話的に記事を書いてみようと思います。 いまの私は何が不安なのか フリーラ

退職を控えたいま、私が考えていること

昨日、こんな記事を書きました。 駆け出しコーチのブランディングセッションをいつか実現したいという、昨日急に湧いた夢。 一瞬だけの、気分的なものかと思ったけど、今日も街を歩きながら考えている私がいました。 そうしたら、Twitterで反応してくださった方がいて、なおさら私の気分も上がり、なんかこれはもう絶対やるぞ……!?という気分になってきています。 フリーランスになるいまの心境 退職してフリーランスになるとは、もっと不安なものなのかと思っていました。 でもいまは、