マガジンのカバー画像

ドイツワーホリの記録|フリーランス1年目31歳ギリホリの1年

177
ドイツワーホリの記録を始めます。ドイツに来るために、大手企業のマネジメント職を手放し、フリーランスのライフコーチになりました。やりたいことを妥協しないをモットーに、韓国留学を経由…
運営しているクリエイター

#フリーランス

ベルリン5日目、31歳になりました!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

#人生シェア会 東京オフライン編を開催したのでちょこっと内容を公開してみる

第8回の人生シェア会を開催しました。人生シェア会とは、2年前の12月から自主開催している、私の人生をシェアする会です。 今回は1年半ぶりのオフライン開催。前回とおなじ恵比寿の会場を借りて開催しました。12時からゆるく集まり17時まで、最大5時間の開催です。 オフラインならではのパワーがあふれる場になって、受けとったものを少しずつ消化している時です。今回の大半は交流タイムでしたが、資料を使って人生シェアの時間もとったので、この記事にまとめてみようと思います。 参加できなか

ドイツでビザを取ったこと

2022年の11月末にドイツにやってきて、そろそろ1年が経とうとしています。 そんな今月、私は次のビザとしてのフリーランスビザを取得しました。 いろんな人に手伝ってもらって、最大期間である3年で無事に取得ができたわけですが、ただ「ビザをとる」以外の体験を受けとったなぁと個人的には思っています。 ということで、なんと音声配信は5か月ぶりなようなのですが、久しぶりに話しました。 最後に話している東京でのオフライン会はこちらからお申し込みいただけます。 私のTwitterからも詳細が見れます☺️ ▼人生シェア会 東京オフライン編 https://forms.gle/bkswreJzyBqdPAn67

ビザが無事に取れたことと大切な人からの愛を受けとることと

ここ数か月かけて準備をしてきたビザ取得。無事に昨日、3年で申請が通った。 ホンモノが手元に届くのはまだまだ先なので、この一時帰国は仮ビザを持って帰国する。だからまだ実感がわかないのだけれど、私は無事に3年のビザを出してもらえるようだ。 9月に申請しようと思っていたから、ほんとうに長いあいだビザの準備をした。時間が増えた分、準備をしなおしたものもあったりして、わりと万全な状態で申請の日を迎えた。 それでもやっぱり、結果はビザが「出るか出ないか」の2択なわけで、私は緊張して

弟を日本へ帰すことに痛みがある

2か月ほど前からドイツに遊びに来てくれている弟が、日本へ帰る日が近づいている。私たちは歳が離れていて、子どもの頃は一緒に過ごす時間が短かったけれど、大人になってからたくさん話をするようになった。 弟がドイツに来てからもたくさん話をした。なかでも、日本の将来について話すことが多かった。 私は日本の未来を憂いているし恐れがある。そんな国に、弟を帰してしまうことに痛みがある。 弟がここに残ったところで、問題解決というわけではないことはわかっている。弟の人生は私の人生ではないし

誰も自信を差し出してはくれないから自分でつけに行くしかない

今日のお仕事では、成長痛を感じるような出来事があった。 いまの私は、私自身が居心地がよくて、クライアントのみなさんと長く伴走できるコミュニティを作ってお仕事をしている。 過去の私は飛び込み営業もやる営業マンだったけれど、そんな働き方は私には合わなくて、気づいたらこのコミュニティがお仕事の中心になっていた。 新しい誰かと関係性を作ることは、コーチングというスキルを得てから苦手意識が減った。それでも、すごく得意かと言われれば緊張をするし、これからも得意と言えるほどにはならな

数日だけ働いて1年分の収入が得られたらという問い

半年ほど前、ドイツでの生活も落ち着きはじめて、新しいお仕事を作りたかった頃。5年後の理想の生活って? と、あるひとに聞かれた。 私の口から出てきたものは、なんとも日常の延長で変化がなくて、自分でもつまらないと思った。けれど、どうすれば理想が口から出てくるのかもわからず、理想を描くって難しいんだなぁと思った。 そのときに、相手の方が聞いてくれたこと。「1年で数日だけ働いて、1年分の収入が得られたらどう?」という問い。 なるほど、私たちの生活には、そういうこともあっていいん

開業して1年が経ちました

去年の10月8日に日本で開業届を出しました。この記事を書いているのは10月8日、今日で開業をして無事に1年が経ちました。 1年前はドイツへのワーホリビザが出た頃で、自分で選んだことなのに日本を出たくなくてソワソワしていました。 お仕事はといえば、会社員に戻ることを一通り検討して、お金に強くなるべくFPを取得したりもして、フリーランスでやっていくことを決意したから開業届を出しました。 そんな日から1年が経ちました。私にとっては節目なので、今日のことを書いておこうと思います

フリーランス2年目の私が実践するSNSの続け方

海外在住のフリーランスで、ライフコーチ兼ブランド戦略家としてお仕事をしているaimiです。 今日は先日開催した #人生シェア会 でいただいた質問にお答えしたく、noteを書いています。 質問くださった方に届いたらとても嬉しいです☺️ ▼前提としての私の自己紹介 前職は大手の広告企業で営業職をしていました。いわゆる広告代理店ではなく、自社媒体のある会社の営業マンです。 なので、当時は自社媒体での提案営業や広告記事の執筆・作成をしていました。期間は2020年までの6年ほ

#人生シェア会 私たちらしく生きる編を開催したのでちょこっと内容を公開してみる

第7回の人生シェア会を開催しました。人生シェア会とは、2年前の12月から自主開催している、私の人生についてシェアをする会です。 数回前からはゲストをお呼びすることにしていて、今回はtomさんと一緒に開催しました。20名ほどの方が聞きにきてくださって、今回も大感謝です! 私が人生のうまくいかなさに出くわすとき、頼りにしていたのは誰かのエッセイでした。少し先を走る女性のエッセイを読んでは、力を得ていました。 だから私は、私の人生をただ語る会をしています。ただ語るだけなのに、

7回目の#人生シェア会をします!

前職の退職直前、有休消化中に韓国から話をしたのが初回の人生シェア会。1年半ほどが経って、今回は7回目の会を開催します☺️ 今回は「私たちらしく生きる」編。 コーチ仲間やフリーランス仲間であり、最近は個人的にもたくさんお話をしているtomさんをゲストにお呼びしました。 バナーは今回もゆかちんさんに作っていただきました。並んでいる写真からも、過去といまの私たちの対比を感じていただけるのではと思います☺️ ▼人生シェア会とは いままでの人生のことを、その時のテーマごとにシ

心がとらわれない働き方を見つけたいからカナエルバ2期の募集準備をしています☺️

7月から新しく「カナエルバ」という場を始めました。前身の「センパイコウハイ」と一緒に活動するけれど、より変化にこだわるという場です。 1期が4か月なので、次期の募集準備を始めました。今日はそんな話の覚え書きです☺️ ▼前回の募集記事 ▼このマガジンについて 心がとらわれない働き方を一緒に見つけたい 最近気づいた私の願いとして、「誰かにとっての心がとらわれない働き方を一緒に見つけたい」というものがあります。 というのも、私が会社員をしていた頃、人間関係や業績、マネジ

フリーランスの私は自分を信じたつもりでいる

ドイツに来て半年以上、やっと最近ドイツでフリーランス登録が完了した。 日本では開業届を出したけど、その後すぐに出国をした。今回ドイツで登録ができたから、やっと私は胸をはれるようになりそうだと思う。 フリーランスという働き方は、自分に対してとても正直に働ける方法だと思う。フリーランスというあり方が、私にはよく合っている。 一方で、フリーランスならではの悩みは、例にもれず私にも尽きない。時には焦りのおかげでやる気も湧くけど、やっぱり悩みに疲れたりもする。 私は私を信じてい

挑戦とは成長を知る手段

ドイツでのビザ取得のために、ドイツ語のレベル証明試験を受けた。 ずっと逃げていたけれど、ビザのために必要と言われたら逃げられなくなり、駆けこみで勉強をして受けた。 「ビザのために必要」「受け直す時間もない」の2つがプレッシャーとなって、私は試験の日をぜんぜん迎えたくなかった。 でも、試験を受けてみて思うのは、「私って案外できるじゃん」という肯定感。そういえば私は、いままでの人生でもこういうことをくり返してきた。 挑戦をしなければ成長に気づけない。今回の受験は、成長期気