マガジンのカバー画像

思考

7
答えのない話
運営しているクリエイター

#思考

共感性羞恥と老害のはじまり?

共感性羞恥と老害のはじまり?

共感性羞恥という言葉が嫌いだ、というと語弊があるのだが、最近この言葉を聞くとムズムズしてしまう。
TikTokやYouTubeのコメント欄で見かける「共感性羞恥」は私が知っている意味とは少し違いそうなのだ。
あるタイミングからネットミーム化して本来の意味から離れ、言葉が一人歩きしている現状にある。

元々共感性羞恥は、ドッキリなど人が恥をかいてしまう場面を見かけると本人の心情に共感し自分も居た堪れ

もっとみる
MC噺家、役者のオレも 心拍数は変わらない

MC噺家、役者のオレも 心拍数は変わらない

0.出囃子

えー、毎度ややこしい随筆を一つ。

最近落語に興味がある。舞台の真ん中には座布団が1つ。高座に座り、1人で語る。小道具は扇子と手拭いの2つだけ。
動きと道具を限定しているのにも関わらず、聞き手は江戸にタイムスリップしたような気持ちになるのだ。
演劇に比べあまりに高難易度縛りプレイではないか。

こうして落語について調べているとふと疑問に思ったことがある。
落語と演劇。どちらにも「登場

もっとみる