見出し画像

LinkedInを始めて2日目

2023年の牡羊座♈️新月に、ちょうどスタートできました。

なんでも良いからスタートしたいというわけではありません🤔
少し前からLinkedInは、気になっていまして
ちょうど3連休でしたので、情報収集をしていました。

noteでは、こちらの記事をみて
SNSのビジネス活用には、LinkedIn(リンクトイン)が最適だという理由|松本 淳 アースメディア代表 @Jn_Matsumoto #note

You Tubeも同じ「LinkedIn大全」著者の松本淳さんの動画をチェックしました。


勉強会の周知、新規参加者の獲得をするのに、今まで知り合いの声掛けによる紹介、歯科の専門誌の記事で一文掲載させて頂いてもらうなどで新規が増えてきました。

ホームページは、新規申し込みがそこからできるように、記事の掲載の際に必要性を感じて早急に作成をしました。
今思えば、すごいタイミングよく事が運んでいきました。

SNSでは、”Instagram”、Twitterを勉強会のメンバーが、率先してページを作成してくれました。
フォロワーが増えていきますが、一人だけそこから見学に来てくれました。

もちろん継続していくことが大事でも、闇雲にやっても成果がでません。

SNSでどう周知をしていくか、新規を獲得していくか戦略を立てたり
その道のプロの人と交流したり、学ぶツールがあると心強いです。

3月22日に仕事から帰って、早速LinkedInのプロフィールを作り込みしました。名刺代わりですからね。

https://www.linkedin.com/in/aiko-nii

結構時間がかかりました。

そして、こちらのnoteの記事を参考にプロフィール作成、カスタムURLに変更。

これからLinkedInをはじめる人に。〜プロフィール作成のコツをLinkedInビジネスパートナーが解説〜|アシユカ #noteを参照しました (*^^*)

松井拓未さんと繋がり、ご挨拶とメッセージのやり取りをして
グループ「SNS戦略室」、「京都の会」に入りました。
他職種とはこのことですね。歯科業界はいないんじゃないくらい。いろんな仕事の人がいます。

これからこのグループで、SNSマーケティングについて学ぼうと思ってます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?