見出し画像

イヤイヤ期対策!!Part1

もうじき2歳になる長男は、何をしてもイヤイヤです。
食べている時はスプーンを投げ、オムツを替える時も着替える時も
お風呂に入るのも全部イヤイヤです。可愛いですけど、余裕がない時は本当に大変です。

長男いついつい「やっちゃだめでしょ!」とか言いたくなるけど、これは逆効果でした。むしろ自分からどんどん興味を持って、毎日やってしまいます。どうすればいいんでしょうか、ということについて今回も簡単にまとめます。

まず「イヤイヤ期」における重要なポイントは
✅子供が最初にやる自己アピールのようなもの
✅「自分がこうしたいという」というメッセージをひたすらアピールする
✅自分の意思を持ち始めた成長の第一歩
✅今しかない、子供との最初のコミュニケーション

一度しかない最初で最後のコミュニケーションを楽しんで我が子の成長を見届けたいですが、現実はそうはいきません。1歳の長男は好奇心旺盛で興味を持ったら、なんでもやります。危険な事、いたずらなどなど、もうたしい気分ではいられません。まさに魔のイヤイヤ期ですね。私もとても苦悩しております。

ついつい私も
✖早くご飯食べて
✖早くお着替えして 
✖あれやっちゃダメだよー
言っても全くの逆効果でした。

そこで、いろいろな方々の解説動画をもとに自分なりの「イヤイヤ期」対応ルールを作りましたのでご紹介します。

まず一つ目は
✅「ダメ!」と言ってはいけない
イヤイヤ期では、自分のやりたいことをアピールする一番最初のコミュニケーションでもあり、自分という存在を認識する最初の段階です。
なのでここで、ダメという否定したコミュニケーションを取ると子供の自尊心にも影響するため、大変だと思いますが、重要なポイントになります。私もついつい保育園の準備中はダメと正当化して言っておりましたが、逆効果でした。
では、どんな声を掛ければよいのか?
・注意をそらす言葉を使う。
 例えば あ!○○はどう? 他のところに注意を向ける
・選ばせてもらう
・やってほしくないことは「ストップ!」や「ちょっと待って」と言う

二つ目は
✅モノで解決しない
これは、買い物とか一緒に連れていくと、お菓子ほしいとか、おもちゃほしいとか、ダダをこねてどうしようもない場合でも、買わないようにしましょう。その場で、すぐ解決できたとしても、子供の目線で見ると
「ダダをこねればほしいモノが手に入るんだ!」
と勘違いしてしまい、次回も要求するようになります。
ここでは我慢することも大事なことなので、経験させておきましょう。
とは言え、急に興味を持ってしまうので行く前に「おもちゃは買わないよ」「一個までだよ」と必ず約束をすること。
そうすることで、自制心を養うトレーニングにもなるのでおススメです。

以上簡単なすぐできる2つですが、一番重要なのは、事前に準備するということが大事なポイントですので、良かったら参考にしてください。

今回、私が参考にさせていただきました下記に動画のリンクを貼っておきますので参考にしてください。
またインフルエンザとコロナが流行っておりますので体調に気を付けてお過ごしください。

保育士が効果を実感している【イヤイヤ期の子ども】への上手な対応 (youtube.com)

【イヤイヤ期】"あいうえお声掛け"って何?保育士が実践して効果があった声掛け方法〜子育て応援〜 (youtube.com)

【子育て】イヤイヤ期(1~2歳)かかわり方のコツを教えます! (youtube.com)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?