面倒くさいことをこつこつと…

自分で絵を描いて、発表していこうと決めてから、面倒くさいことが色々増えた。

パステルで大きな絵を描こうと思ったら、パネルが必要だ。紙のままでは飾れないから。最初は、コーナンで板をカットしてもらい自分でパネルを作っていた。でも歪んでしまう…

水張もしたことがなかったが、とにかくやってみた。やってみたら割とできた。今ではお手の物(笑)

やがてパネルは大きなものを売っている画材屋を教えてもらい、購入できるようになった。やれやれ…

次は公募展に出そうと思ったら、枠が必要になった。枠作りはさすがに難しい。従姉の旦那さんに頼むことにした。でも頼むの、気ぃ遣う。
画面保護のためにアクリル板つけないといけないみたい。うーん、アクリル板つけたらイマイチに見えるかも。でも、何事もやってみないと結果はでないよね。

海外の展覧会に出すことにしたら、丁寧に梱包しないといけない。パステルが寄れてしまうかも…でもな~そういっていては一生出せないよねと。とにかく一生懸、安全に、梱包…。注意書きしとかないと!

自分のやりたいことをやろうと思った時、それに必要なもろもろの面倒くさいことが付いてくる。でも、ふと思う。たぶん、この面倒くさいことをできるかどうかが、思いを実現できるかどうかの分かれ道なのではないかと。

おそらく、ほとんどの人がこの面倒くさいを乗り越えられずに、現状にとどまってしまうのではないかと。

そう思い、「こつこつやろう!」と自分を鼓舞している私がいる。

ただ、、、この努力は恐らく、もっと若い頃の私にはできなかったと思う。

面倒くさいことは避けたいと思っていたし、何でもすぐに結果を出したがっていた。お金にできないと意味がないと思っていたし。

だからこの取り組みは、今だからこそできることなのではないかと思う。

才能があったとしても、いつそれが芽を出すかによって、人生は大きく違ってくるのかも知れない。人としての成熟と、才能の開花が見合っていなければ、咲く花も咲かないのかもしれない。

今だからこそ咲かせられる花があるのならば、できるだけ清らかで、美しい(と自分が思える)花を咲かせたい。

そう思って、今日も面倒くさいことをこつこつと、やろうと思う。

追記:3月から、もうひとつ面倒くさいことを始める予定(笑)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?