見出し画像

「足るを知る」で悟りを開いた男!②ブッダ史上最弱のバカ弟子・チューラパンタカとは?

前回のつづきやで!


前編の内容をまとめると、

・人生の不幸のはじまりは「私は足りない……」と思い込むところから!

・「足りない」からやる『足し算』ではなく、「あ、足りてるじゃん!」に気づく『引き算』がカギ!

・そのカギを握るのが、ラッパー・釈迦の最弱のバカ弟子「チューラパンタカ」のさとりにあった!

やな!


それじゃあ、さっそく続きにいくで!


〜掃除をはじめて数年後〜


チューラさんの胸中に、ある疑問が思い浮かんだ!

「ちりってなんやろ? あかってなんやろ?」


「自分はいままで、外側にある『ちり』と『あか』を掃除しつづけてきた」

「せやけど、その『ちり』と『あか』は、外側だけじゃなくて、自分自身の内側にもあるんやないやろか?

「だったら、内側にある『ちり』と『あか』って、一体なんやろう?


そう思ったんや!

なかなか鋭い洞察やん!?

そうなんや。

「ちり」と「あか」は外側にもあるけど、もしかしたら自分の内側にもあるのかもしれない。

だったら、その内側の「ちり」と「あか」も掃除したほうがいいんじゃないか?

そう思ったわけやな!


けど、チューラさんはバカやったから、それ以上は頭が回らへん。

それでまた、元どおり掃除をつづけたんや。

「ちり払い あか除く ちり払い あか除く ちり払い あか除く……」


〜さらに数ヶ月後〜


「ちり払い あか除く ちり払い あか除く ちり払い あか除く……」


同じリリックを繰り返すチューラさん。

そして、ついにあることに気がつくんや!


「あ!『ちり』ってのは、自分自身だ!」

「そして『あか』とは、自分と他人を切り分けている自分の心だ!」


と!!


掃除をつづけたチューラさんは気づいたんや。

自分の中の「ちり」と「あか」に。


「ちり」とは、「自分はバカだ」「だから自分なんて意味ない」「生きていてもしょうがない」と言っている自分自身なのだ。

そして「あか」とは、「それにくらべて兄ちゃんはいいなあ」「うらやましいなあ」「あんな風になれたらなあ」という、兄と比較して惨めになっている自分自身なのだ。


そう、チューラさんはずっと勘違いしていたんや!

「バカな自分には価値がない」と。

つまり、

「バカな自分は、圧倒的に足りない存在なのだ」と。


そして、自分よりも賢い兄と比べて、そのたびに落ち込んだ。

決して兄のように賢くはなれない自分自身の現実に絶望した。

兄のようになれない自分は、「足りない存在」であると思い込み、そんな自分には「価値がない」とあきらめていたんや。


しかし、それこそが「ちり」であり、「あか」やった!

そして、その「ちり」と「あか」を取り払ってみると、現実にはなにひとつ「足りないものなどなかった!」ということが、ありありと見えたんや!


どういうことかというと、要するにチューラさんはずっと「バカな自分はダメだ(足りない存在だ)」と思ってたわけやんな?

でも、よ〜く冷静になって現実をみてみると、どうやろか?


チューラさんがバカなことは事実や。それは変わらへん。

でも、

「バカだったからこそ、マハー兄ちゃんに呼ばれて、ラッパー・釈迦の弟子になれた」

「そして、バカだったからこそ、リリックが覚えられず、門のところで泣いていた」

「門のところで泣いていたからこそ、ラッパー・釈迦から仕事とリリックをもらえた」

「自分がバカであることを知っていたから、他のことは全くやらずに、ただ掃き掃除と同じリリックを繰り返しつづけた」

「それしかやらなかったから、『ちり払い あか除く』のリリックの真意に気づくことができた」


そして、


ついにさとった!


つまり、バカだからさとれた!バカでよかった!バカだから、この現実は自分にプレゼントされてたんや!


なんも足りないものはなかった!!



これが「さとり」やねん!!


「さとり」っちゅーんは、超人になるとか、なんかすごい能力が得られるってことやないねん。

ただ、「ありのままの現実」「ありのままの自分」を、「ただありのままに見れるようになること」やねん!

いうなれば、自分と現実を「科学的にみれるようになること」やねん!

チューラさんは、その境地に至ったわけや!


今までのチューラさんには、「現実の半分」しか、見えてなかったんや。

それは、「自分がバカであること」「リリックが覚えられないこと」「そのせいで兄から見捨てられたこと」「たいした仕事ができないこと」などの、負の側面や!

でもな、実際の現実には、つねに負の側面を補う「光の側面」があんねん!

その「光と影の両面」を捉えられるようになることが、「さとり=差をとる」ってことやねん!


チューラさんなら、

影「自分がバカであること」
→光「周りの人が助けてくれる」

影「リリックが覚えられないこと」
→光「1つのフレーズにずっと集中できた」

影「兄から見捨てられたこと」
→光「ラッパー・釈迦に会えた」

影「たいした仕事ができないこと」
→光「掃き掃除だけをずっと続けられた」

というふうに、つねに影の部分を補っている「光の側面」があんねん!


人生で大切なのは、この影を補っている光の側面を、ありのまま見れるようになることやねん!


これで、なんで「自分は足りない……」と思い込むことで、人生が不幸になるのかも分かるはずや。

「自分は足りない……」ってのは、「影の側面」にすぎないねん!

でも、影があるってことは、「光があたってる側」が必ずあるんや

影を見たらなら、光も見んと、バランス悪いやん?

元気なくなるのも当然や。

だってそうやろ?

それが自然の摂理なんやから。


「自分は足りない……」って思ってる人は、人生の「影の側面」だけを見て、「わたしの人生は暗い……光がない……おわった……」って言ってるようなもんやねん!


そんなわけあらへんがな!!!


光があれば、影ができる!

あたりまえの話や!!

影しかない、なんてありえへんねん!!!


「いや〜、でも、夜になったら光はないんじゃないですか〜?夜には影しかないじゃないですか〜。わたしの人生は、いま、夜なんですよ〜」

そう思う人もいるかもしれん。


けどな、



ブラジルの人聞こえますかー!!!



おまえが夜ってことは、おまえの裏側の地球にいる人は、昼やで!!!

日本が夜なら、ブラジルの人はめっちゃ昼やで!!!

どっちかが夜なら、その反対は昼になっとる!

地球全体が夜になることは、ないんや!

そんなことは、地球が始まって以来、46億年、1秒たりとも起こってない!

光の側面と影の側面は、いっつもワンセットや!

「ずっと夜の星」に、おまえは住んでへん!


そんでもって、地球はずっと回っとる!

これも止まったことがない!

だから、いま夜のおまえ、次はすぐに朝になるで〜!

お日様サンサンになるで!

それでも、足元みれば影はあるやろな。

でも、真上にはずっと太陽がある!

それだけの話や!


「影」があれば「光」がある。

「影」と「光」はつねに補い合っている。

それなのに、「私は足りない……」と思い込んでしまうのは、「現実の光の側面」が見えていないから。

つまり、「現実には影しかない」とカン違いしているから。

そんなのは迷信やで!


「私は足りない……」
=「私の現実には影しかない」
=「だからあれこれゲットしなくちゃ!成長しなくちゃ!」

そう思い込んだ瞬間から、「もしもゲットできなかったらどうしよう!」の恐怖も一緒についてくる。

「もしかしたら、ずっと足りない存在のまま終わるんじゃないか?」って。

それこそが、迷信やねん。

大切なのは、この『足し算』の思考を終わらせることやねん。

『足し算』をはじめる前に、この迷信をなくす『引き算』へ向かうことや!


その迷信が、「ちり」であり「あか」やったんや!

チューラさんは、それを「掃除=引き算」することに成功したんや。

「バカだからこそ、いまの自分があるんだ!」

そう思えるようになった。


「足りないと思っていた自分は、ずっと足りていたんだ」

「現実は、ずっと『足りてる状態でまわっていた』んだ」

そのことに気づいたんや!



そこに、ある人が通りかかった……



画像1


ラッパー・釈迦「お!自分、さとれてるやん!!!」


これが有名なシャカの弟子、チューラパンタカおパイセンの話やで!


この、現実の「影」と「光」の関係のことは、

「相補性」


っていうらしいで!

「そうほせい」って読むんや。

響きはむずかしく聞こえるけど、要するに「補い合うこと」って意味や!


現実はつねに「相補性」でできている
=現実はつねに「補い合っている」ってことや。


自分の「足りない」ように見えるところは、いつも「足りなくない」状態へと調整されているって意味やな。

でも、人間の脳にはかならず「死角=スコトーマ」がある。

だから、光の部分を見落として、影の部分だけを見て、落ち込んだりすんねん。

逆もあるわな。

光の部分=自分にとっての利益だけを見ていると、影の部分=犠牲になってくれた誰かが見えなくなる、ってことが、つねに起こりうる。

そうすると、人間は傲慢になたり、ワガママになったり、感謝を忘れたりするやろ。

それもバランスが悪いねん。


影だけを見て落ち込むのも、光だけを見て舞い上がるのも、どっちも偏ったものの見方=偏見や。

せやけど、偏見を0にすることはでけへん。

せやから「相補性」を意識することが大事なんやな!

そのたびにバランスを整えていくねん!


「足りないことが、足りていること」

「ないことが、あること」


それに気づくことこそ叡智やと、わしは師匠からおそわった。

詳しくはここから読んでみてや〜。













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?