養蜂はじめました!&農業の知識サイト『あぐりコラム』

都市養蜂をはじめました!🐝 東京農大修士修了しました🎓 無農薬栽培監修🇲🇲/イスラエル国…

養蜂はじめました!&農業の知識サイト『あぐりコラム』

都市養蜂をはじめました!🐝 東京農大修士修了しました🎓 無農薬栽培監修🇲🇲/イスラエル国立農業研究所🇮🇱/【養蜂、安心・安全な食の情報&植物の豆知識を随時情報配信!】👉

最近の記事

ミツバチと出会って早1年

ちょうど、昨年の春から都市養蜂をはじめました。 都市養蜂とは、ビルの屋上などで養蜂を行い、都市の緑化や生物の多様性を守るだけでなく、都市部で暮らす人たちと自然との触れ合いを生む役割を果たしています。 都市養蜂に携わってから、こういう植物があるんだなー、だんだん蕾が膨らんできたな…と周囲の自然をよく見る習慣もつき、写真フォルダは植物だらけになりました。 養蜂に欠かせない蜜源植物(ミツバチが蜜を採取する花をもつ植物)は意外にも、普段、何気なく見ているあの植物が!といった発見

    • 養蜂、はじめました!

      この春から、我が家にハチが来てくれました。 今回、挑戦するのはセイヨウミツバチ。 「セイヨウミツバチ」とは、アフリカやヨーロッパを起源とするミツバチ。日本には、明治時代にやってきました。蜂蜜の採取量はニホンミツバチより多く、飼育しやすいように、家畜として改良が行われたミツバチです。 ミツバチにとって、良い環境を作れるかどうか、この地の自然を好きになってくれるか、不安ではありますが、ミツバチコミュニティに入れてもらえるように頑張りたいと思います。 内検(病気などがないか

      • 【甘酸っぱい夏の果実】といえば…?

        長い長い梅雨も明け、夏本番の暑さが続いていますが、夏バテになっていませんか? 今年は夏を迎えないまま、秋になってしまうのではないかと思うほど、雨が続いていましたね。 さて、【甘酸っぱい夏の果実】といえば、何でしょうか? パイナップルやグレープフルーツなどが挙げられるのではないでしょうか。 今回は、香りも味も夏にぴったりの【パッションフルーツ】がテーマです。 1.パッションフルーツとは?パッションフルーツの原産地は、ブラジルと言われており、つる性の多年草で、トケイソウ

        • 伝統野菜 【紫トウガラシ】を見たことありますか?🌶

          例年では梅雨明けになる頃ですが、天気予報はまだまだ雨マークだらけ…。セミの鳴き声が少しずつ聞こえますが、夏まであと一歩というところでしょうか。 【伝統野菜】とは?【伝統野菜】とは、長い年月をかけ、その土地になじみ、定着したもの。 その種子を絶やすことなく受け継いできたからこそ、いま、味わうことができています。 種子を引き継いでいくことは、私も経験したことがありますが、容易なことではありません。 毎年、気候をみながら栽培し、収穫、種採り、適切な環境で保存… スーパーに

          アブラナ科に恋をしてしまいました。

          私は、大学院でアブラナ科であるカラシナの花と温度や日長の関係の研究をしていたので、 今回は、カラシナをテーマに筆を取りたいと思います。 1.カラシナとは? 皆さんは、【カラシナ】をご存知ですか? カラシナは中央アジア原産と言われ、アブラナ科アブラナ属の植物。 アブラナ科といえば、カブやダイコン、キャベツ、ハクサイなどがあります。 カラシナの仲間として、日本で馴染み深いのは、タカナではないでしょうか。葉が大きいのでタカナ漬けや野沢菜漬けが有名です。 ラーメン屋さん

          私が経験したイスラエルの生活とは?!

          今回は、死海などで有名なイスラエルでの生活をお伝えします! イスラエルを訪れたことはありますか?? 私は3年前に最先端の農業を学ぶため、1年間留学しました🍅 👉1.イスラエルの概要・国土面積 約2.2万㎢(日本の四国程度) ・人口   約890万人 ・宗教 約8割 ユダヤ教、約1割 キリスト教、約1割 イスラム教 ・言語 ヘブライ語(世界で一番古い言語)、英語、ロシア語 写真はテルアビブとエルサレムの嘆きの壁です。 嘆きの壁やシナゴーグでは、男性と

          ちょっと得する!おいしい野菜の見分け方。~その5~

          実はトマトやナスと同じ「ナス科」のジャガイモ。 ジャガイモは、アレンジ次第で全部食べられる野菜のひとつですよね。 だからこそ、選ぶポイントを知って欲しい野菜です。 ジャガイモの見分け方はとってもシンプル。✅シワがないもの。✅皮が緑色になっていないもの。✅全体的に丸みがあり、デコボコがないもの。✅しっかりと重いもの。 【少しでも美味しさをキープ👍を叶える保存方法】【常温保存】新聞紙などで包み、風通しの良い冷暗所で保存。 🍎リンゴがある場合は近くに置いておくと、エチレ

          ちょっと得する!おいしい野菜の見分け方。~その5~

          ちょっと得する!おいしい野菜の見分け方。~その4~

          今回も閲覧していただき、ありがとうございます♬ 今回は、夏野菜の代表とも言える【トマト】がテーマです🍅🍅🍅 🍅トマトの赤い色は、リコピンの赤。リコピンは、生活習慣病予防やアンチエイジングにも効果があると言われています🍅 リコピンの他にも、栄養成分がとても豊富な健康野菜です🍅具体的には… ・美肌効果や風邪予防に役立つビタミンC・老化を抑制するビタミンE・塩分の排出を助けるカリウム・腸内環境を整える食物繊維などが挙げられます。 【🍅おいしいトマトのチェックリストです!🍅

          ちょっと得する!おいしい野菜の見分け方。~その4~

          ちょっと得する!おいしい野菜の見分け方。~その3~

          良い大根の見分け方、保存方法をご存知ですか??? 大根は、全部まるごと美味しく食べられる野菜のひとつですよね。 白い部分は主根、白いヒゲのようなものは側根。 ちなみに青い部分は、茎です。 葉はサッと炒めてもよし!お漬物にしてもよし! お味噌汁に入れてもおいしいですよね。 日本で最もよく流通しているのは、全国に生産地がある青首大根。 青首大根は辛みが少なく、甘みが強く、どんな土質でも育てやすいという特徴があり、全国に普及しました。 青首大根のほかにも、練馬大根や

          ちょっと得する!おいしい野菜の見分け方。~その3~

          ちょっと得する!おいしい野菜の見分け方。~その2~

          今回もお読みいただき、ありがとうございます! 前回、ご紹介した、 「ちょっと得する!おいしい野菜の見分け方。~その1~」 は、いかがでしたでしょうか? 前回に引き続き、 「ちょっと得する!おいしい野菜の見分け方」その2をご紹介します!! いつものお買い物で、知っているのと知らないのでは、 ちょっとだけ差がありますよね…?ですが、ポイントを押さえることで、すぐに活用できます🌞 今回、ご紹介する野菜は… 購入数量野菜ランキング (資料:総務省『2017年家計調査

          ちょっと得する!おいしい野菜の見分け方。~その2~

          ちょっと得する!おいしい野菜の見分け方。~その1~

          スーパーなどの野菜売り場では、おいしそうな野菜が並んでいますよね。 野菜はどれもいっしょでしょ? では、ありません!!!! ちょっとした見分け方を知っているだけで、もっとおいしい野菜をGETできます♬😋 今回は、購入数量野菜ランキング(資料:総務省『2017年家計調査 <品目分類>1世帯当たり年間の品目別支出金額,購入数量及び平均価格 食料「野菜・海藻(生鮮野菜)」』) 1位のおいしい玉キャベツの見分け方をご紹介します👑(春キャベツと冬キャベツとも共通に言える点です

          ちょっと得する!おいしい野菜の見分け方。~その1~

          遺伝子組み換え食品とゲノム編集食品とは?

          1.遺伝子組み換えとは? 「遺伝子組み換え」と「ゲノム編集」をご存知ですか? 「遺伝子組み換え」と「ゲノム編集」は似ているようで、違います。 たとえば、害虫抵抗性のあるトウモロコシ。 普通のトウモロコシに、害虫抵抗性のある遺伝子を組み込むことによって、 誕生したのが「害虫抵抗性のあるトウモロコシ」です。 これは、自然界では起こり得ないため、安全性審査や表示が義務付けられています。 日本で市場に出始めてから、およそ20年以上が経っています。 2.ゲノム編集とは?

          遺伝子組み換え食品とゲノム編集食品とは?

          ミャンマーってどんなところ?弊社の活動内容をお伝えします。

          1.ミャンマーってどんなところ? ミャンマーといえば、どのようなイメージを持ちますか? 「最近、民主化運動が盛んになってきているところ」や、 「シュエダゴンパゴダが有名なところ」など、様々なイメージがあるのではないでしょうか。 ミャンマーの人口は2018年時点で、5,317万人です。 実は、ミャンマーは「農業」従事者が国民の約70%を占めており、 生物遺伝資源がとても豊富に残されている国でもあります。 ミャンマーの農業主要生産物は、コメやイネ、トウモロコシ、ラッ

          ミャンマーってどんなところ?弊社の活動内容をお伝えします。

          国際農業開発(株)って?谷ちぐさって?

          はじめまして! noteをご覧いただき、ありがとうございます。 まずは自己紹介をしたいと思います。 1.自己紹介 氏名:谷 ちぐさ 出身:東京 高校:自由学園女子部高等科 大学:東京農業大学 国際農業開発学科 海外研修:イスラエル国立農業研究所(ARO)、テルアビブ大学(10か月) 大学院:東京農業大学大学院 農学研究科 国際農業開発学専攻 修士 研究:トマト栽培に関する研究(大学)、カラシナ遺伝資源の花芽形成の変異(大学院) 経歴:大学在学中、ミャンマ