見出し画像

(aan,pdf,w006) 蝙蝠と鼬達 / THE BAT AND THE WEASELS

割引あり

✅ 始めに

PDF データの配布用の記事になります。一般の方のためというよりも、2次利用で副収入を得たい方(=間に立って説明していただける方)、または、英語を習得されたい方向けのヒントとなる文献になっています。

※ 既存の英語教育ではほとんど実現できていなかった「洋書を読めるようになる日本で初めての英語解説書」にもなっていると思いますので、こちらもアピールしておきたいと思います。PDF データ内でも簡単な説明はつけていますが、全く足りていませんので、今後10年程度を目安に解説をしてくださる方が現れることを希望します。

✅ 音声動画 full-Ver

(英語音声 full 動画) ➊発音記号 → ➋ペア語訳(形態素付き) の順番です。

(日本語音声 full 動画) ➊ひらがなルビ → ➋ローマ字ルビ(漢字グレード番号付き) → ➌ペア語訳(英単語解説付き) の順番です。


✅ PDF 配布用ページです

“Aan-note 文献”PDF データ 配布用のページになります。

英語あんねAesop 著作物使用許諾プランのメンバーシップ加⼊をして頂くことで、サブスク版(フルバージョン) PDF データのダウンロードが行えます。
今後、3年間を目安に Aesop's Fables by Aesop ( by George Fyler Townsend ) の短編寓話313編全てをここで公開する予定です。

サブスクで得られた収入は“Aan-note 文献”作成作業の外部委託費に当てる予定です。
環境を整えつつ、現行の英語・日本語ペアと並行して、英語・タイ語ペア等のように種類を増やせるようにしていますため、是非「多くの国で同じ文献を読み、人種は違えど同じ解釈の出来る環境」を増やすためのご協力をお願いします。

✅ 和文・英文・考察


■ 蝙蝠と鼬達

地に落ちたと或る蝙蝠は、鼬によって捕まえられてしまったのです。蝙蝠は、鼬にひたすら彼(蝙蝠)の命を(助けて欲しいと)懇願しました。
 鼬は拒否して、斯う言ったのです、『蝙蝠は生まれつきの全ての鳥の敵である』、と。
 蝙蝠は、鼬に『蝙蝠は鳥ではなくて、鼠なのです!』と自信を持って請け合いました。そして、何とか蝙蝠の命は助かったのでした。
 少し経った後、蝙蝠は再び地に落ち、そして、別の鼬に捕まって、蝙蝠は同じ様に鼬が彼(蝙蝠)を食べない様に懇願しました。
 鼬は言いました、鼬は鼠に対して特別な敵意を持っている、と。
 蝙蝠は、彼(蝙蝠)が鼠ではなく蝙蝠であると鼬に確約し、其の様にして2度目の逃亡を果たしました。
 個々の状況を有効に利用する事こそ、賢明な生き方です。

■ THE BAT AND THE WEASELS .

A Bat falling upon the ground was caught by a Weasel , of whom he earnestly besought his life .
 The Weasel refused , saying , that he was by nature the enemy of all birds .
 The Bat assured him that he was not a bird , but a mouse , and thus saved his life .
 Shortly afterwards the Bat again fell on the ground , and was caught by another Weasel , whom he likewise entreated not to eat him .
 The Weasel said that he had a special hostility to mice .
 The Bat assured him that he was not a mouse , but a bat ; and thus a second time escaped .
 It is wise to turn circumstances to good account .

■ (2) 考察・此の御話の教訓は?

 2000年前に蝙蝠が鼠の仲間かそうで無いのかで議論が分かれていたであろう事を示す此の一遍。
 現代では、コウモリ目はウマ目やネコ目と同じペガサス野獣類に分類されていて、つまり、鼠よりは馬や猫に近い哺乳類なんだそうです。
 今の時代に此の寓話を科学的見地に立って書き直すのならば、蝙蝠は自分は馬だと言い、猫だと言い、更に鼠だと言い、最後に蝙蝠だと言って危機を乗り越える話になるやも知れません(誰ぞこんな感じで漫画にでも描いてくれると嬉しいです)。
 此の寓話では『常に状況を把握・確認し、適切な行動を選ぶのが賢明な生き方である』と明確に教え諭している訳ですが、現代日本では何が賢明な生き方か?、という以前に賢明に生きるべきだという事すら殆どの人が教わって居ないのでは、と思っていたりもします。
 昨今のスシロー等での不心得者の騒動に関しても、あれは愚か者の行為なのだから公の場では行わない様にしなさい、と、どれだけの親や教師が子供や学生に対して戒めているのでしょう?
 悪事/凶行/悪行/非行/不義/不正行為等は何れも人の未熟さの発露であり、世界や社会に出て荒波に揉まれるのを拒み続け、大人になれず幼稚なままで居続けたいという甘えから来るものだと思うのですね。
 ですが、多くの場合、世の中は解釈の仕方や捉え方で、生きていく価値のある世界になるのですから、それぞれの状況でもうちょっと利口な立ち回り方を考えて貰うべき、諭して貰うべきだと思いませんか?

 ※此の御話には多くのバリエーションがありますので、此処に書いた教訓が好みでない方々は別の方の御好みの解釈を御選びください。


✅ 配布 PDF データの目次

■ (1) 目次
  (-) 表紙
  (1) 目次
  (2) 考察・此のお話の教訓は?
  (3) Aan-note文献(含:Aan-Marker) の 利用許諾 について
  (4) 英文・和文マーカーの簡単な説明
  (5) 和文マーカー・一覧
  (6)(カラー)本編・和文 , ふりがなルビ ★
  (7)(カラー)本編・和文 , ローマ字ルビ ★
  (8)(白黒)考察 , ふりがなルビ
  (9)(白黒)考察 , ローマ字ルビ
 (10)(白黒)本編 , 英和ペア語翻訳 ★
 (11)(白黒)本編 , 英語マークアップ ★
 (12)(白黒)本編・和文 , ふりがなルビ ★
 (13)(白黒)本編・和文 , ローマ字ルビ ★
 (14)(白黒)本編 , ローマ字ルビ(親文字無し・枠表示有)★
 (15)(白黒)考察 , ローマ字ルビ(親文字無し・枠表示有)
 (16) データシート ★
 (17)(付録)Aan英文マーカー一覧
 (18)(付録)日本語の活用表・動詞(サンプル)★
 (19)(付録)令和式ローマ字・一覧(筆記練習用枠表示頁有)

★ マークの付いた項目はサンプル版では一部省略出力しています。

✅ 配布 PDF データサンプル版

✅ 配布 PDF データ サブスク版

ここから先は

0字 / 1ファイル
この記事のみ ¥ 200〜
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

日本語を話せる外国人さん達を増やすために日本語学習用書籍を発刊したいです。 Aesop寓話300余編は2025年末まで作業を続ける予定です。 多くの外国人に「物を粗末にするな!」「人の家をミサイルで壊すな!」と日本語で話し通じるようにする為に、是非サポートをして下さい!