見出し画像

新発見:高野山デジタルミュージアム

今日は家族と一緒に高野山に行ってきました。夫、子供3人、妹と私の6人で、極楽橋駅まで南海電車でいき、そこから約1時間かけて山上へ。ちょうどいいエクササイズで、年に3回ほど同じルートでハイキングをします。ハイキングよりも少し大変だけど、登山よりはかなり楽だと思います。

今回は新しい発見がありました。新しくできた高野山デジタルミュージアムに行きました。そこで高野山の歴史についてVRでの説明を受けました。子供のころから数えると何十回といっている高野山でしたが、もう一度ちゃんと勉強したいと思いました。VRということもあり、普段見ることのできないところが立体的に見れて、本当にそこに行ったかのような気持ちになりました。そして地元の人は改めて高野山の歴史を聞くことはあまりないと思います。

勉強になりました!

何度もいったことのあった金剛峯寺でしたが、六角経蔵を回すとお経を読むのと同じ効果があるというのも初めて知りました。もちろん回してきました。

自分はよく知っていると思っていることでも、実は知らないことがたくさんあるのではないかと感じました。実際、エステの手技にしても、違う人の施術を受けることでピンとくることも少なくありません。自分はわかっていると思うと新しい情報を受け入れられなくなってしまいます。もっと知りたい、もっともっと成長したいと思うことが大事です。それは、どんなことでもです。自分の知りたいことだけを知るということは、それはそれで偏った知識になるので危険です。とはいえわざわざいろいろなことを調べると、知識が浅くなりすぎてしまいます。

だからこそ、私は何かする機会があれば、その時だけ一生懸命その知識を得ようと思っています。

 

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,981件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?