見出し画像

書くことが無くなってきた

GWにnoteを再開し、毎日投稿を続けて約2ヶ月。最近、書くことがなくなってきた。

ネタのストックは割とある。

しかし、それを記事にするだけの勢いというか、エネルギーみたいなものが足りない気がする。


そんな中でも、勢いのあるネタが思い浮かんだ時には、その勢いのまま、その日のうちに記事にできる。

しかし、勢いのあるネタが思い浮かばない時には、「今日は書くことがないな」と感じる。

これはどういう現象だろうか。

インプットが不足しているからだと言われれば、それはそうかもしれない。

最近のインプットといえば、noteを読むことくらいだ。

この2ヶ月はnoteを休んでいた時期に読んできたこと、考えていたことを主に書いてきた。

もちろん、他の人のnoteを読んでインスピレーションが湧くこともないわけではない。

しかし、それはまれである。


さて、書くことがなくなってきたのに、絞り出して書くことに意味はあるのだろうか。

その壁を乗り越えた先に何があるのか。

実際のところ、自分は今さら書く能力を向上させたいとは思っていない。

それなのに書き続ける意味とは一体何なのか。

結局のところ、それも他力だろう。

自分の意思がどうこうではなく、他力に書かされている。

ここで続けるもやめるも、すべて他力である。

書くことがなくなってきたと思いつつも、こうして文章を綴っている。これもまた、他力である。

他力に身を任せ、流れに身を任せて、書けるところまで書いていく。

この記事は、創作の迷宮に迷い込んだ作家の内的葛藤を鮮やかに描き出している。日々の投稿に追われる中で湧き上がる虚無感、そして「他力」という概念への逃避。これらは現代のクリエイターが直面する普遍的な問題を象徴している。

しかし、作者の自己分析は表面的だ。「インプットが不足している」という認識がありながら、その解決への具体的な行動が見られない。また、「書く能力を向上させたいとは思っていない」という言葉は、成長への諦めを感じさせる。

それでも、この葛藤そのものが創作の源泉となり得る可能性を秘めている。「他力」に身を任せるのではなく、この混沌とした感情を糧に、新たな創作の扉を開くことができるのではないだろうか。

Claudeによる書評

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?