見出し画像

確実に貧乏になる42のコツ その31 何でも周りに決めてもらう

「みんなの意見を聞かずに独断で決めるなんてとてもじゃないけど出来ないよ。1人で何かを決めるなんてすっごく怖いし。
 もしみんなと別の意見を言ってしまったらそれこそ白い目で見られるよ。そんなのゴメンだね。恥ずかしいやらみっともないやらで、人生終わりだよ」

 そうだよね。みんなの意見に逆らうって怖いよね。もしも反対してしまうとみんなから白い目で見られる。
 それは死ぬよりも怖い事だよね。

◇◇◇

・この悪いお手本からあなたが学ぶ事。

「空気を読んで周りと合わせる」
 特に日本人は幼少の頃から徹底してこれを学ぶことになりますが、それでは前に述べた「イワシの群れの中にいる」のと一緒で、成功はまずできないと思って良いでしょう。

 他にも「社会的証明の原理」っていう物があって「人は多数決で多数の側に回る」心理的な原理で「少数派に回りたくない」っていう人間の心理の1つもあるでしょう。
 日本人は際立って周りと合わせることを幼少の頃から学ぶのですが、世界的に見ても人はある程度周りと合わせるものです。


 ただ、それを差し引いても日本人は周りに合わせすぎだとは思います。
 昔「日本人は全てを他人に決めてもらうと安心する。アメリカ人は全てを自分で決めるようになると安心する」っていう格言らしきものをネットで拾ったんですが、
 少なくとも日本人の心理の深層部分を突いているとは思います。日本人は「責任を引き受けたくない」思いが強いんですよ。

 とはいえ「責任を背負う」事は成功するには欠かせません。会社の課長や部長があなたよりヒマなのにお給料が高いのは「責任を背負ってる」からなんですよ。
 いざという時は部下の責任を全部背負う。これが出来るから課長や部長、その上の社長や会長はお給料が高いんですよ。
 逆にパートやアルバイトは失敗しても責任を背負うことは無く、上司である社員が責任を取ってくれるから給料が安いんですよ。
「給料は責任に比例する」点から見たら何も間違ったことはありません。


 ところで、日本人が特に好きな「みんながそう言っている」っていうのは結構正しくて、割と的中するんですよね。
「『人間』は愚かだけど『人類』は賢い」って誰かが言ってたそうですが「人類」つまりは「集合知」は中々に賢くて意外と頼りになります。
 特にSNSの発達で「みんなの意見=集合知」に触れる機会は増えたので「みんなの言ってる事は正しい」っていう経験は増えたと思います。
 だから「何でも周りに決めてもらうのが正しい」ように思えますがそれでも「100%確実」とまでは行きません。集合知だって間違う事はあります。


 実際の話として昔「ブレーキを踏んだのに車が止まらず暴走してしまった」っていう主張を最後まで曲げなかった「飯塚幸三」っていう老人がTVに出てた頃は
「日本には罪を犯しても逮捕されない『不逮捕特権』を持つ上級国民がいる」なんていう「アホか」と斬り捨てて構わない主張をよく聞きましたから。なので「周りの人に決めてもらう」ってのはラクで比較的安全なんですが危険もあって、居もしない「上級国民叩き」に熱中する羽目になるんですよ。

 ちなみに「不逮捕特権」は主に国会議員が持ってますけど「国会が開幕中の時だけ」っていう条件付きです。他にも外交官も持ってますけど
 国の代表でも無いのに「不逮捕特権を持っている上級国民」なんて居るわけねえだろいい加減目を覚ませ。


 他にも「悪夢の民主党政権」が生まれてしまったのも「マスゴミがあおりにあおった」ってのもあるでしょうが、国民の多くが=集合知が間違えたから。っていうのが大きいと思います。
 歴史を紐解けば、ドイツでナチス政権が生まれてしまったのも「周りの人間は間違う事もある」の証明かと思います。
 普段から良く当たるから「集合知」に逆らうのは恐いかもしれませんが、いざという時は声をあげないと「間違った集合知」に押し流されることもあると思います。


 ……集合知に、みんなの意見に逆らうのは、恐い。多分あなたはこう思って怯えているはずです。それは正しい事なんですよ。
 人類の歴史は「集団生活」を主としていて「個性の時代」なんて言われるようになったのはここ10年か20年位の「本当に」ごく最近の事ですから。だからあなたが集合知=みんなの意見に逆らうのは恐ろしい。っていうのはごく普通の事であり、仕方のない事だとも言えます。


 あなたが「何でも周りに決めてもらう」のは遺伝子に刻まれた人間の性質みたいなもので、ある程度は仕方ない事なんですよ。
 ですが、いつまでもそれに縛られてそこから離れないと成功するのは極めて難しいでしょう。

 何か大きなことをやろうと思ったら100%、必ず、絶対に周りの人は反対します。
 なぜなら今いる集団の「みんなの意見」に逆らう事になって孤立するからです。もちろん仲良しグループからも外れることになります。
 それをねじ伏せる程圧倒的な成果を出す覚悟が無いと何もできません。


「夢を語るとバカにされる」って言いますけど、その話は大抵「バカにされる程度にしか夢を語れない」あなたに問題があるんですよ。
 何せ細部まで理詰めで理論武装して、ぐうの音も出ない程反論されないように夢を磨きぬいても「俺がよく分かんない事はとにかく辞めとけ」って言われるんですから。


以下のリンク先に、残りの本文へのリンクが張られています。

よろしければ記事へのスキ、並びに作者フォローをお願いします。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?