見出し画像

【読書】ストレス解消のための3ポイント

ストレス解消にはいろいろありますよね。

ゲーム、動画鑑賞、映画、スポーツ、カラオケ、美味しいものを食べる、友人と話す、、、などなど。

あなたはストレス解消は体を動かす派ですか?

それとも、動画やゲームをするなど、体を動かさないインドアな内容でストレス解消する派でしょうか。

実は、「読書」がストレス解消にも通じているという研究があるのです。

さらに、読書をすれば他のビジネスマンや副業仲間からも頭一つ抜きんでることができるので、やらない理由がありません。

それでは、読書によるストレス解消のポイントを3つ見ていきましょう。


1.読書時間は30分以上で

30分以上の読書によって、以下のメリットがあると研究によって明らかになっています。

・ うつ病になる可能性が28%軽減
・ 生活満足度が20%向上
・ 自尊心が18%以上向上
(リバプール大学での4000人以上の成人を対象とした実験結果による)

ストレス解消は読書の効果のあくまで一部。

これ以外にも、ビジネスマン・副業をする身からすると、アウトプットする内容につなげることができます。

本業で資料作成して発表する引き出しにも使えます。

副業でコンテンツ作成して販売したり、無料レポートやSNSでの情報発信でフォロワーさんをゲットしていったり。

何かしら、あなたが読書にチャレンジしたいと思う理由はありましたか?

読書によって知ることを活用できる幅は広いですね!

2.時間帯は寝る前がおススメ

ストレス解消に効果がある読書にはたくさんの効果があります。

より効果的にストレス解消をするには、寝る前の時間帯に読書をすることがポイントです。

寝る前の30分に読書をすること。

あわせてお風呂を出てから1時間以内であることも目安にできればいいかと。

これで睡眠の質も上がって相乗効果を発揮してくれるはず!

3.寝る前の読書は電子書籍を避けてできるだけ紙の書籍を

さて、読書がストレス解消に役立つことがわかったら、そろそろやってみようかなと考えているところではないでしょうか。

最近は、紙の書籍だけでなくてKindleなど電子書籍デバイスで読書をすることが増えているかと思います。

私自身も、電車で移動する時はもっぱらスマホのKindleアプリで読書をしています。

ただし、寝る前の読書はスマホなどの電子機器でやらない方がいいです。

理由は、睡眠の質が下がってしまうるためです。

スマホやタブレットなどの電子機器を見つめると、ブルーライトにより眠気が覚めてしまいます。

例えば、寝る前にYoutubeなどの動画を見て寝れなくなってしまうことって、体験したことがあるのではと思います。

だからこそ、寝る前に30分以上読書をする時は、紙の書籍を手に取りましょう。


最後に、、、

読書にチャレンジしてみようと思った方、

Kindle Unlimitedを試してみてください!

1ヶ月間の無料体験が可能です。

もし、1か月1冊以上読書するなら断然お得!

スマホで、タブレットで、まずは1冊読んでみませんか?

画像1

電子書籍なので、今回のストレス解消ポイントからは1つ当てはまらないのですが、、、あなたの今後の仕事の質向上、生活の質向上、色々なメリットは上げだすときりがありません。

まだそのタイミングではないなと感じた場合は1ヶ月以内に解約してしまってもかまいません。

それでは、今日も皆さんの人生が活力あるものでありますように!

以上。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?