マガジンのカバー画像

LOGOS

55
LOGOS。言葉のチカラ
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

あしたのために

前回の記事で、自己開示の必要性について書きました。前回の記事はこちら↓↓ https://note.com/adlibler/n/nefe72e4da682 いくら何かを伝えようとしても、何かを始めようとしても、自分がどんな人間かを知ってもらえないと何も伝わらないし、少しでも魅力を感じてもらえなければ興味なんて1ミリも持ってもらえない。 なので今回は僕の自己開示、つまり現時点での最新の自分、どんな変遷を辿って今ここにいるのか。そんな自己紹介を書きたいと思います。 僕は、1

21歳の大学生が僕に教えてくれたこと

昨日、都内で行われたあるセミナーに参加して、そこで13時から19時まで、計8人の方の話を聴かせてもらいました。 その中で自分の心に最も響いたのが、一番最初に壇上に上がった21歳の大学生の話だった。 この年齢で既にビジネスでも成功している彼が話したのは、要約すれば「人の心をどう掴むか」そして「どうこちら側に引き込むか」そのノウハウだったわけだけど、なぜ、8人の中で最年少の彼の話が一番響いたかと言えば、その理由は明確。 彼が、とても魅力的な人物だったから 。 他の方々は「成

イニエスタと武道の親和性。Football EDGE 〜 日本語のサッカー指導で世界をひっくり返すシリーズ まとめ

先日、Football EDGE(フットボールエッジ)にて過去に連載した久保田コラムのまとめ記事を掲載しました。 上の記事は2017年までのものでしたが、実は同じFootball EDGE で、昨秋から『日本語のサッカー指導で世界をひっくり返すシリーズ』を新たに連載させてもらっています。 横文字のサッカー用語を減らし、日本語と漢字が本来持つ意味などを分解して指導に活かしたり、抽象性を多く想像できる日本語の特性を活かして指導することで、日本独自のテクニックの考え方を生み出し

何かを得ようと戦う勇者

2018年の冬に放送され、どハマりしていた中学聖日記が最近まで再放送されてましたが その、第10話での名シーン ひとりで生きようとする聖(有村架純)に対し、原口(吉田羊)がかけた言葉。 「人の目を恐れて正しく生きる臆病者と、罵詈雑言を浴びながら何かを得ようと戦う勇者。私は勇者の味方」 「何も無いってね、何からも自由ってことよ」 「戦え!聖」 罵詈雑言を浴びながらも、何かを得ようと戦う勇者。自分も、死ぬまでそうありたい。人の目に追われ、正しさだけに追われ、何の波風もな

Football EDGE

訳あって過去の自分を整理したくて、最近、自分が書いた記事をまとめてます。前回の記事ではジュニサカで書いたコラムをまとめたけれど、今回は、Football EDGE(フットボールエッジ)http://www.footballedge.jp/ で2015年から2017年にかけて書き、掲載された記事をまとめました。たくさんあるので、タイトルを見て「おっ」と惹かれるものがあったら、ぜひ読んでみてください。中には、大炎上したものもあったなぁ(懐) 乃木坂46とサッカーを結びづけて書い

ジュニサカコラム、まとめ

先日『 ジュニアサッカーを応援しよう!』(通称・ジュニサカ)に自身の最新コラムが掲載されました。良い機会なので、昨年9月以降、ジュニサカに掲載された自身のコラムを整理しました。暇つぶしにでも、ご笑覧ください。 2020.6.10 ・コロナ後のジュニアサッカー。私たちはどう向き合うか https://jr-soccer.jp/2020/06/10/post121808/ 2020.3.27 ・ほんの些細な言葉の言い換えで、子どもたちに判断力と自信がつく?指導者が気をつけたい

やさしくなりたい。あったかい人になりたい。

人のやさしさと、あったかさ。今、これを身に沁みて実感している。 ここまでそう思えたのは人生で初めてだ。人間歴はこんなに長いのに、今頃ようやく気づけた。恥ずかしい。 前のnoteにも書いたように、僕は4月からの2ヶ月間、なかなかの地獄を味わった。 食欲はゼロ。お腹はすくけど、一口食べ始めたら「もう無理⋯」となって食べられない。すぐに気持ち悪くなる。そうして最初の3日間はほぼ何も食べられず、それだけでいきなり4キロ痩せた。 その後も明らかに胃は細くなり、みるみるうちに痩せ

全てnoteに移行しました

これまで、クラブに関してのことはクラブのブログに、自身についてのある程度ポップなことはこの note に、そして社会問題や政治問題、またサッカー育成界への問題提起などバリバリ硬派なことは「フットボールと社会をつなぐ」と称し、Neutral football というコラムへと分けて投稿してきました。 でももうクラブのブログは書かないし、硬派なことはこっち、そうでもないことはこっち⋯などと「分ける」意味って、もうないのかなと。 だって自分は自分だし、一人しかいないし。硬派なこと