見出し画像

書くことが思いつかないのなら、気ままに書く

よくネタがないと宣言してからあれこれ書いています。

ネタがないのならこそ、前置きをしてから書くことのが有効な手段なのではないかと思う。

勉強も始めるのが1番大変と言うように、物事は始めることが1番大変に感じる。

特にテーマが思いつかない時は、今の正直な気持ちを書きつつ、ふと思ったことが出てきたのなら、飛び移るようにそのことを書けばいいのではないだろうか。それがその日のテーマになる。

実際、昨日書いた記事もノープランで書き進めた。

「書き方が分からない」というのはその時に率直に感じたことだが、そこからはノープランだった。なので、まずはそのことをそのまま書いた。そこからはどうしようか?と悩んだが、それと同じように感じる時はいつだ?と考えることを思いついた。すると、「自分がスポーツをやっている時だ!」と、自分の中で関連することを見つけられた。後は思うがままに書いていったらそれなりの内容になった。

なんならタイトルも空白のまま進めて、一段落した所で書いた内容からこのタイトルにしようと後で書くことも多い。

まとめるのなら、連想ゲームのような書き方で、タイトルは書いたことの要約と言える。

筆が乗らない時こそ、とりあえず書いてみる。
(「あー、何も書くことがないー」でもいい。)

そして、書きながら思いついたことを書く。それでいいのではないだろうか。まあ、ここで思いついたとしても、「大して膨らまない」とか、「書くほどのものでもない」と、あれこれ理由をつけて書かないことも出来るだろう。

しかし、書いてみてから判断してもいいのではないだろうか?思い付いたことを書いている内にまた別のことを書きたくなるかもしれない。それが自分にとっては内容のあるものだったりする。

「書く」ことで、よく分からないけれども、気分がスッキリすることもある。単に時間の無駄な時もある。

投稿することを考えても、後で削ったりするのも全然ありではないだろうか。その内容を投稿しなければ、その葛藤は自分しか知らない。

その葛藤を知って欲しいのなら、そのまま投稿すればいいと思う。しかし、最初から「この内容を投稿するつもりでした!」となりきることもできる。

自分の苦労を知って欲しいか?はその人による。私は知って欲しいという目線ではなく、結果的に知られることになるという使い方になっている。なぜなら、日記的な使い方もしているからだ。なので、「あー、苦労していたんだな」と後から分かった方がこのときはそうだったんだなと当時のことを知れる手がかりになる。

そもそも、この話の前提には「何か書きたい」という欲求があって、それを気楽に考えるTipsになればいいと思って書いている。

「何かをするには目的を持て!」とメディアから煽られるが、目的を持たない人はやったらダメというメッセージにも聞こえる。

しかし、私は始める前から「これこれこういう理由で、これをする必要があり、そのための前提としてこれをやる必要があります」と、考えることは苦手のように感じる。漠然と興味を持ったことをやってみて、少しそのことに慣れた時に「あ、こういうことをしてみたかったんだ」と気づくことが多いような気がする。

自分の欲求を満たしつつ、その欲求を得る過程で嫌なことに対する対処法だったり、別のアプローチを思い付くこともある。

私は書くことを通して、インスピレーションを得ている感覚もある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?