見出し画像

対面接触をコストととらえると…

先日NPO法人CRファクトリー主催の「コミュニティフォーラム2020」に参加した。キーノートスピーチで早稲田大学の石田教授が話されていた内容がとても興味深かった。

新型コロナウイルスの完成拡大防止のためのステイホームやテレワーク(在宅勤務)がつづき、オンライン化がかなり推進されていることは、みなさんも実感されていることと思います。では、オフラインでの対面接触は不必要なのかと言われると、それには違和感を覚えるという方も多いはず。

オフラインでの対面接触から私たちが得ていたものはとても多いですよね。子どもも大人問わず、直接会って言葉を交わし、一緒に空間を過ごすことで、人間性や社会性を育み合っていたわけで、それがオンラインになってくると、失うものも多そうだなと感じます。

ただ、オンラインの威力はすごいですよね。家から一歩も出なくてもいろいろな人と話すことはできますし、移動時間も交通費も含めて今までかかっていた「コスト」がかからない。今までのあの移動はなんだったんだと思ってしまうくらいに、オンラインでも「事足りる」と思ってしまいがちです。

つまりは「対面で会うことはコスト」という意識が働き始めているということであり、そこに石田教授は警鐘を鳴らされていました。

本来人間が生きていくために、そして生まれてから育っていくために対面接触は必要なものとして大切にしてきたのに、それが「コスト」で考えられてしまうことで、切り捨てられていく。言われてみると確かに怖い。

私自身も今のステイホームでのオンライン生活はとても便利だなと感じていて、ビジネスでの対面の会議はもう不必要と思ってしまっています。だってコストだから。もう忘れかけ始めてるんです、オフラインの感覚を。びっくりですね。毎日オンラインでたくさんの人に会っていますが、コロナ前の感覚の「人と会っていない」感覚とそれはイコールなはずですよね。だって実際会ってないから(笑)。でも、最近人に会ってる?って聞かれたら、今の自分は「毎日人と会ってるよ」って言っちゃうと思うんですよね。

人と会うことはコストじゃないと信じたい。人と会うことは人間の営みとしてとても大切なことであり、コストかどうかで判断軸を持ってしまってはいけない。でも、忘れかけてしまう。もう、しばらくコロナと付き合っていく世の中になりそうだし、ステイホームでNO3密でソーシャルディスタンスとくれば「人と会えない(会わない)」と単純計算してしまうがちだけど、その中でどうやって安心・安全を保ちながら、「人と会う(会おうとする)」ことを保っていけるかが、これからの生活でのキーポイントだ。


よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは豊かな人生をおくるための「勉強代」として使わせていただきますー!