鍼灸アキュミット(acumit)

鍼灸師。東洋医学、鍼灸医学が少しでも身近になるよう願う日々。鍼灸が選択肢の一つになるよ…

鍼灸アキュミット(acumit)

鍼灸師。東洋医学、鍼灸医学が少しでも身近になるよう願う日々。鍼灸が選択肢の一つになるように情報発信中。 東京:新宿/池袋、茨城つくばで鍼灸院を開業。https://amcacumit.com/

最近の記事

病気にならないための東洋医学の教え(1)~長時間テレワークにご注意

PC、スマートフォン、ネットワーク環境が発展して、様々な情報がどこにいても手に入れることができるようになり、私たちの生活は格段に便利になりました。 新型コロナウイルスが猛威を振るう現在にあっても、どうにか仕事ができる環境にあるのは、こういった技術の発展によるものが多いと思います。 しかし、3年目に突入しようとしているコロナウイルスによる生活環境の変化は、身体へ顕著に影響を与えつつあります。 このコラムでは、「東洋医学の教え」と題し、東洋医学的病気にならない方法を紹介して

    • 韓国ドラマを見るための医学知識(8)~塩のお灸とセルフメンテナンスのすすめ 「ホジュン~伝説の心医~」から~

      ホジュンでは、様々な症状に、薬(日本でいう「漢方」)、鍼灸を活用して治療する様子が描写されています。 この中の灸は、インターネットやドラッグストアなどでも手に入れることができ、養生、セルフメンテナンスに使うことができます。 今回は、ドラマの中で描写されていたお灸の紹介と解説、セルフメンテナンス(養生)のためのお灸について記載します。 お灸の種類とドラマの「塩灸」ホジュンの第97話では、ホジュンが恭嬪(コンビン)の心臓疾患の治療のために王宮に呼ばれるシーンが描かれています

      • 韓国ドラマを見るための医学知識(7)~体内の巨大情報ネットワークかもしれない経絡 「ホジュン~伝説の心医~」から~

        伝統医学では「経絡」という言葉が度々使われます。すでにご存じの方も多いと思います。 「経絡」は目に見えません。しかし、臨床の現場では、経絡を意識して、重視して治療します。経絡を使って治療すると、症状がよくなったりします。 今回は、その見えないけれど非常に重要な「経絡」について解説します。 全身一筆書きでめぐることができる経絡第54話では、山陰(サヌム)のユ医院で一緒に働いていたホジュンの兄弟子であるイム・オグンが科挙二次試験の背講(ペガン:医書の内容を暗記暗唱する試験)に

        • 韓国ドラマを見るための医学知識(6)~病気になるのはバランスがくずれるから? 「ホジュン~伝説の心医~」から~

          いきなりタイトルで「バランス」という可視化、数値化できない言葉をつかいました。この「バランス」という単語や概念。伝統医学ではよく使われます。 現代でも、「バランスが重要」などと言われるように、「バランス」は重視されています。なんとなく理解しており、納得もしていると思います。 しかし「そのバランスってどういうバランスなのか」「それはバランスが取れているのか」など、疑問がわいたりします。 ちょうどいいところが分かりにくい。でも重要視されているもの。 誰でも病気にはなりたくあり

        病気にならないための東洋医学の教え(1)~長時間テレワークにご注意

          韓国ドラマを見るための医学知識(5)~治療法が同一でないことによる不信感と症状がよくなること、「ホジュン~伝説の心医~」から~

          伝統医学では、同じような症状でも治し方が違うということがあります。 「ホジュン」第10話では、薬の処方の場面でしたが、処方薬が人によって違うという場面が描写されていました。 実際の治療の現場でも、知り合いの患者さん同士で「同じような症状だったのに治療法が違った。でもお互い症状はよくなっている。なんで? という情報交換をしているんです」という話を聞きます。 伝統医学の臨床に携わっているものとしては、非常にうれしい情報交換で、「それが伝統医学の治療の面白いところ」と思って聞いて

          韓国ドラマを見るための医学知識(5)~治療法が同一でないことによる不信感と症状がよくなること、「ホジュン~伝説の心医~」から~

          韓国ドラマを見るための医学知識(4)~「診断」について、「ホジュン~伝説の心医~」から~

           なかなか無料で全話を見られるものがないのが残念です。第3話まで無料で見られる「ホジュン~伝説の心医~」を見つけました。実際に鍼灸治療が出てくるのは第8話以降となりますが、伝統医学を知るよい題材でもありますので、このドラマを取り上げます。 ポニーキャニオン ホジュン 第3話まで無料(http://hurjun2.jp/) 「伝統医学的診断」と「五行」について記載します。 伝統医学も診断には観察力第8話で、体調を崩した母親をホジュンが町の名医に連れていく場面があります。

          韓国ドラマを見るための医学知識(4)~「診断」について、「ホジュン~伝説の心医~」から~

          韓国ドラマを見るための医学知識(3)~伝統医学で治せる病気、「第3病院」から~

          「韓国ドラマを見るための医学知識(1)」でも書きましたが、韓国ドラマの中では鍼灸治療で多くの病気や症状を治す場面が出てきます。 「鍼灸治療で何を治せるのか」「いつ鍼灸治療に行ったらよいのか」についてはなかなか理解が難しいと思います。 今回も(あと数日ですが)現在無料で公開されている「第3病院~恋のカルテ~」を題材に、「鍼灸治療はどのような病気や症状に対応できるのか」「またそれはどうしてなのか」について解説したいと思います。 *なおドラマでは、漢方薬についても取り上げられ

          韓国ドラマを見るための医学知識(3)~伝統医学で治せる病気、「第3病院」から~

          韓国ドラマを見るための医学知識(2)~伝統医学と現代医学の融合、「第3病院」から~

          2022年1月2日まで無料で見られるようなので、「第3病院~恋のカルテ~」を紹介します。 ◆GYAO無料配信 https://gyao.yahoo.co.jp/episode/61555c5a-639e-4010-a302-1c0248a2ce35?source=external.twitter.share.wide #GYAO #GYAOで無料配信中 このドラマでは、「協診」という形で西洋医学と韓医学の両方を提供するなかで巻き起こるさまざまな事柄が描写されています

          韓国ドラマを見るための医学知識(2)~伝統医学と現代医学の融合、「第3病院」から~

          韓国ドラマを見るための医学知識(1)~東洋医学、中医学、韓医学~

          韓国ドラマでは、頻繁に鍼灸治療、漢方処方が出てきます。 ドラマではキャプションが入っていて、伝統医学の知識がなくても内容の理解にはあまり影響を与えません。 でも、「どうしてあれで治るんだろう」とか、「鍼刺して、本当に病気が治るのか?」と不思議に思ったことはありませんか? 伝統医学のさわりがわかれば、ちょっとした知識があればもう少し面白く、納得してドラマを楽しめると思います。 本稿では、ドラマの内容を説明する前に、見ているドラマがどこに位置しているのか、何を意味しているの

          韓国ドラマを見るための医学知識(1)~東洋医学、中医学、韓医学~

          高齢者の外出自粛、運動不足による筋力低下~症状と対策

          ずいぶんと春の陽気になってきました。陽の光も強くなり、外出がしたくなる季節になってきました。一方で、これまで1年以上、新型コロナウイルス感染症の影響で外出自粛を頑張ってきた多くの人に見られる傾向が明らかになってきました。外出してみて初めて気づく「歩けなくなっている」。筋力低下が、今、少しずつ、問題になり始めています。 外出自粛が運動不足に外出自粛が運動不足となってしまっているケースが最近、多く見受けられます。 コロナウイルスが怖いなどの理由から、買い物を控えたり、余暇活動

          高齢者の外出自粛、運動不足による筋力低下~症状と対策

          小中高校生の体調不良が増えている~コロナ自粛で気を付けること

          新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)の患者数は、2021年1月以降、減る様子が全く見えない状況になっています。 コロナ禍での生活も1年を超え、感染対策下での生活の工夫ができてきている一方、新たな生活様式で蓄積されつつある体調面の不調も見え始めてきました。 ここにきて、小中学生の体調不良の相談や実際の来院が増加傾向にあります。そこにいくつかの共通点がありました。 高校生以下の子どもたちの生活における現状の問題と今後の留意点について考えたいと思います。 子供の体調不良

          小中高校生の体調不良が増えている~コロナ自粛で気を付けること

          真冬の美容養生ドリンク~中医学の知恵

          2021年1月20日は一年で最も寒くなるといわれる「大寒」です。昔に比べて近年の冬は暖かいといわれますが、それでも身体には厳しい季節です。 中医学の養生法の書籍を読んでいたら、この季節にぴったりの「美容養生ドリンク」が記載されていたので紹介します。 ********************************* 枸杞棗茶(くこなつめちゃ)の作り方 <材料> クコの実 1さじ 棗  3~4個 (好きであれば)菊の花 1~2個 <作り方> 1. ポットにクコの実、棗

          真冬の美容養生ドリンク~中医学の知恵

          食わず嫌いの東洋医学~異文化として理解する

          あけましておめでとうございます。今年から東洋医学関係でnoteに記事を投稿しようと思っています。よろしくお願いいたします。  さて、その東洋医学ですが、わからない、というか、わかるように説明できる人がいない。これが東洋医学を専門的に学び始めて感じたことでした。   東洋医学のわかりにくさには  脈絡不明=説明されていることがちんぷんかんぷん  治る機序が分からない=(例)痛いのは肩なのに足で治したりする  目に見えない=数値化されていない、数値が見えない  すぐに治らな

          食わず嫌いの東洋医学~異文化として理解する