見出し画像

マネージャーミーティングの改善

こんにちは。
en+プロジェクト 北村です。

9月も半ば、すっかり涼しくなってきましたね。
秋といえばみなさんは何を思い浮かべますか?
先日帰宅中に娘がこんなことを言っていました。

「秋といえば、柿だよね。おじいちゃんの家にぶら下がってる甘い柿。早く食べたいなー」
娘にとっては「秋=干し柿」のようです。渋い!まさかの回答でした。
個人的には早く涼しくなってほしいです。まだまだ暑いです。

さて、本日はマネージャーにスポットライトをあてて、今マネージャーがどんな動きをしているのか、お届けしたいと思います。

マネージャーミーティングの変化

これまで毎週火曜日は社長とマネージャーでミーティングを行ってきました。先々の現場についての共有や、メンバーの状況について話し合ったり、また今後取り組む制度の検討や各チームの改善提案など、私は議事もとっていますが多いときは議題が20を超える時もあります。

そんな中、マネージャーミーティングの在り方を変えていこう、ミーティング自体も改善していこう!ということで7月から議題内容を整理し、ミーティングの参加者も内容によって変えて行うようになりました。

Mチームミーティング

1週目はマネージャーのみでミーティングを行います。

ここでは基本的に中長期的な話がメイン。今後の組織に関してそれぞれの想いを確認したり、お互いに思っていることを発散する時間がメインです。

社長が同席しない唯一のミーティングなので、やりたいことや実現したいことをとにかく提案してみる。そうすると意外と同じことを考えているマネージャーがいたりして話が広がっていくんですよね。

こういった時間はこれまでなかなか取れていなかったので、お互いを改めて知る貴重な時間になっていると思います。

また、今月はこのMチームミーティングにスペシャリストの三名が参加してくれました。

スペシャリストからさまざまな提案があり、マネージャーとスペシャリストで今後の取り組みや計画などについて、意見交換を行いました。

今月行われたミーティングでは、2024卒の採用計画に関して、また救命講習の実施提案など、スペシャリストならではの提案が盛りだくさん。

こうやって時間をとって意見をまとめて、メンバー自ら提案してくれるのは、やはりうれしいものですね。

今後もたくさんの提案をお願いします!

リーダーズミーティング

3週目は社長とマネージャー、そしてチームリーダーが参加してのリーダーズミーティングを行います。

試算表などを用いて売り上げや利益などを確認したり、チームリーダーからチームに関わる相談や、業務に関しての改善提案などが議題にあがります。

先月でいうと、前日確認の時間や方法に関して、社員やアルバイトの休憩時間の改善案などを話し合いました。

チームや業務に関しての話をこのリーダーズミーティングで行うことで、マネージャー以外の目線も持てますし、逆にマネージャーが考えていることをチームリーダーにも確認できるので、話がスムーズに進めるようになったと思います。

マネージャーミーティング

2週目・4週目は社長とマネージャーとで行う定例マネージャーミーティングです。

基本的にはこれまで通りですが、チームや業務に関することをリーダーズミーティングで話し合うようになったので、マネージャーミーティングがかなりスマートになりました。

また来年は記念すべき15周年ですので、15周年にむけての話も直近では行っています。

ミーティングの改善を行う前は、マネージャーミーティングが時間内に終わらないこともしばしばありましたが、7月以降は基本時間内に終わるようになりました。

業務の改善や、ルールの見直しももちろん大切ですが、それを話し合うミーティング自体の改善も同じように重要であると身をもって感じました。

今後はこのミーティングでどのような話が行われているか、実際の様子も北村目線で発信していければと思っています。

本日もご覧いただきありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。

We act the best for you
アクティンググループ
Corporate Site >> https://group.act-ing.jp/

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,629件