マガジンのカバー画像

みつばち先生のライフハック

105
子育てについて、便利グッズ、遊びなどみつばち先生のライフハックをご紹介
運営しているクリエイター

#中学校先生

【子育て】子どもとの釣りは川釣りがおすすめ|みつばち先生🐝

こんにちは、今回は子どもとの釣りは川釣りがおすすめというテーマで書いていきたいと思います。 みなさん、子どもと釣りはしたことはありますか? 私の趣味は魚釣りです。 子どもと一緒に楽しめる趣味になればいいなと思っています。 幸いにも5歳の長男は魚釣りが好きで、よく「魚釣り行きたい!」と訴えてきます。 しかし、海釣りに行くとそれなりの装備で、それなりの場所に行かないと釣れません。 時間も労力、お金もかかってしまいます。 近所の川で釣りをしてみたらめちゃくちゃ楽しかったので

教員のスキルを家族に還元しよう!|みつばち先生🐝

こんにちは、今回は教員のスキルを家族に還元しようというテーマで書いていきたいと思います。 教員の仕事は、子どもと関わることが仕事です。 子どもがいる方は、教員のスキルが最大限に使えると思います。 特殊スキルを持った教員が家族に還元しないのはもったいないと思います。 私がどのように家族に還元しているのかをまとめてみましたので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 【こんな人に読んでほしい!!】教員のスキルを家族に還元しよう!|みつばち先生🐝1.動画作成 1つ目は動画作成で

【子育て】思春期の子どもが抱えるリスク|みつばち先生🐝

こんにちは、今回は思春期の子どもが抱えるリスクについて書いてきたいと思います。 思春期の子どもと関わるようになってもう10年以上が経ちました。 さまざまな子どもと出会ってきて、いろんな経験をしていきました。 子ども時代にする経験は発育に大きな影響を及ぼします。 みなさんも思春期にした経験を鮮明に覚えていることがあると思います。 多くの子どもたちを見てきて、様々なリスクを抱えているなと感じることがあります。 私が考える3つのリスク(不登校リスク、友人リスク、担任リスク)につ

失って気づいたもの…|みつばち先生🐝

今回は失って気づいたものをご紹介していきたいと思います。 人間は愚かな生き物で大切なものは失ってからしか気づくことができません。(私だけかな?) みなさんも失ってから当たり前ではなかったんだと気づいたものはありませんか? 最近、昔は当たり前だったけど、失ったものがいかに大切だったのかを身に染みています。 みなさんの何かの学びになればと思い記事を書きていきたいと思います。 【こんな人に読んでほしい!】失って気づいたもの…|みつばち先生🐝1.若さボーナス 1つ目は若さボー

新築ではなく、中古住宅を買った理由|みつばち先生🐝

今回は、中古住宅を買った理由を書いていきたいと思います。 みなさんは持ち家ですか?賃貸ですか? 持ち家の方は新築ですか?中古ですか? 私は昨年中古住宅を購入しました。 もともと新築は買う予定はありませんでした。 中古住宅にねらいを定めて、1年間ぐらい探していました。 住宅と言えば新築を購入される方が多いと思いますが、私は中古住宅を購入しました。 なぜ中古住宅を購入したのか理由を書いていきたいと思います。 【こんな人に読んでほしい!】新築ではなく、中古住宅を買った理由|み

【決めました!】職場の飲み会の断り方と決意|みつばち先生🐝

こんにちは、今回は飲み会の断り方とみつばち先生の決意をご紹介したいと思います。 みなさん、職場の飲み会は好きですか? 私は…好きです。 でも、お金も時間も使うのであまり行きたいくはありません。 飲み会に行くと最後まで付き合ってしまいます。 さらに締めのラーメンまで…最悪です。 今回は、飲み会の断り方とみつばち先生の決意をまとめていきたいと思います。 【こんな人に読んでほしい!】【決めました!】職場の飲み会の断り方と決意|みつばち先生🐝1.上手な断り方 ①受け入れてか

【楽しかった】GWの振り返り|みつばち先生🐝

こんにちは、今回はGWの振り返りをしていきたいと思います。 みなさんはGWをどのように過ごしましたか? 旅行に行った人もゆっくり家で過ごした人もいると思います。 私は、めちゃくちゃ家族と遊ぶことができたGWになりました。 GWが始まる時にこのような記事を書きました! 今回は過去記事に書いたことができたのか振り返りを行っていきたいと思います。 【こんな人に読んでほしい!】【楽しかった】GWの振り返り|みつばち先生🐝1.家族との時間 1つ目は家族との時間です。 GWでや

皆勤賞ってやめませんか?|みつばち先生🐝

こんにちは、今回は皆勤賞について書いていきたいと思います。 みなさんの学校では無欠席だった子どもに皆勤賞をあげていますか? 私の学校では皆勤賞という名前ではありませんが、修了式に無欠席だった子どもを紹介する文化があります。 皆勤賞を与えることによって、お互いすごく生きづらい社会になっていると思います。 今回は皆勤賞について見つめ直していきたいと思います。 【こんな人に読んでほしい!】皆勤賞ってやめませんか?|みつばち先生🐝1.休むことへの罪悪感 皆勤賞を与えるとによっ

宿題って必要?|みつばち先生🐝

こんにちは、今回は宿題の必要性について書いていきたいと思います。 みなさん宿題は必要だと思いますか? いろんな意見が出てくる分野だと思います。 学びが多様化している中で、宿題について考え直していく必要があると思っています。 最後には宿題についての新提案をしていますので、最後まで読んでもらえると嬉しいです。 【こんな人に読んでほしい!】✅学校で頑張って働いている先生たち ✅子育てを頑張っている保護者たち ✅学校の先生を目指している先生の卵たち ✅みつばち先生が好きな人w

【学生必見】小論文攻略法|みつばち先生🐝

こんにちは、今回は小論文の攻略法をご紹介していきたいと思います。 みなさん、小論文は得意ですか? 企業の採用試験や公務員試験などで小論文の試験があると思います。 そんな小論文を攻略する方法をご紹介したいです。 私は30倍の教員採用試験を突破し合格を勝ち取った経験があります。 教員採用試験では小論文の試験があったので、その経験をみんなに共有できればいいなと思っています。 【こんな人に読んでほしい!】✅文章が書くのが苦手な人 ✅教員を目指している学生 ✅作文を書かせたい子

【親学】子どもに『スマホを与える』覚悟|みつばち先生🐝

こんにちは、今回は子どもにスマホを与えるということについて考えていきたいと思います。 みなさんのお子さんにスマホを買ってあげましたか? 私の子どもたちは、まだ小さいのでスマホ問題には出会っていませんが小学校高学年ぐらいから、この問題が出てくると思います。 中学生と毎日過ごす中で、子どもたちのスマホ問題に関わることが多くあります。 『子どもにスマホを与える』ということを、『親の覚悟』という視点で書いていきたいと思います。 【こんな人に読んでほしい!】【親学】子どもに『スマ

潮干狩りに行ってきました|みつばち先生🐝

こんにちは、今回は初めて潮干狩りに行ってきたのでその感想を書いていきたいと思います。 みなさん、潮干狩りはしたことありますか? 初めて潮干狩りをして、たくさん反省がありましたのでみなさんに共有していきたいと思います。 【こんな人に読んでほしい!】✅潮干狩りをしてみたい人 ✅GWに予定がない人 ✅小さい子どもを育てている世代 ✅みつばち先生が好きな人w 潮干狩りに行ってきました|みつばち先生🐝1.潮干狩りはファミリーにおすすめ 潮干狩りはファミリーにおすすめです。 自

FP3級を受験する理由|みつばち先生🐝

こんにちは、今回はFP3級を受験する決意を記事にしていきたいと思います。 【FP(ファイナンシャルプランナー)とは】簡単に言えば、お金の総合的な資格のことです。 わざわざ資格を取らなくてもいいのですが、頑張ってみようと決意した理由を3つ書いていきたいです。 【こんな人に読んでほしい!】FP3級を受験する理由|みつばち先生🐝1.自信をつけたい 1つ目は、『自信をつけたい』からです。 お金については、毎日YouTubeでリベ大や健美家、BANK ACADEMYなどの動画を見

【おすすめ書籍】賢者の勉強技術|みつばち先生🐝

こんにちは、今回は超絶おすすめ書籍『賢者の勉強技術』をご紹介したいと思います。 この本との出会いは、Twitterのフォローしているインフルエンサーがおすすめしていたので、読んでみました。 読んでみて、教員が言いたいけど言えないようなことを率直に書いてあり、ニヤニヤしながら一気に読み終えました。 書いてあることで心に残るところをご紹介していきたいと思います。 ※ネタバレをしますので、読んで知りたいという人はここで「戻る」ボタンを押してください。 【こんな人に読んでほしい