見出し画像

小学6年生が考えた「ゴミ活用アイデア」に高校生がアドバイス!?「若狭高校生による高浜小学校でのエシカル消費ワークショップ」イベントレポート高校

こんにちは、actcoinスタッフの黒木です。
今回は、若狭高校生が高浜小学校で行った、エシカル消費ワークショップをイベントをレポートします!

下記の前編では、高校生が準備したワークショップをレポートしました。

この後編では、小学生が考えた「ゴミ活用のアイデア」のプレゼンを聞き、高校生がアドバイスすることに!

小学生からは、一体どんなアイデアが出てくるのか!?
プレゼンやワークショップになれた高校生は、どんなアドバイスをするのか!?


1.小学生が商品開発を行う「コドモノ明日研究所」について

高浜町では数年前から、地元の有志グループである「高浜明日研究所」のサポートで、小学6年生が様々な商品のアイデアを考える「コドモノ明日研究所」というプロジェクトに取り組んでいます。

今年の6年生が取り組むテーマは「ゴミを変身させるアイデア」。8つの班に分かれ、ゴミを活用する・減らすなど様々な角度でアイデアを考えていました。

またアイデアを考えるだけでなく、実際に商品開発を担当する「高浜明日研究所」の大人たちにプレゼンして、アイデアを選抜してもらいます。
実際に商品が開発されるというワクワク感と、人前でプレゼンするドキドキ感が入り混じる、とても面白い取り組みです。

2.プレゼンスタート!小学生も高校生もドキドキ!!

小学生たちは、自分たちで作った資料を手に、高校生の前でプレゼンを行います。何度か練習はしているものの、内容を知らない人の前で発表することは少ないとのこと。
高校生もどんな発表なのかドキドキしています。

最初の班は、「海ゴミを使ったキーホルダーを販売する」というアイデア。単体で販売するだけでなく、ガチャガチャで手を取りやすくするなど、商品開発を前提とした工夫が盛り込まれています。

またプレゼンでは、SDGsを高浜小学校用に落とし込んだ「高小SDGs」に当てはめて、魅力を説明しています。どのアイデアが、どんな効果を発揮するか分かりやすくなります。

3.工夫が凝らされた、面白いアイデア・プレゼンが目白押しでした!

他の班は「ゴミを活用した映えスポット」や「生ごみコンポストで作った花を商品化」など、独創的なアイデアをそれぞれにプレゼンしていました。
これらのアイデアは、すべて小学生が考えたもの。先生たちは、最低限のサポートはするものの、アイデアやプレゼン内容は、全部自分たちで準備しています。

流木を活用した「流木アートロード」の発表
流木を活用した「流木アートロード」の発表

プレゼン資料も手が込んでおり、手書きのイラストを入れているチームや、実際の商品を作って写真を撮っているチームなど、時間をかけて丁寧に作ってきた様子が伝わるプレゼンばかりでした。

4.高校生から率直な質問・フィードバック

8班分の発表を聞いた後は、高校生からのフィードバックタイムに。参加した高校生5人がそれぞれ発言します。

最初はプレゼンに対する質問が出ました。「実際にどうやって準備するの?」「どんな内容なの?」という高校生からの質問に的確にこたえる小学生たち。「6年生ってこんなに、的確に質問に答えられるんだ!」と驚きました…。

その後の、高校生の感想では「ぜひ商品化して欲しい」や「頑張ってください」と背中を押すコメントがたくさん挙がりました。さらに「もっと間をあけて説明すると良い」など、プレゼンに対するアドバイスもありました。

本番の発表は一週間後なので、小学生たちもアドバイスを真剣に聞いています。今回のプレゼンの中から、実現するものが出てくるのは、とてもワクワクします。

5.過去の先輩たちも、たくさんの魅力的なアイデアを商品にしてきました

過去の小学生たちが考えたアイデアは、実際に商品になっており、今でも販売されています。これらの商品の写真が、教室の後ろの黒板に貼っていました。

こちらの写真は、高浜町の海を荒らすムラサキウニを活用したウニランプ「UNIKARA」と、町内で生産されているブランド葡萄「若狭ふじ」の果汁を使った「若狭ふじのゼリータルト」です。

過去の小学生たちが考えたアイデア。左と右は「UNIKARA」、中央は「若狭ふじのゼリータルト」

「紫染ノ屋のコースター」と、「うちうらレモンの『レモンだモン』」は、昨年度の6年生が考えた商品。

地元のテレビでも取り上げられたそうで、動画がYoutubeにありました!


番外編:UMIKARA食レポ。高浜町でおいしいランチを過ごすなら

筆者は、本イベントの前に高浜小学校近くの商業施設「UMIKARA」を訪れました。地元の魚がいけすで泳いでいたり、上述の小学生考案の商品も売っている施設です。

レストランも併設しており、おいしいランチを頂きました。高浜町にお立ち寄りの際は、ぜひ足を伸ばしてみてくださいね。

「高浜に恋する海鮮丼」、本当に恋に落ちます
「高浜に恋する海鮮丼」、本当に恋に落ちます
ボルガライス、こちらも絶品でした
ボルガライス、こちらも絶品でした
素敵な小上がり。絵本やおもちゃで子連れにも優しい。
素敵な小上がり。絵本やおもちゃで子連れにも優しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?