見出し画像

余計な「意思決定」を減らしたい


こんにちは、今日は実家からの投稿です。

実家で過ごすというのはたしかにラクなのですが、私のなかで「ここは主たる居場所ではない」という感覚が強まっていることがわかります。どうやら心も体も新居に移りつつあるようです。この傾向は今後も続いていくことでしょう。そして、気持ちが移りきったときが移住のタイミングですね。

さて、今日も1日を振り返っていこうと思います。ふりかえるにあたって気にするテーマは「意思決定」です。昨日の記事でもチラっと話をしたのですが、ここ最近「意思決定」をする機会が急増しています。事実、今日も多かったです。というわけで、私なりに「意思決定」について考えてみました。


朝の出発に手間取る

新居から直接職場へ向かうのは今日がはじめてでした。昨日の記事でも書いたとおり、私は朝活をしていますから、1時間以上早く出勤できるよう動く必要があります。なので今朝は結構バタバタでした。

昨晩のうちに朝ごはんを作っていたので、朝食に時間はとられませんでした。しかし、突然カッターシャツにアイロンをかける必要性を感じ、対応をしたため、残念ながら予定していた電車には間に合いませんでした。まぁ、始業1時間前にはちゃんと到着していたんですけどね。

今日の朝活時間は、担当業務に関するマニュアル作成をやっていました。判断に迷ったとき用の道しるべを1つでも増やしたいという考えです。


自分から仕事を取りに行った

仕事中、とにかく暇な時間を作らないよう心掛けました。なぜなら、私の性格上、暇にしていると周りの人に気を遣ってしまい、余計な労力を費やしてしまうからです。

というわけで、暇な時間が生まれないようにできそうな仕事があれば迷わず食いつく、自分にできることはないかと聞いて回る。そうやって過ごしました。その結果、今日は1日私ができる仕事を私ができるタイミングでこなせていたと思います。事実は知りません。

もちろん、自分がしたいことだけをやっていたわけではありませんよ。上司からいくつか新しい仕事もレクチャーされました。そのさい、実務上で判断に迷うことがなくなるよう、なるべく多くの質問を投げかけるようにしました。

それなりに忙しかったですが、今日もありがたく18時退庁です。いつも助かります。ただし、明日は残業(立候補制)に名乗りをあげたので、少し残ります。


「意思決定」を減らしたい

今日1日を振り返ってみると、「意思決定」をめちゃくちゃたくさんしたなーと感じます。ちょっと多すぎるかもしれません。

朝方は、昨晩しておくべき作業(アイロン)をしなかったがために余計な意思決定をしました。その結果、電車にも乗り遅れています。

業務時間中も、仕事がまだ頭に入っていないが故に毎回毎回「資料を探す→資料を読む→答えを導き出す」という意思決定のステップを踏みました。

今の職場では、前の職場よりも早く帰れているにもかかわらず、体は前と同じくらいヘトヘトです(社会復帰後間もないというのも影響しているでしょうが)。

今は充実感があって毎日を無理なく回せていますが、この状態がずっと続くといつか無理が出てくるように感じてます。幸い職場関係が良いので、休職とまではいかないのでしょうけど・・・。

とはいえ、多少の危機感を覚えているのはたしかなので、以下のを心がけて明日以降生活していこうと思います。


【明日から心がけること】

・とっとと仕事に慣れる(上述した意思決定のステップをで省略できるようにする)

・業務をマニュアル化して覚える(上と同じ理由)

・興味のないことはルーティン化する(平日の朝・昼飯は同じものにするなど)

・他人を頼る(自分がしなくていい意思決定を他人にしてもらいます)

要は、意思決定数そのものを減らしていき、本当に必要なことを精査していくという作業をしたいのです。


おわりに

意思決定には時間と労力がかかります。ここ数日、それを痛いくらい感じています。重要な場面においては、意思決定に時間と労力をかける価値があるのかもしれませんが、くだらない場面にまで時間と労力をかけていてはつぶれてしまいます。今の私は少し無駄の多い生活になっているような気がしているのです。

できるだけ省エネで、生きていけるようにしたいと思います。


今日も長くなっちまった!以上です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?