見出し画像

【人生のほんの1日】20230414 ピアノレッスンday

今日の午後はピアノレッスンなのですが、今月は絶頂忙しくて、いろいろ練習が間に合っていないように思えて、ややアセり😅

朝練で、なんとか各曲のポイントを押さえておいたり、間に合わない曲は間に合わないと見切りをつけて、レッスン方策を練りました。

今週初レッスンのツェルニー30番の新曲は、練習不足でまったく流暢に弾けず、今週は諦めて、譜読みに毛が生えた程度の経過状況を聴いてもらうことに。
 
初見練習
坂本龍一 「/05」オフィシャルスコアより
「fountain」

あとは手がけ中楽曲を始業までひと通り練習。

始業朝イチからスタッフ一同で発送業務を全集中で早く終わらせ、今日はかなり溜まってしまっている苗の植え替え作業に超没頭。

今日は大きな入荷もあったので、スタッフ総出で全力作業でも追いつかない感じでしたが、頑張った甲斐あり、はやく植え替えないとなと思っていた気掛かり苗はかなり植え替えして苗をリフレッシュでぎした😊


で、午後はピアノレッスン。
今日は5時間で16曲見てもらうボリューミー長丁場レッスンでした。

ツェルニー 30番 9、10 
今週は練習時間あまりとれず、ゆっくり、間違えないように意識して弾きました。

6月の同好会弾き合い会で弾こうと思っている坂本龍一さんの楽曲(どの曲かはヒミツ)も、音楽的に弾きたいので、レッスンしていただきました。

ドビュッシー 「版画」
レッスンの最後、いちばん疲れたところで暗譜で全3曲を通し。一日の終わりで、1番疲れている時の割にはかなりよく弾けました。



バッハ 平均律 第1巻 2番、6番
2番6番とも、前奏曲とフーガを通し演奏。
2番はほぼミスなく、気迫を持って演奏できました。
6番も前回よりはかなり音楽性が上がったと思います。


パスカル・ヒメノ 演奏会用リズムエチュード 
1-1 ファンキー、1-3 ボレロ
この曲は、先日かけたツイストパーマのヘアスタイルで舞台演奏できたら演出的に面白いですね!という話で先生と盛り上がりました。
1番はゆっくり弾き込み。3番は譜読みに毛が生えた程度の激ゆっくり通し。
ボレロは先生もいい曲!と気に入ってくださいました。


スクリャービン エチュードop.2-1
本番気分の気迫通し。
大人な雰囲気と、この曲の持つ哀愁的な雰囲気を表現できるように頑張りました。


ラフマニノフ 楽興の時 第3、4番

本番での演奏も見据えて2曲通し。
3番はほぼミスなく、演奏に私なりの解釈と精神は盛り込めたと思います。
4番も全体的な進歩が目覚ましいですね!と先生からお褒めの言葉をいただき有頂天🤗✨


ベートーヴェン 
創作主題による32の変奏曲

テーマから第25変奏まで
この曲はとても長い!😅
暗譜はまだ全然できていないので、楽譜ガン見で第25変奏まで弾くとかなり体力・精神力を消耗します。この曲を弾き切れる体力と気力も養わないとですね😊


そんなこんなで、仕事が絶頂に忙しく疲れた中でもピアノも気迫で頑張れたな、と思えた今日のレッスンでした。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?