見出し画像

委託給食会社とは??

こんにちは。
あちゃまるです☺︎

突然ですが、
あちゃまるは新卒で4年間
委託給食会社で働いた経験があります。

そこで今回は、委託給食会社とは??
をテーマにお送りいたします。



委託給食会社とは、病院・学校・食堂などに
委託をされてお食事を提供する会社です。

委託給食会社とは、病院・高齢者介護施設・学校・企業と契約し、各施設で食事を提供する企業のこと。委託給食会社に就職した栄養士は、その委託給食会社が契約している施設で働きます。


直営で運営しているところは
委託給食会社は使用せずに賄うことになりますが
身の回りの多くの施設が
委託給食会社を使って食事提供をしています。

身近な例として…
小学校の給食の委託割合は年々増えており、
あちゃまるの通っていた小学校は
委託給食会社が入っています。

大学や会社の食堂は
最近工夫されているところが多いですが
委託が入っているところが多く、
あちゃまるが今勤務しているところも
委託給食会社が入っています。

大きめの有名な病院もだいたい
委託が入っています。

そのくらい身近なものです。

つづいて仕事内容です。

●調理業務
●衛生管理
●献立作成
●発注管理
●労務管理
●人材管理


これは働く施設によって異なります。

たとえば、

大きい施設(1回1000食以上提供するような施設)では、
担当制になってしまうことが多く、
一度盛り付け担当となったら、
来る日も来る日も盛り付け、となりがちです。


小さい施設(1回100食以下提供するような施設)では、
全ての業務をこなす必要が出てきます。

しかし100食以下の施設ですと、必然的に出来る治療の幅も狭まるため、献立作成のやりがいは減ってしまうかもしれません。

なので、業務内容は施設によります。

委託給食会社は、異動が可能なので
事前に「こんな経験を積みたいんです!」
と伝えておけば、
時間はかかるかもしれませんが
色々な場所で経験を積むことは可能です!

また、委託では、調理師、管理栄養士、栄養士、パート…と老若男女さまざまな方が働いていますが、基本的に管理栄養士が1番給料が高く、責任が大きく、何でもこなす存在です。
なので一人前になるには、どの業務もできることが好ましいと思います。

(やらせてもらえない、という場合もありますが、やらせてもらえるように努力することも大事だと思います!)

つづいて…
委託給食会社ってどんなところがあるのか?

調べてみたところ
全国に1700社ほどあるそうです。
・日清医療食品
・エームサービス
・グリーンハウス
・LEOC
・富士産業……

上げたらキリがありません。
どこも一緒でしょ!
と思いがちですが、
会社によって社風や給料が違うので
慎重に選ぶべきと思います!


私は絶対病院で働きたい!と思っていたので
●病院シェア率90%
の委託給食会社を選びました。

そして
●給料がなるべく高いところ
●大手
を選びました。

栄養士の方なら
もうどこの委託か
わかってしまったかもしれません笑

この会社でしか働いていませんが、結果、

●400床の病院で3年経験が積めた
●年収400万以上
●大手なので衛生管理がしっかりしていた

ので、満足してます。


読みづらくなってしまいましたが
ざっくり委託給食会社の紹介でした!


メリットやデメリットについても
今後触れていきたいと思います!



最後までお読みいただき
ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?