見出し画像

視点を変えなくていい、加えるだけでいい。

今日、突然そんなメッセージが頭に浮かんだ。

視点を変えるんじゃなくて、ただ、別の視点を加えるだけで十分なんじゃないか。私はnoteでそういうことを書きたいんじゃないのか。

ただただ自己理解、自己受容のために書く日もあれば、なにかメッセージが伝わったら嬉しいなと思いながら書く日もあるnote。

さらに、子育てや人間関係の話など、テーマはいつもバラバラだし、こんな脳内多動な私のnoteは、読んでくれる方にちょっと不親切ではなかろうか、とずっと思っていた。いや、思っている。

だから例えば、

「子育て中×フリーランスで働く方が元気になれるnoteを毎日投稿中」

とか、

「こんなヤバイ人もいるなら、自分全然ヤバくないじゃん、って思えるnoteを書いてます」

とか、ある程度、発信のテーマを決めて、
読んでくださった方にどんなことをお届けできるのか、どんな気持ちになってもらいたいと思っているのかを少しでも明確にしたい…という思いがずっとあった。いや、ある。

しかし現状は、そんなことを一貫してお届けできている内容ではないし、なにもかもが途上だし、今の状態なら、何も明確にはできないわな・・・と思っていた。

いや、思っているんだけど…

今日、ふと、

視点を変えるんじゃなくて、ただ、別の視点を加えるだけで十分なんじゃないか。私はnoteでそういうことを書きたいんじゃないのか。

と目を見開いた。

そう思えたのは、昨日書いた記事にいただいたコメントのおかげだ。
コメントに返信しながら、ふと浮かんできた考えだった。

コメントをくださったマナヒロさん、ちゃぼ姐エレパン、ありがとうございます…!
「私、全然すごくない。でも謙遜っぽい返信はしたくないなぁ。すごくないけど、じゃぁこの行動はどこからきたんだろう」と考えながら返信していたら、気づきました。

だけど褒めてもらえると嬉しい子どもおばさん

「視点は変えずとも、別の視点を加えるだけで、生きやすい世界、温かい世界が見えてくる記事をnoteで書きたいと思っています」

これが、これからの発信の軸になりはしないだろうかと、ちょっと心拍数上げながら、今、文章をしたためている。

(だけど、プロフィールに追加するかどうかは、また24時間以上悩むんだろうな…)

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,415件

#noteのつづけ方

38,533件

スキとコメントが何よりの励みです!