見出し画像

#6 2016年春、大学2年前期(ep.0)

 大学1年目(2015年度)は単位を上限いっぱいまで履修した。キリスト教系の科目が必修なので卒業までには1つは修得する必要があり、1年前期で早々に終わらせようとしたが、あえなく単位を落として、落胆。
硬式野球部に入り高校野球のやり残しをやろうとしたが、あまりにも「文化」が違い過ぎて驚いた。

 大学2年目(2016年度)は1年生で落としたキリスト教の授業に再チャレンジ。部活は去年の秋ごろから気になっていた肩の痛みが悪化し、全力投球は出来なくなっていた。バイトは某通信教育のコールセンター。

 大学生活にも慣れ始めて、なんとなく新しいことを始めたいと思っていた時、英語の授業で仲が良かった友達にインドでのボランティアに誘われた。端的に活動内容を話すと貧困地域に建てたばかりの学校の実態調査をし、今後の活動を考えるというもの。他大学も含めた10人弱が参加しているボランティア団体だった。今までにあった中で一番しっかりしている学生たちで、ほんの少し憧れさえも抱くほどだった。
しかし、ある日突然特に説明もなく活動中止。約1年後に聞いた話によると、幹部の中心メンバーのやる気がなくなってしまったらしい。それを聞いたときかなりがっかりしたのを今でも覚えている。

 その年の夏休みは大半をインドで過ごすつもりだったので急に暇ができたが、海外に行こうとしていたやり場のない高揚感を拭い去れずにいた。そこで見つけたのが「インドネシア 日本語教授インターンシップ」である。大学が企画していたもので、「日本語教授法」という外国人に日本語をどのように教えるかを学ぶ授業の履修者が応募の対象だった。夏休みに行われる10日間のプログラムで、インドネシアの大学の日本語学科で日本語教師の体験をするというものだ。

 「学生だけで行くインド」から「大学主催で教授引率のインドネシア」になり、それまで難色を示していた親も納得した。

 この年のキリスト教の授業も単位は取れなかった。

次回予告『#7 _____(タイトル未定) [第1部インドネシア編] ep.I 「出掛けます」』

↓ この記事の英語版


現在、海外の大学院に通っています。是非、よろしくお願いします。