Ace.Katsuragi
皆さま。おはようございます。こんにちは。こんばんは。 成り行きで、単車、ギターだけでなく、包丁使いにもなった葛城です。 包丁使いに成った?本当に使えるのかい? まあ、修練の道は一生続きますけど、プロとしての要求にはそれなりに。 そんな私が、包丁の使い方をレクチャーいたします。 一言で述べます。 "力を使うな" 以上です。 下手くそな人間ほど力を使います。 なぜか? 包丁が斬れないからです。 何故斬れないのか? ① 包丁が研げていない。 ② 包丁の特性
皆様!おはようございます。こんにちは。こんばんは。 ようやく復活しました。というか、異変があったことすら皆様にはどうでもよいか… どうも、電装がおかしかったんですね。で、無理して乗ってたら、配線がショートして終わる…。 で、メインハーネスを大阪の有名な方の組んでもらった強化ハーネスに組み換えて、ウオタニSP2を組んで、電圧安定させる。 そして次はエンジンで、ピストン圧縮測ると、1番だけ低い…エンジン温まると圧縮安定するんですけどね。意味不明。 仕方なくヘッド開けて、
皆さんおはようございます。こんにちは。こんばんは。 2019年7月に下関に走りに行ったので、ちょうど4年前になりますが、また今日行ってきました。何となく高速乗りたかったので。 今日の相棒はXJ400。前回はRZ350Rでしたが、今回はそんなにスピード出さないし、のんびりとキビキビと行きたかったので。 ウオタニを組んでからそんなに遠くに行ってないので、試運転も兼ねて。 葛城は、どうしても行く前から結果を客観視してしまう癖がある。それが行動力を狭めているなと思ったので、そ
皆さん、おはようございます。こんにちは。こんばんは。 しかし、今日の挨拶は、 押忍! 押して忍ぶという積極的な忍耐!空手の精神だったか?現代では自虐的といわれるだけですけど、葛城はこの精神嫌いではありません。 どこか、生温いものが苦手。どう手加減してよいかわからない。生温いと、余計に疲れてしまう。 どうしてそうなってしまったのか? 一つにはこの塾で教えられた事が理由。 世代的に週刊少年ジャンプの黄金世代。 ジャンプは、小学生の頃キン肉マンから入ったのだが、その
皆様、おはようございます。こんにちは。こんばんは。 滅多に人の講演会に行かない葛城が、行ってみようと思った落合博満さんの講演会。違うジャンルの人の講演はよく聴くんですけどね。 申し訳ないですけど、耳が肥えてしまったので、かなり辛口です。 割と近所でやっていたという点もあって行ってみました。しかも、普段乗らない電車で行った。会場までは普段なら単車で20分ですけどね。 一言で言えば、落合博満研究家の私からすれば、95%は知っている内容でした。 とはいえ、ご本人を10mの
皆さん!おはようございます。こんにちは。こんばんは。 もう単車は要らない。これ以上増やさない!と思っていたのに… やってしまいました。88年TZR250 2XT。 事の始まりは、NSR250RのMC28のSEなんですよ。 知り合いが、MC28を「要りませんか?」と。 もちろん、ただではなく45万とかだったか? 2スト250レーサーレプリカの覇者NSR250Rの最終モデル。まともに動くなら抑えておいて損はありません。 そう、まともに動くならです。(笑) 紹介された
皆さん!おはようございます。こんにちは。こんばんは。 昔、布袋寅泰さんが言っていたのですが、「テレキャスターは愛さないと愛してくれない」 ホントだなと改めて感じたので、noteに書いてみました。 ただ、布袋さんのは、ゲージがどんなの張ってあるのか?知りませんが、ごめんなさい。テレキャスターは、太い弦を張ってこそだなぁと、改めて感じる今日この頃です。エフェクター使い過ぎても負けです。 林家こん平さんではありませんが、"チャラーン"と鳴るようではまだテレキャスターとは言えま
皆様、おはようございます。こんにちは。こんばんは。 今日は、カワサキバリオス250について語ります。 というのは、最近ですがウルフ125で走行中、隣にバリオス250が現れて、競争になって負けるという事例があったので。(笑) 正確には、直線で離されるという負けなんですけど、こちらは12000rpmまでしっかり回してましたし、加速重視の設定にしているのでそこそこ付いていけましたけど、じわじわ離されましたね。というか、当たり前に仕方ないですね。 うん、あの単車は速いですね。
皆様おはようございます。 こんにちは。こんばんは。 時々思い返すように書きますが、 分からず屋に理解させる必要はない。 分からないんだから。 分からないといけないのは自分だろうな。 多分、語っている内容が伝わってない。 語彙力の無さなのかスタンスの差なのかは知りませんけど。 "だからそういう結果なんだよ"といえば、それまでのことだね。 がっかりしないように、間違いないものを信用すべきだね。 結局、加えた熱量に対して残るのは、それだけだ。
皆様。おはようございます。こんにちは。こんばんは。 今日はカツラギエースについて。 1997年頃から、フライヤーとかインターネットとかで便利なハンドルネーム使ってきたのですけど、1番使ったのがカツラギエースだったんですね。 あんまり実名出したくなかったのと、当時の世相からですね。 カツラギ名乗ったのは、私が好きな馬だったという理由と、名前的に80年代っぽく、ミュージシャンっぽいなぁとの思いから。 阿佐田哲也(朝だ徹夜)さんとか、いではく(胃で吐く)さんとか、古くは二
皆様、おはようございます。こんにちは。こんばんは。 ここ一ヶ月ぐらい、自分の中の違和感と戦っている。 なんか違うよなぁ。それって何だろうな?と。 で、得た結論は、美学。 多分、こういう方法使えば有利になるし、それは得られるんだろうなと感じても、その方法は使わない。 こう言えばこう動けば楽だろうなと誘惑されても、揺るがない。 美しくない方法はとらない。 それがわからない美学の無い人間は要らない。
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 あまりTV観ない私が、先日TVで見かけて思わず二度見したのが木村拓哉さん。 10年前くらい前までは他を寄せ付けない圧倒的なカッコよさでしたが、ちょっと劣化したかな?と思いきや、いや、体絞ってる。当たり前でしょうけど、ちゃんとケアしてる。 ナイスミドルというか、素直に今でもカッコいいですね。衰えてない。 年相応の魅せ方というか、素直にカッコ良いと思えてしまった。 他の4人の方々もそれぞれに色々あるのでしょうけど、やはりキムタ
皆さん!おはようございます。こんにちは。こんばんは。 今日は心眼について。 ってどういうテーマだよ。(笑) 時々、ある事に対して物凄く嫌な気持ちになるというのはどんな人にもあると思います。 何で自分は報われないのかな?とか、 こんな遠回りしてて、自分はアホじゃないかな?とか、 狡猾でしたたかに抜け目なくやっている人が成功しているようにみえたりとか… しかし、そんな時こそ心眼なのです。 "資力の乏しい者が虐げられたり,管轄地域で裁きや義
皆様、おはようございます。こんにちは。こんばんは。 残念ですね。 ジェフ・ベックさんが亡くなられました。 想い出を語るなら、私がギターを弾きたいと思ったのは、彼の存在からなのですよ。だから私はテレキャスターを愛しているのです。 1枚の写真をみて、ギタリストになると決めました。 それまではテレキャスターの良さはよくわからなくて、しかしこのカッコ良さが理解出来て、譜面コピー頑張りました! …が、ジェフ・ベックのコピーより難しいモノは存在しませんね。(笑) 本当にコピ
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 結局人間ってこれが出来るかどうかなんだな。
皆様、おはようございます。こんにちは、こんばんわ。 今回は、ギターのお話。 好きなギタリストは誰ですか?と尋ねられたら、ジョージ・リンチと答えます。 勿論他にも色々な凄い方居られてそれぞれに良さがありますけどね。 しかし、一名挙げるならジョージ・リンチです。 彼の何が良いのか? 人によってはクド過ぎると言う人居たりしますけど、私的には単純に男らしいカッコ良さ。そこに惚れます。✨ ナヨナヨしてない。しかし、ザック・ワイルドのようなやり過ぎ感も無いその存在が文句無し