マガジンのカバー画像

03くらし

134
日記
運営しているクリエイター

記事一覧

おぼえがき

おぼえがき

昔見た夢の記録が出てきた

でんぱ組のFC(ファンクラブ)ツアーに憧れに憧れた結果みた夢ですね。
これを見つけるまですっかり忘れていたのに、読んでいると「あぁ!こんな夢たしかに見た!」と思い出せるから不思議
記録するって、侮れない。
自分でアーカイブを作るのと同じだもんな

たいていの夢は目を覚ますと忘れるけれど、ごくまれに何もかもハッキリ覚えている時がある
そういう時はメモにとって残したりします

もっとみる
見立て

見立て

ちょうど1年前の今頃
同僚に誘われてやってみた性格診断テスト
結果を見て「確かにそうだなあ」と思ったが
それ以上は特に気に留めなかった
ああいうのはゲームと同じ
当たろうが外れようが面白い

小中学生の頃に流行った本があった
「A型の取扱説明書」
そんなようなタイトルだったと思う
4パターンそれぞれ刊行されていたのを
クラス中、みんなで読んでいた
今も昔も娯楽は変わらないみたい
誕生日辞典も流行っ

もっとみる
犬のいる風景

犬のいる風景

犬派か猫派かと問われれば迷わず
「猫!!」と答えるし
のらねこを見つけると反射的に
「ネコダネコダ!」と言ってしまう
猫が好きです

犬のことも好きだけども、怖さが勝る
追いかけられたり吠えられたりだとか
三輪車のハンドルにリードを括りつけられ
そのまま猛スピードで引っ張られたりだとか
犬にも人にもおもちゃにされていたため
しょっちゅうわんわん泣いていた
そんなトラウマがいまだに残っているせい

もっとみる
昼間酒

昼間酒

ときどき酒を飲むのを楽しんでいる
それは月に2〜3回くらいの頻度
チューハイもビールも飲むけれど
特に好きなのは日本酒です

ひとたび日本酒を飲むと決めたら
あとのことなんて何にも気にせず
のびのびと酔いにひたりたい
だから、休みの前日や休日の昼間がうってつけ
特に平日の昼間が良い

このあいだの呑みテーマは「土佐」だった
大事にとっておいた四万十うなぎの蒲焼の缶詰
コンビニでみつけた酔鯨の辛口純

もっとみる
せかい

せかい

いつから好きなものがあったのか
記憶を遡ると4歳ごろからだった
図鑑と絵本とビデオ、あとNHK
私にとって世界はそれで全部だった
別に母が教育熱心だったのではない
私が好きなものがたまたまそういうものだった

私は四人兄弟の一番下のちびすけで
上の3人は忙しい盛りの小中学生
ひとりひとりの教育についてこだわる余裕はなく
健康無事に育てることだけ考えていたそうだ

兄や姉の事、家事でバタバタと過ごし

もっとみる
3年目のりんご

3年目のりんご

AndroidからiPhoneに切り替えて、今年の2月で丸2年経った。
大きな傷や不具合も無く、すこやかに動いてくれている。

バッテリーの消耗は平均より早いかもしれない。
何もかもをiPhone1台でこなしているせいだろう。
動画や音楽、ラジオの視聴、ゲーム、通話。
絵を描くのも、文章を書くのも。
全部iPhoneの中で完結している。
パソコンやタブレットに分散させるべきなのだけど、費用やら環境

もっとみる
チョコレートアイスキャンデー

チョコレートアイスキャンデー

児童書に出てくる食べ物はいつだって正式名称のフルネームで呼ばれている気がする

私がそうであったように、こどもたちは物語から言葉を学んでいく
だから、使われる言葉はわかりやすく・きちんとそろったものであるように書かれているんだろう、と思う
言葉に乱れを感じたら児童書を読むといいです

チョコアイス より
チョコレートアイスキャンデー の方が
ずっと美味しそうに聞こえる
クリームサンドビスケット

もっとみる
頂き物 ごろごろ

頂き物 ごろごろ

仕事中、同僚から声をかけられた
「階段の踊り場にうちで採れたみかんを置いてあるから、好きなだけどうぞ」と言う
休憩の時に見に行ってみた
収穫カゴを覗くと、全部はっさくだ
「みかんちゃうんかい」
思わずつっこんでいた

はっさくって、そういえば家で食べない
ジュースやゼリーで食べるばかり
どうやって剥けばいいんだ?
手で剥くには皮が厚くてかたい

とりあえず、包丁で挑戦
かたくてまるくて扱いにくい!

もっとみる
スクリーンは窓

スクリーンは窓

前の記事で駅地下の話を書いたのですが
昨日でかけたのは映画を見るためでした
映画館へいくまでの道のりを書いているうちに、いつのまにか駅地下に主題を奪われていた
たのしかったんだよね、駅地下も

駅地下と繋がったショッピングモール
その中に映画館がある
私の住む県や隣県でも上映されていたけれど
海を渡って行くその映画館が家から一番近かった

原作がとても好きで、映画の脚本も好きな方が書いたとあって、

もっとみる
駅地下迷宮

駅地下迷宮

電車を乗り継ぎ片道2時間
海を跨いだ先に大きな街がある
きのう久々に赴いた

よんどころない事情がちまちまと重なり
昨年の11月頃から海を渡れないでいたから
遠出できるだけで随分と浮き足だった
街が近づくほどに車内は混み合っていく
隣の人のスマホの画面が見えるほどぎゅうぎゅう
それすら楽しんだ

映画館へ行く前に駅地下を歩いてまわる
輸入品店が集まっていて面白い
カルディ、ジュピター、プラザ、タイ

もっとみる
ことほぎの夜

ことほぎの夜

先日13日、ひとつ歳をとりました
朝からぱたぱたと忙しない日でした
帰りにケーキを買ってから、家路へ
帰宅して、ようやっと落ち着いた
あまりそれらしい日でもなく
朝から晩まで働いて
やれやれとひといき いつもの日常

去年は好きな和菓子屋さんで和菓子を買ったので
今年は好きな洋菓子屋さんでケーキを買いました
お気に入りは2軒あって
どっちにしようか、悩んで
「誕生日だから両方行っちゃお!」
ぜいた

もっとみる
味をカスタムする

味をカスタムする

今日は仕事が少ししんどかったので
ストレス緩和させたいな〜と思い
ジャンクを求めてマクドナルドへ行った
行けばいつでもイートイン一択
原付じゃあドライブスルーできないし
夕方のテイクアウトは何組も待ちがある
田舎じゃみんな持ち帰って食べるからだ

それに、持ち帰ると冷めてしまう
できたてをあったかいうちに胃におさめたい
となると
お店で食べて帰るか〜となるのだった

味の決め手は「旨辛とうがらしマ

もっとみる
酒にとける

酒にとける

ゆうべは久しぶりに酒を飲んで、寝落ちた
千と千尋は最後まで見たかったな…
カエルがカオナシに呑み込まれた所までは覚えてる

「黒糖梅酒(CHOYA)」
前々から気になっていたお酒
残業でむしゃくしゃしながら寄ったスーパー
たまたまそこに置いてあった
ほとんど衝動的に買って帰る

とりあえずロックで飲んでみた
濃い黒糖の味と匂い
その奥にある梅の気配
酒というより、シロップを飲んでるようだった
ザラ

もっとみる
ファンシーな子

ファンシーな子

年末にミスドに行って出会った
中は生クリーム
ミスドの生クリームは特別な味がする

ミスドっていうより
フロレスタっぽいこのドーナツ
ファンシーと呼ばれている
その正体は
今回はコダックです

ゆるさで話題だったポケモンドーナツ
販売時期を終えたあとも材料は残る
そんなときにファンシーは生まれる

ミスドにいったとき
なんか変わったドーナツあるな?とか
あの時あんなドーナツがあったのに
あれから見

もっとみる