研究者を目指す上で知っておきたい数字

研究者を目指す上で知っておきたい数字

このノートは大学院生や研究者の就職支援に特化したサービスを提供しているアカリクが事業活動の中で得た知見をまとめたものです。小学生から高校生を対象とした意識調査によると、将来なりたい職業として「研究者」「科学者」「学者」「大学教員」は一定の人気があります。そして大学院まで進学する方の場合はかなりの割合が修了後の進路として希望していると思います。しかし、企業や大学等の研究者、大学教員となることは、やはり容易ではありません。アカデミアでの活躍を目指すためには、情報を正しく認識することが大切です。

なりたい職業の変化 – 上智大学大学院博士後期課程 谷田川ルミ – 第2回子ども生活実態基本調査報告書中学生から高校生にかけてが、職業を現実的に考える分水嶺となっているようである。4.将来の職業について(2)- 第2節 将来berd.benesse.jp


中高生が思い描く将来についての意識調査2017

ソニー生命保険株式会社の会社情報のページ。ソニー生命のニュースリリースをご覧になれます。
www.sonylife.co.jp

公的データから見る研究者や大学教員への就職状況


文部科学省が毎年更新している「学校基本調査」を参照すると、全体としての傾向を見ることができます。ここでは卒業・修了直後に「研究者」や「大学教員」などになった人数を中心に見ていきましょう。

学校基本調査−平成30年度結果の概要−:文部科学省www.mext.go.jp
以下、それぞれ関係するデータのリンクも併せて紹介します。

大学学部卒業⇒研究者
学部卒業後に就職した人数は約43万6千人いますが、その中で研究者となったのは438人となっています。また、例外的なケースだと考えられますが、約100人が大学教員となっています。研究者と大学教員を足しても大卒就職者の約0.12%しかいません。

統計データを探す | 政府統計の総合窓口各府省等が登録した統計表ファイル(Excel,CSV,PDF形式)を検索し、閲覧・ダウンロードすることができます。www.e-stat.go.jp
ちなみに、ここで言う「研究者」とは大学などの研究機関だけでなく企業も含まれていることに注意してください。詳細までは不明ですが、研究機関で募集される研究関連職は大学院修了者(特に博士号取得者)が条件となることから、学部卒で研究者となった多くは企業に入社していると推測できます。

記事の続きを読む

画像1

株式会社アカリク(https://acaric.co.jp/)は「知恵の流通の最適化」という理念の下、大学院生やポスドクを対象とした求人情報の提供やキャリアセミナーを開催しています。また、現役大学院生から大学院修了者まで幅広く対応したエージェントサービスも提供しています。他にもLaTeXの環境をクラウド化できるサービスも運営しています。

【運営サービス一覧】
 ◆アカリクWEB
 ◆アカリクイベント
 ◆就職エージェント
 ◆転職エージェント
 ◆Cloud LaTeX

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?