わっこスポーツ教室

令和4年4月、北海道、十勝の鹿追町で、キッズ(U-6)と小学生対象にサッカーを中心とし…

わっこスポーツ教室

令和4年4月、北海道、十勝の鹿追町で、キッズ(U-6)と小学生対象にサッカーを中心としたスポーツ教室を始めました。 その日その日のトレーニングのメニューや感じたことを、備忘録、サッカーノート的に書き留めてます。

最近の記事

1/8 蹴り始め

あけましておめでとうございます 昨年末は家族でコロナにかかりそのまま2週間練習できず。 最終日もクリスマス当日ということで少人数で練習を終えました。 仕切り直しで令和5年、スタートです。 U-6新年1発目は8名が参加。 「今日これ使っていい?」と新しいサッカーボールを持ってくる子も。 かっこいいねえ、ニューボール。たくさん蹴るんだよ。 W-up  本日、ボールトレーニングほとんどせず。 鬼ごっこと風船をつかったトレーニング 7mSQ鬼ごっこ 12mSQしっぽとり

    • 12/4 息子に手伝ってもらう

      本日の練習、怪我でサッカーお休みの息子に手伝ってもらう。腰椎の疲労骨折で2ヶ月丸々ボールに触れず、何する訳でもなく(リハビリでストレッチ程度はまあ)ゲーム三昧。みるに見かねた妻からたまにゃ動けと檄が入り、手伝ってくれることに。 動機はどうあれ、彼の場合ボール蹴り出すと機嫌がよくなるのは幼少の頃から。 年長6名 +お父さん1名+下の子1名でスタート。 W-up 3色鬼ごっこ 8m四方 狭い範囲で。 ライフキネティックも少々。 Tr-1 4色コーンドリブル ① 自由にド

      • 11/20

        年長9名参加。新加入のYくん。人見知り激しく、お父さんから離れようとしない。ボールも自分のがいい模様。 自分のボール、大事にしていこう。 お父さんも妹も参加してもらい、ウォーミングアップに W-up ボールコントロール 「できない」いいながらもみんな一生懸命 W-up2 全身じゃんけん TR1 3色鬼ごっこ 枠の中から出ちゃダメ⇒はみだす子有。 ただ、ほかの子は自分が出たらだめなのを理解。その子は追わない タッチされたらバービー5回。結構きつい。みんなへとへとながら楽しそう

        • 10/30 ゲームに盛り上がる

          年長6名 男の子3名 女の子3名 W-up グーチョキパー鬼ごっこ みんな大好き鬼ごっこ グーチョキパー3チームに分かれて やはり皆フィールドはみ出て逃げる 逃げるor追うどちらかになってしまいがちなので、両方できるアプローチしたい TR1 ドリブルリレー 男の子VS女の子 実力的にはシャッフルしたいがこの年代はなかなか難しい ペンギン歩きになってしまう アウトサイドのドリブル教える必要あり TR2 3vs3 ミニゴールでのゲーム 1人やりたくない模様 強制せず、

          10/22 けんかはダメよ

          年長本日男子のみ5名。久々の子、来る前に母親に叱られしょぼんとしてる子、30分前から来てボール蹴ってる子、さまざま。 W-UP1全身じゃんけん グー かがむ チョキ 両足交互 パー 全身大きく まず練習 手の動き見て動作 そのあと本番、鬼決めじゃんけん W-UP2鬼ごっこ 狭いグリッドでの鬼ごっこ 2mごと4×4のコーンの中 コーンに当たったら10秒ストップ TR-1 コーンドリブル コーンを自由にジグザグドリブル 「ぼかーん」と蹴らないようにしよう TR-2 

          10/22 けんかはダメよ

          10/16 ロンドに挑戦

          年長4名参加。少ないながらもやる気ある4人。 今日も頑張ろう。 W-up1 1vs1鬼ごっこ <ルール> かわり鬼 走ってはいけない コーチ、他のひとに当たったら10秒停止 自分のパートナーだけでなく周囲も観る ルールを守って楽しむこと W-up2 だるまさんが転んだ <ルール> 手を繋いで、外れたらアウト コーチがボールを放したら動いて良い まわりの人と動きを合わせる TR1 4−0のロンド 7mーfix で まずは4人で4方向を囲み、ボール回し ・声をかけ

          10/16 ロンドに挑戦