見出し画像

第4節ベストイレブン

この記事では第4節の私が思うベストイレブンを紹介させて頂きます。

全部の試合フルでは観ていますが、是非
コメント欄でも皆さんの思う良かった選手も
教えて下さい。

フォーメーション

GK

権田 修一(清水エスパルス)1回目
終始試合をコントロールされたが、最後に
彼が居ることがいかに大きいかこの試合で証明
された。古巣相手にビックセーブ連発だった。

DF

RSB
小池 龍太(横浜Fマリノス)2回目

味方の怪我によるスクランブル的な起用でかつ
左SBだったが、柔軟に対応した。また、
トドメとなる3点目を決め勝利を決定づけた。
CB
木本 恭生(名古屋グランパス)1回目

移籍後初のスタメンとなった。丸山選手との
コンビも上手くこなし、対峙するドウグラスを
簡単にシュートまで持ち込ませなかった。

畠中 慎之輔(横浜Fマリノス)1回目
T.マルチンス選手とのコンビは安定感抜群だ。
陸でも空でも戦いに勝利した。圧勝も集中を
途切らせずクリーンシートを達成した。
LSB
高橋 諒(湘南ベルマーレ)1回目

1G2Aの大暴れだった。開幕戦では1失点で
負けたPKを与えてしまったが、今節では
勝利に必要な素晴らしい活躍を見せた。

DMF

稲垣 祥(名古屋グランパス)2回目
前節からの連続での選出となった。守備では
いつも通り効いていた。攻撃面では相手のミス
を見逃さず、スーパーなミドルをぶち込んだ。

重廣 卓也(アビスパ福岡)1回目
今節はトップ下での途中出場だったが、
前線からのプレスで効果的な役割を担い
最終的にチームの逆転勝利に大きく貢献した。

SH

右SH
E.サロモンソン(アビスパ福岡)2回目

同点弾となるゴールを決めた。本職の右SBの
守備でも奮闘し、勝利に貢献した。アビスパに
おいて彼の存在は必要不可欠なものである。
左SH
荒木 遼太郎(鹿島アントラーズ)2回目

前節に引き続き連続での選出とした。3戦連発
とノリに乗っているのが分かる。味方を上手く
使いながら、正確なフィニッシュを見せた。

CF

豊川 雄太(セレッソ大阪)1回目
チームの先制点を決め、勝利に貢献。先制点は
相手のミスに目が行きがちだが、あの天候で
あそこまで変化したボールをよくヒットした。

前田 大然(横浜Fマリノス)1回目
開幕から好調をキープし、今節もチームの勝利
に大きく貢献した。得点を取っているのが注目
されがちだが、走力を活かしたプレスバックも
相手の脅威にもなっている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?