見出し画像

便利アイテムと衣服


私はここの所、衣服の片付け方法を模索しておりました。
タンスに全部仕舞うのが一番いいことは分かっていますが…
ジャケットやパーカーなど、着回しで高頻度で着るもの。
皆さんどうされていますか?

ミニマルな暮らしにあこがれ、部屋の整理を進めていく毎に、どうすれば会的かつ見栄えが良いのか。を考えることが多くなりました。
片づけが下手な例なども見るようになり、「壁に何でもかけてしまうのは片づけが下手」などといった記事も見かけます。

確かに、見た目にこだわれば、壁や脇などに何も置かないことがベストであると、私も思います。
ただ、明日も明後日も着るようなアウター系、ジャケット系、どうしたって畳めばシワができますし、できればパッとサッと着たいんですよね…

何も置かない「見栄え」を重視するか
すぐに着られる「便利」を追求するか
の2択でだいぶ迷いました。

散々迷った挙句に、「高頻度で着る羽織もの」に限り、1~2着程度、ハンガーにかけて取りやすい場所へ設置するというスタイルに落ち着きました。

私の場合、どうしたらいいか悩んだら、他者様のブログと百均に頼ります。

百均にはさまざまなフックがありますが「長押(なげし)フック」はクローゼットや洗濯竿やカーテンレールが無くてもハンガーの設置が可能になります。

長押フック


和室にお住まいの方にはおすすめです。

壁銃に設置してしまうと、やはり見栄えも悪いですし、そのまま衣服を放置すれば、衣服が日焼けしかねませんので、高頻度で着る服だけ。を掛けるようにしてください。

イメージはこんな感じ🐈

長押フック使用例



2着程度であれば、そこまで圧迫感はでません。
私の場合、アウター2着と帽子を引っ掛けています👒

「長押フック」を設置することで、アウターをサッと着て出勤できるようになり手間が省けました。

また、帰宅後も畳むのが面倒で床にポイッなどと言ったこともなくなり、すっきり壁にかけられます。

床が何もない状態で維持されるのは、掃除機をすぐにかけることもでき、快適です。

まず、ものを避けてから…
となると、掃除機をかける気力も減ってしまうのですよね…💦

ぜひ、私のような物臭さんにはオススメ✨
試してみて下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?